Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2015/12/20 (日)

個人戦から団体戦へ





「夢がない」



マジか!



どうもこんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本ですhappy01

サカモトのスタッフ紹介ページはコチラ

neizyではただいまスタッフ募集中です。
関東・神奈川・横浜エリアで美容師求人を探している方、
お気軽にお問い合わせください。中途、新卒、パート大歓迎です。




先日、美容師の集まりの中で
悩み相談のようになったときに
この言葉がでてきました。
美容師に対してです。


他社ではありますが、
一人の若手美容師の声として
グサっと心に刺さりました。




マジか〜




なんでも、
彼の勤めているサロンで
最近技術者デビューしたそうですが、
新規のお客様がなく、

彼自身は、
カメラを買い、
セミプロモデルにモデル料を払いながら撮影をし、
そのヘアスタイルをWebに載せて、
自分を指名してくれるお客様が来てくれるのを待っているそう…。



マジか〜〜〜。



カメラやモデル料の支払いのために借金もしているそうな。



マジか〜〜〜〜〜。





心底、

がんばってもらいたいと思いました。



応援しています。





美容師関係者でなければ
率直に、

え?モデルにお金払ってるの?

技術者デビューして逆に借金増えちゃうの?


という疑問が生まれると思います。



美容師関係者からも、

ん?
夢がないって
新規客がいないからってこと?


という声も聞こえそうなところです。






今はSNSやアプリ、
個人メディアなども豊富にあり、
自分でできることは
以前と比べて比較にならないほど増えています。



だから、
というのもありますし、

業界の悪習というのもありますが、



美容師は、

良くも悪くも


「実力主義」


という感覚が骨の髄まで浸透しています。




しかし、今の時代に・・・




いいかげん、



個人戦、やめませんか。



と思ってます。





少子化の時代に
日本の人口のボリュームゾーンは
すでに40才台、

「これがいい」という特別感から
「これでいい」と日常感に
趣向が変わってしまった10代、20代の若年層。



低単価サロンや、
業務委託サロンが横行する中、



20代の若手美容師は、
自分より20歳は年上の女性を満足させることができなければ
生き残ることは難しくなっている。



しかも、
日常思考の若年層とは逆に、
アラフォー世代の
求めるレベルは右肩上がり。

より自分らしさ、より付加価値
を求めている。




そんな時代に、

若手美容師に1人の力で…

結果出せって言うほうが無茶ではないでしょうか。






いや、できるんですよ!
きっちりやれば。



現に、



若さの長所である、

敏感な情報収集力、

素直さ、

時間や体力を惜しまない行動力、

恥を恐れない勇気

新しい価値観から湧き出るアイディア


…をフルに使いこなし、



先人たちをあっという間に置き去りにする
結果を出している
スーパーフレッシュ美容師もいるじゃありませんか!

(この人達は本当にすごい!)





…でも、それ何百人中の何人だよ…




と。







ハッキリ思うのは、

今のアラサー世代の美容師なら
結果に対しての責任は完全に自分にあると思います。

それだけのチャンスのある時代を過ごしてきたから。




でも、

今の20代半ば以下の人達のこれからの結果は

決して個人の責任だけではないと思う。



時代の変化を感じとって指導できなかった
まわりの責任もあるのではないでしょうか?

(もちろん、当人がまわりの環境のせいにしているようなら
そういう人はどこに行っても結果は出ないと思いますが)




やれ、

指名だ、

やれ、

個人メディアだ、

やれ、

マンツーマンだ、



とか言う前に、




美容師一人一人も、
まわりのスタッフも、
会社の運営も、



それぞれが、
お互いを高め合うサポートをしていくべき。

皆が自分一人で自分自身のことばっかりやってたって
誰も成功なんてしないと思う。







サロンは1人の美容師を助け、

美容師はサロンのために結果を出し、

となりのスタッフの成功を喜び、

先輩後輩に助けられ、

自ら周囲に協力する姿勢をもつ。




そういう文化を持てるチームが

これから結果を出していくんじゃないでしょうか?





美容師は楽しいからやる仕事。


責任という感覚だけではなく、自ら望んだ毎日を実感できること。


やりたいことで飯が食えるなら最高じゃないか!






neizyを背負う者として、

背筋が伸びる一幕でした( ̄Д ̄)ノ




今、順調に4年目を迎えていますが、

うちもまだまだこれから、

10年後も、20年後も

絶対に成功させます。




neizyでは、チームで取り組みたい美容師を応援・募集しています。
neizyのリクルートページはこちら



↑ ↑ ↑
新メンバー募集してますのでお気軽にご連絡くださいね^^

美容師は「夢」あります!

若くても、やりたいことをカタチにできる
やりがいのある仕事!

楽しいですよhappy01
2015/12/14 (月)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ☆チームで勝ちたい美容師募集中





マンツーマンサロン増えてます。
今後も増えるでしょう。



どうも、こんにちは^^
横浜みなとみらいのドライカットがうまい美容室
neizy代表の坂本ですhappy01


サカモトのスタッフ紹介ページはコチラ

neizyではただいまスタッフ募集中です。
関東・神奈川・横浜エリアで美容師求人を探している方、
お気軽にお問い合わせください。中途、新卒、パート大歓迎です。





今日の記事は、

完全に美容師目線。

仕事としての美容師をみた話になっています。

「へ~」

くらいで読んでいただければうれしいですcatface




最近、
巷ではアラサー世代の美容師が、
鏡1枚席一つ、自分1人で運営する
いわゆるマンツーマンサロンが増えているようです。

今は、
美容師も自分に合ったやり方を簡単に選べる時代。

美容師にとってもお客様にとっても
選択肢が増えたことはいいことだと思います。



普通のサロンと同じように

力があって努力も惜しまないなら売れるでしょうし、
力が無いか努力を惜しむようならダメでしょうし。




どんな形態でもそこは一緒。
求められているのかいないのか。

それだけです。





僕は仲間とあーだこーだいいながらワイワイやるのが好きなので、
今後もマンツーマンはやるつもりはありません。
将来、自分の子供くらいの年齢のスタッフにウザがられたら考えます(笑)





僕は、18才から美容を始めて、

本当に右も左もわからない状態から
技術を身につけさせて頂いて、

そのおかげで、
今こうして美容師としてやっていくことができています。



お世話になった先輩方や、同僚、後輩スタッフ、
感謝してもしきれません。



今、一つのサロンの代表として
日々取り組んでいく中で
そうした経験が本当に力になっていて、

それがあるから今がある。



特に、美容師になってはじめの数年間、

20代前半までの経験は僕の宝物です。







タレント力。




という言葉を最近よく聞きます。

うちでも、
そこについての勉強会などもあったりします。



個の力。




これは美容師として本当に必要。




でも、僕は

タレント力はたしかに必要だけれども
大切なものはもっと他にもあると思っています。







伸び悩んでる若手美容師にありがちな傾向として、

例えば、他のサロンの美容師仲間と仕事の話をした時に、

自分の事ばかり話してしまう。



自分の仕事、
自分の業績、
自分の将来のことばかり。



店の話、会社の話がない。



あるとすれば、愚痴。




あなたの勤めてるサロンは今は何に取り組んでいるのか?
あなたの勤めてるサロンの業績はどうなのか?
あなたの勤めてるサロンが目指してることを把握しているのか?

そのためにあなたがやるべきことを、やっているのか?



自分のことばかり考えて、
自分の力にばかり頼って、



そんなことをやっていて

すでに伸び悩んでる人が、これからうまくいくんでしょうか?











チーム力で勝負する時代。



僕は今はそういう時代だと思います。




タレント力は必要。


でもそれは、個人の力で勝つという意味ではなく、

タレント力の揃った一枚岩のチームになるということ。

共通のビジョンをもった人達による空間。




そういったものが伝わるサロンは
自然と居心地が良くなるし、
美意識に集中できます。




だから、
今の美容師は、

1人で生きていくのか、

誰かと共に生きていくのか、

はっきりイメージしておくことが大切だと思う。




そしてもし、
誰かと共に生きていくのならば、

自分のことよりも相手のことを
大切に考え、
そのために自分が何をすべきか。


そういう考え方が大切だと思います。







・・・なんか、



結婚みたいだな笑




何かを学ぶためだけにサロンにいるのではなく、
経験のためだけにサロンにいるのではなく、
自分の顧客のためだけにサロンにいるのではなく、



本気で大切だと思えるサロン。



そうゆう場所を見つけられることが、
これからの美容師が成功する近道だと思います。




以前、TVで
笑福亭鶴瓶さんが

「芸能界は大きく売れるのではなく、

長く売れることが大切」

と言っていました。




これは美容師にも当てはまることだと思います。




大切な20代30代を、
たかが30万や40万の月給につられて
ホイホイ職場をうつるのではなく、

先の美容人生をしっかりみて、



一人でやるのか。



チームでやるのか。



考える時代だと思います。





そして、

もちろんneizyはチームで勝負するサロン。



僕が経営者として最優先に考えることは

メンバー、一人一人を



一人でもやっていける
一人前の美容師に育てること。




矛盾するようですが、

チームの代表としては
メンバーがチームのことを大切に考えてくれることを
期待してはいけないし、求めてはいけないと思っています。


「自分のことよりも相手のことを
大切に考え、
そのために自分が何をすべきか。」


この考えにのっとっていけば、
僕はチームの代表である以上、
チームの事より、相手のことを考えるべき。

そうしたときに
「neizyでしか通用しない」美容師を育ててしまってはいけません。



どこに行っても、

たった一人でも、

成功できる美容師に育てていく責任があると思っています。



だから、
美容師として腑抜けた言動には
かなり厳しいです。





おかげさまで、

neizyは、

美容師として大切な素質をもったスタッフがそろっています。

これからが楽しみですshine




いったいどんなタレントになり、

どんなチームになるのか。




乞うご期待!!!



気合、入ってますpunch




neizyでは、チームで取り組みたい美容師を応援・募集しています。
neizyのリクルートページはこちら


2015/12/11 (金)

横浜みなとみらいのカットがうまい美容室ネイジーブログ☆2015年一番似合うヘアスタイルを





こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyのサカモトです。



neizyではただいまスタッフ募集中です。
関東・神奈川・横浜エリアで美容師求人を探している方、
お気軽にお問い合わせください。中途、新卒、パート大歓迎です。



この季節になると
美容師のまわりは少し慌ただしくなってきます。


というのも、


12月。


一年で一番、

髪を切りたくなる時期。




イベント多し、

人と会う機会も多し、

一年の節目でもあり、

何かと多忙な日々でもある。





確かに!

こう並べると

ヘアサロンに行きたくなる理由ばかり!




美容師っていいな、と思うのは

そんな忙しくなる12月が

美容師みんな好きなんですよね~。





たくさんお客様が来てくれることが楽しい。



シンプルにこれです。




 



今までずっとそうだったし、
まわりもそういう先輩ばかりだったから
当たり前のように
これまできましたが、



実は、
それってけっこう恵まれてることかもしれない。。。




自分の仕事が
いそがしくなるとうれしい。


こう、思えるのは幸せです。


よく、
仕事が忙しいときに
「ここを乗り切れば・・・」
という言い方を聞いたりしますが



乗り切りたいとは思わない。



むしろ、ずっと続いてくれ。



って感じです。




毎日いそがしくありたい
そう思えることに感謝です。





今はご予約を

基本はお一人様40~60分の間隔でお受けしており、

一日のご予約人数は13名までとさせていただいております。



ありがたいことに
12月後半はすでにたくさんのご予約を頂戴しております。



ご予約の皆様、

一年の最後に、
今年一番のヘアスタイルを
お届けさせて頂きますので
宜しくお願いいたします。




ご来店をお考えながらも、
まだご予約をお取りでない方は
よろしければお早目のご予約をお願いいたします
smile

   downwardright downwardright downwardright
 
登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆





美容師の間では、

よく



12月は一年の取り組みの結果発表



と言われたりしています。



一番いそがしくなる12月に、
どういう仕事ができるかで
今年一年間を評価する意識です。


もうずっと前から、
上司や先輩に
口酸っぱく言われてきているので、

自然と、

去年のカットと比べてどう変わったか・・・

スタッフの連携はどうか・・・

去年できなかったことで、何ができるようになったか・・・


などを考えます。



わかりやすいところで、

去年の12月、

neizyは、男三人でやってましたからね^^

今年は実咲が加わって

新メニューの炭酸クリームバスも人気があって・・・

その辺は明らかに違います。




しかし、
そうゆう部分だけではなく、

より似合って、

よりキレイになって、

より扱いやすい。




そんなヘアをつくれるように。


今年のこりあとわずか!



張り切っていきたいと思いますhairsalonshine





ご来店を楽しみにお待ちしていますhappy01scissorsshine



大人女性のためのエイジングカラーについてはコチラ

話題の頭皮ケア・neizyヘッドスパについてはコチラ

大人女性の似合うグラデーションボブとは???
2015/12/10 (木)

飯炊き3年握り8年。じゃあ美容師は?


こんにちは^_^
横浜みなとみらいの美容室neizy代表隥本です。



サカモトのスタッフ紹介ページはコチラ


neizyではただいまスタッフ募集中です。
関東・神奈川・横浜エリアで美容師求人を探している方、
お気軽にお問い合わせください。中途、新卒、パート大歓迎です。




ちょっと前の話ですが、
先日ネットニュースでホリエモンは
寿司屋の修業期間、
いわゆる飯炊き3年握り8年について
「そんな時間かけるのはバカのやること」
とバッサリ切り捨てたそうです。

賛否両論あったようですが…


お寿司屋さんのことはおいといて、



じゃあ、美容師はどうか?



1年で技術を身につけるのは難しいですが、
不可能ではないですね。
実際に1年で技術者デビューして、活躍している人もいるし。


さらに、
美容師の場合は指名という伝統?があるため
顧客が満足してさえくれれば、
組織のしばりはあまり関係なくなってくる。


つまり、ガチの実力社会とも言える。



そうやって考えると、
チャンスはかなりある業界だな〜。







でも、
現実的には
一人前(地域によるだろうけど最低でも顧客200~300人くらいかなあ?)になるまで
だいたいアシスタント3年、技術者で5年くらい
かかってますよね。

卒業から数えると
28歳で一人前、
となるけど

今、最も伸び悩んでいるのはその世代と言われていたりもする。



つまり、
その年齢になっても、実際は一人前にはなれていないという現実。







技術が早く身につく人と、時間がかかる人。



たくさんのお客様に支持される人と、
髪は切れるのにお客様に来てもらえない人。





いったい何が違うのか。



結果が出なかったとしても努力は無駄にならない、

・・・と思いはすれども、

その違いを意識して行動しないのはすごくもったいない。




チャンスはある。



しかし、
チャンスは簡単には掴めないからチャンスなわけで、
誰でも掴めるものではないし、ましてや平等に与えられるものではない。

そこを理解しているかしていないかも、
違いの一つなんじゃないかな~。







時間をかければうまくなるわけじゃないし、

うまくなれば必ず成功するわけでもない。




ホリエモンの意見に
特に賛否あるわけじゃないんだけど、

「要は結果からでしょ?」っていうところは
美容師にも必要な考え方だと思う。




何年もかけて、
どんなにカットがうまくなったって
どんなにキレイな店で待ってたって
そこにお客様がこなければ
その数年間、何もしてこなかったことと同じだから。



結果がすべて。











でも個人的には、



わけもわからず
ただひたすらに練習を積んで
技術を磨いてお客様を待っている・・・




そんな時代遅れの
泥臭い美容師がたまらなく好きです(笑)



今、20代で伸び悩んでるけど
ひたすらにがんばっている人がいれば

同じ美容師として、
心から応援しています。

てゆうか、
自分も頑張ります。




お寿司屋さんもそうかもしれませんが、
美容師って
数字には表れないところに魅力を感じて
そこを目指して頑張っている人が多いと思う。



そんな風に考えられることは当たり前じゃないし
とても素晴らしいこと。

neizyでは、美容師の
そういう気持ちを大切にしながら、
そこを活かして、かつ結果を出す。
一人一人が美容を楽しめる。


そんなチームになります。


これからもっと。



テンション、がっつり上げていきますrockupshine





neizyでは、がんばる美容師を応援・募集しています
neizyのリクルートページはコチラ




2015/12/05 (土)

目標が伸びしろを決める




横浜みなとみらいの美容室neizy代表隥本が考える一人前の美容師の目指し方。

この記事は、求人活動の一環として
横浜みなとみらいエリアで美容師求人を探している美容師・美容学校生の方へ、
neizyの中身を詳しく知ってもらうために書いています。

neizyでは、技術やサービスはもちろんですが
成長につながる考え方も大切にしています。



さて、
アシスタント編③「目標が伸びしろを決める」です。


伸びしろ・・・。


伸びしろなんて聞くと、
サッカー好きの僕としては
本田しか浮かんできません(笑)



美容師は手に職とよく言われますが、
美容室で働いていれば、自然と技術が身につく・・・わけではないですね。



シャンプー一つとっても、
「うまくなりたい」
と思っていなければ
何年たってもできるようにならないでしょう。



目標のつくり方にはコツがあります。


どのくらいの期間で考えるべきか・・・
どのくらいのレベルで考えるか・・・
目標設定に必要なことは何か・・・

neizyでは、
成長できる目標のつくり方も
勉強していきます。

が、
今回の記事は
「いつまでにデビューする」とか
「何人に指名される」とか
そうゆうことではなく、



そもそも、



お客様の存在は

あなたががんばる理由になっていますか?




ということです。




上に書いたような
理屈っぽいことは
別にどうでもいいんです。

そんなものは
ただの知識なんで
知れば、やればいいだけですし
うまい、うまくないだけの話。



まず、
根本的なところで



どれだけ、

お客様に喜んでいただきたいと

思っているかどうか。





お客様に喜んでいただきたい。




これは、
美容師として最低限の目標であると同時に
美容師として最大限の目標ではないでしょうか?




どれだけ本気で

キレイにしたい

と、思っているか。



これこそが

美容師にとって、
最も大切な目標であり、



それが


伸びしろ


であると思います。



もし、うまくいかないことや
結果が出なくて悩むことがあれば

お客様の顔を思い出すといい。

そうすると自然と
背中を押されるし、励まされます。



そうやって

思い浮かべられるお客様が多ければ多いほど、

鮮明であれば鮮明であるほど、



あなたには

伸びしろがあります。





壁にぶつかったことのない美容師なんていない!
(と思う)

みんな大なり小なり

悩み苦しんだ時期を乗り越えて

やりがいにたどり着いているんだと思います。




苦しい時こそ、目標をハッキリ見据えて



テンション上げていきましょうsmilescissorsshine




Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)