こんにちは。
neizyのサカモトです。
すっかり、
更新がご無沙汰になってしまいました(^_^;
ご来店のお客様はご存じの通り、
最近、お知らせしたい情報がたくさんあります。
いろいろ、新商品・新メニューなどあるのですが
まず第一に、
新メンバーが加わりました!
もう、シャンプーを担当させていただいたお客様も多数いらっしゃいます。
詳しくはまた!
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
こんにちは。
neizyのサカモトです。
すっかり、
更新がご無沙汰になってしまいました(^_^;
ご来店のお客様はご存じの通り、
最近、お知らせしたい情報がたくさんあります。
いろいろ、新商品・新メニューなどあるのですが
まず第一に、
新メンバーが加わりました!
もう、シャンプーを担当させていただいたお客様も多数いらっしゃいます。
詳しくはまた!
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
2017年5月10日。
今日は森香樹デザイナーデビューの日です。
2015年10月からモデルカットをスタートし、
昨年10月にプレデビュー。
そして、今日からヘアデザイナーデビューとなります。
neizyオープニングメンバーの森は、
オープン当初こそ、
お客さまとのリラックスしたコミュニケーションがとれずに
四苦八苦していましたが、
ヘッドスパ技術で頭角を現したことをきっかけに、
持ち前の気配りや、ガッツで
徐々に、目の前の課題や、お客さまからの信頼を
勝ち取り、
今では顧客の皆様や、
たくさんのカットモデル、カラーモデルの方たちから
支持される美容師に成長しました。
森は、
モデルさんたちと接しているときの様子をみていると
本当に美容師として信頼されているのがわかります。
感覚的な話になってしまいますが、
「一緒にゴールに向かっているな」というかんじがいつもあるんですよね。
これは、森がモデルさんのやりたいことや気持ちをしっかり理解してからスタイルをつくりはじめていて、
それがモデルさんにも伝わっているからこそ生まれる空気感でしょうね。
こうゆうところは、
美容師として一番大切なところですが
一番難しいところでもあります。
特に、お客さまが初めての店にきて、
初対面の美容師にオーダーするときは
こんな空気感にはなりにくいのが普通。
気配りというか、見た目以上に繊細な性格なので
それが美容師としてすごくいい方に出ています。
(なぜか、スタッフ間ではがっつり頑固で直球系な気もしますが笑)
スタイルは、
ドライカットによるアレンジしやすいロングヘアや
フォルムのキレイなボブスタイル、
アッシュやグレージュなどの寒色カラーなど
今を感じるトレンドヘアが得意です!
お客さまやスタッフ、モデルさん、関係各社の担当者さんたちからも
愛されている森が
これからどうまた成長していくのか、
楽しみです!
ヘアデザイナー森香樹、
よろしくお願いします!
こんにちは^_^
オイルカラー、
エドルカラー、
オーガニックカラーなど
業界最先端のヘアカラー材を使って
ニーズに合わせたヘアカラーをつくることがうまい
横浜みなとみらいの美容室
neizyネイジーの美容師・隥本(サカモト)です。
横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル4F
0456637010
登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆
只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^
ヘアカラーに関して、
昨今のスキャルプケア意識の高まりから、
いろいろなことが見直されてきていますね。
「カラーの前には
シャンプーをしない方がいい」
こういう話はお聞きしたことはありませんか?
答えはYES!です。
ヘアカラーの浸透力というのはかなり強く、
アルカリによって毛髪内部まで柔らかくし、浸透させていきますので
通常のスタイリング剤や、皮脂によって影響を受けるということはほとんどありません。
それよりも、
頭皮から皮脂を取り除くことによって、
頭皮のバリア機能が失われてしまうことの方が心配です。
ヘアカラーの施術中に、
頭皮が染みたり、かゆくなったりされた経験をお持ちの方も多いと思います。
頭皮から皮脂が失われて、
毛穴が開いている状態は、
肌にとっては無防備な状態。
それがつまりは
シャンプー後の頭皮の状態なんです。
そこに、いわゆるジアミンという
アレルギー反応を起こす可能性がある成分など
が付着するため、
刺激を感じたりします。
neizyでは、
お客様に対して、
カラー施術前は、
シャンプーをしない
または
バブリング
としています。
バブリングとは、
通常のシャンプーのように
髪を流して、泡立てるのですが、
シャンプー剤が付いた状態で頭皮をこすることはせず、
シャンプー剤を髪にもみこみ、髪にのみ反応させる技術です。
常連のお客様に対しては、
「軽めに洗わせていただきますね」
などと
声をかけさせて頂いています。
じゃあ、
バブリングは頭皮にとってプラスなのか、
というと、そういうことでもありません。
あくまでマイナスを極力なくすための施術です。
どちらかというと、
バブリングは、
主にトリートメントの浸透をよくするために行うことが多いです。
トリートメントの種類も複数あるのですが、
クリームタイプのトリートメント
(システムトリートメント1剤)
を使用する際には、バブリングを行います。
他にミストタイプのトリートメント
(主にケラチンタンパク質系)
も使用するのですが、
この場合は、
スタイリング剤等がついていない場合は
特にバブリングは必要ありません。
あとは、お客様のリラクゼーションです^_^
カラーにとっての
メリットは特にはないんです。
なので、
neizyでも、
特に敏感肌の方、
カラーリングのみのご予約の方、
リタッチメニューの方、
の場合は、
シャンプー(バブリング)なしの行程をオススメしています。
(頭皮は、1度お湯で濡らされるとそれだけでも皮膚がやわらかくなりしみやすくなるからです)
その上、
頭皮保護オイルをつけ、
なるべく
頭皮に必要以上に付着させず、
必要以上に時間をおかないようにしています。
むしろ、
オススメとしては、
前日からシャンプーを控えて頂きたい
くらい^_^
お客様としては、
その状態でヘアサロンに行くのは抵抗があるかもしれませんが、
より良い頭皮、
つまりはより良いヘアのためということで、
僕ら美容師から見れば
何の違和感もありませんので
ご心配なくいらっしゃってください。
他にも、
何か気になることがあれば、
いつでもお気軽にお尋ねくださいね^_^
ちなみに、
上記の話は全てヘアカラー、
いわゆるアルカリカラーについての話です。
マニキュア、ヘナなど髪の表面を染色するものに関しては当てはまらないことが多く、
これらのメニューの場合は、
シャンプーで皮脂を落とすことで染色力が高まります。
ご自身の
いつものカラーリングが
どういう種類のものか
ご確認のうえ、ご参考にしてください
以上、
長文でしたが、
カラーの前はシャンプーをしない方がいい理由についてでした^_^
neizyでは、
ヘアカラーは
目的によって
5つのメニューに分かれています。
【エイジングカラー】・・・将来のヘアケアを考え処方するneizyの基本カラー
【オイルカラー】・・・ヘアダメージを極力抑え、ツヤを重視したカラー
【オーシャンカラー】・・・日本人の髪に出やすい赤味を抑える色相重視のデザインカラー
【オーガニックカラー】・・・認証機関を通したオーガニックでつくるヘアカラー
【ノンジアミンカラー】・・・敏感肌の方用の落ち着いた色味のカラー
全てのメニューで
カラー後のアルカリケアを行う炭酸スパが
ご料金に含まれています。
また、ノンジアミンカラー以外のメニューでは
頭皮保護オイルを塗布してからの
施術となります。
*低刺激カラーは、保護オイルが必要ない程
肌への影響がないメニューとなっています。
ご来店の際には、
ご希望に合ったメニューをご検討ください
(WEB予約メニューでは「カラー」で統一されています)
素敵なヘアカラーを
いつまでも
長く楽しみましょう
☆ドライカットがうまい横浜みなとみらいの美容室neizy☆
neizy サカモト
横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010
登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆
美容師の方へ
リクルート情報はこちらから
スタイリストアシスタント美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらい新高島の
小さな人気美容室neizyのリクルート求人はこちらから
正社員は社会保険完備・週休二日
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^
やりたい髪型を美容師に伝えるのって難しいですよね。どうすればうまくオーダーできるか。オススメの二つの方法、教えます。サカモト