Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2014/08/30 (土)

「だから日本はズレている」

pic20140830075515_1.jpg





こんにちは、サカモトです。

今回の本は、若手社会学者・古市憲寿の
「だから日本はズレている」

若者に社会は変えられない
ネットの効果を期待しない
2040年の日本
など、攻めた内容が面白かった。

特に共感したのは
今はモノやサービスの二極化が言われ、格差社会などという言葉も出ていますが、今後本格的な階級社会が生まれる可能性が高いということ。

読みながら、自分の中にはまだまだ根づよく「一億総中流」のイメージがこびりついているのを感じました。

日本の未来はどうなっちゃうんだろう?
と思う反面、個人にできること。美容師にできることもたくさんあるなと実感しました。

若者言葉の上から目線の皮肉りを、一周回って楽しめそうな方にはオススメの一冊です!
2014/08/17 (日)

みなとみらいの美容室ネイジーブログ 夏休み終了!




おはようございます^_^坂本です。

世間的には今日まで夏休みの方が多いのでしょうか?

僕も久しぶりに小旅行にいったり、
前から観たかったドラマをみたり、
まったりと過ごしていました。。。


neizyは一足早く昨日よりオープンしています!


リフレッシュしてお待ちしています〜(^O^)/









pic20140817084455_1.jpg

pic20140817084456_2.jpg

pic20140817084456_3.jpg
2014/08/09 (土)

みなとみらいの美容室ネイジーブログ☆美容学校の生徒数




こんにちは。
坂本ですhappy01

先日、業界誌の情報で
「全国16000店の美容室が6000人の美容学校卒業生をとりあっている」
という話を耳にしました。

約三店に一人の計算・・・
以前のように同期が何人もいるっていう状況は
今後は大手サロンの中でしかうまれていかないんでしょうねwobbly


少子化の世の中で
今後、
この構図の傾向が変わっていくことはないでしょう!


う~ん、


美容室も、
お店の体制作りを真剣に変革していかなければいけない時代ですね!



その中で、
個人に求められるものも
自然と変化していくんでしょうconfident


店を背負ってたてる人材に
絶対に育てなければいけない・・・

教育の重要性。

崖っぷちです!!!



感性でやってきたこれまでの美容師には大変sweat01



伝え方の練習が急務ですね!



以上、
今日の一分間スピーチでした!
2014/07/29 (火)

next beauty

こんにちは、坂本です^_^
今日はスタッフ皆で埼玉スーパーアリーナへsign01

業界最大手美容メーカー・ミルボン主催のイベント「next beauty」に行ってきました。

予告編はコチラ




このイベントは、
ミルボンが12年に1度やっているもので、

集まった美容関係者の数はなんと1万人

す、すげ〜coldsweats02coldsweats02coldsweats02



美容の未来に向けてのメッセージがつまったステージはいろいろと考えさせられました。


5部構成になっていたステージは、

被災地の高校生の話や、
戦前・戦後の美容シーン、
ヘアの歴史(なんと平安から)
アジア各国のヘアサロン
若手美容師によるヘアステージ
他業種の方からのメッセージ、
生演奏などなど…。

いろいろと盛り沢山でしたが、



自分が1番良かったと感じたのは、
ラスト近くの、高校生・美容学校生が20人くらい?夢を語るステージ
そこが良かったdash


写真NGだったため、始まる前の雰囲気しか伝えられないのが残念(>_<)


ファッションショーとかでモデルさんがウォーキングしたりするセンターステージ、

そこに制服姿の高校生や、美容学校生が出てきて、夢を語ったんですね。


これがまた、みんなイキイキしていて良かった!


10代後半の怖いもの無しの時期とはいえ、
この1万人の観客の前で
こんなに堂々と夢を語れるのはスゴイな〜。

みんな、
度胸ありますねo(^_^)o


高校生は、
美容師になりたい人たちを集めたわけではなかったようで、
いろんな夢を聞けた。


いろんな人がいたけど、
みんなの夢の中には、
「つながり」「笑顔」「世界」
っていう言葉が多く出てきたと思います。

やっぱり今の時代を感じますねconfident


海外に対しても、
挑戦ではなく、ナチュラルなかんじで。


これは
今の20代30代は
ぬるま湯でやってると10年たたずに抜かれるな…、
と、この世代のピュアでリアルな向上心に対しての危機感も持ちました^_^;



そして、
危機感といえば、
アジア各国の美容師達。

確実に今の日本の美容師よりハングリーですね!


それは、日本の美容業界が成熟期を迎えていることに対して、
向こうは今が成長期だから当然といえば当然。


でも、そんなことを言っていてはダメなんだろう。


日本でも、都内と全国の技術レベルがあっという間に縮まったように、
日本とアジア各国でも、
今は日本人の方が上手いことが多かったとしても、そんな差はすぐになくなる。


美容は
直接、人と人と間でうまれるもの。


未来に向けて
つくりだすもの。


大切なのは
生みだす側のモチベーション。


美容業界においては
モチベーションで劣っていたら、
経験はなんの意味もない。



そう感じさせられる、
アジア各国のヘアサロンドキュメントでした。



ましてや、
日本国内でも
美容業界は社会的には
まだまだ小学生みたいなものですからね〜(>_<)



本当がんばらないと。



これからやること、まだまだあるな。



と思った埼玉遠征でした!



いやー…。



ミルボンの皆様、
ありがとうございます


最後になりますが、
他業種枠で出演されていた
AAR Japanの梅田さんの


「人の原動力は人」


という言葉、胸に響きました。



美容室にできることの可能性に
たくさん気づかされたイベントでした^_^


pic20140729224709_1.jpg

pic20140729224709_2.jpg
Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)