Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2014/09/08 (月)

みなとみらいの美容室ネイジーブログ COTA i CARE コタアイケア




こんにちは^^
neizyの坂本です。

今月から導入&発売している新しいシャンプートリートメント
「COTA i CARE (コタアイケア)」

まだ一週間ですが、
ご好評をいただき嬉しい限りです^^

吟味に吟味を重ねて
選び抜いた商品だけに
使っている自分たちも、ゲストのヘアのあがり(シャンプー後の)を楽しんでいます。


いや~、


シャンプー、大事です。


今は
小さいボトルがお店にあるので
ご自宅用にお買い上げの方に
おまけでプレゼントさせていただいてます^^




コチラです!

80ml入っているので
海外旅行とかで使っていただいても
充分な量☆






こんなかんじで、

ポーチ&ミラーもあります。

でもみんなせっかくならミニボトルのほうが欲しいだろうな~。



発売が始まって
ほんとに始めの頃にご購入頂いたお客様には
お渡しできていない方もございますが、
安心してください!

バッチリ、キープしております!!!






ところで
そのCOTAは
いったいどんなシャンプートリートメントなのか~


次回のブログで
紹介させていただきますhappy01


以上、
永田さんのかわりに
最近店内POPを必死に女子らしくしている坂本でした~

2014/09/07 (日)

みなとみらいの美容室ネイジーブログ 横浜マラソンご存知ですか?




こんにちは、さかもとです^_^
夏も終わり?
あっという間にもう9月。



そんな今日この頃、neizyでは最近ビッグニュースがありましたsign03



横浜在住の皆様、
来年の3/15(日)、
何があるかご存知ですか??



これです!!!






そう!
横浜マラソン!!!



neizyスタッフ!!!

当選してしまいました!!!

当選しました!!!!!




坂本、小泉、森は横浜マラソンに参加させていただきます。
3人とも初めてのフルマラソン挑戦です^_^



お店をお休みさせていただくことになってしまい、お客様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。




完走に向けてがんばります‼︎‼︎‼︎



2014/09/05 (金)

祝!2周年!

おかげさまで本日9/5に
無事に2周年を迎えることができました。

これまであっという間でしたが、

いつも通ってくれているゲストの方々、
neizyを支えてくれている関係各社様、
アドバイスをくれる諸先輩方、
neizyにかかわってくれている皆様、
そしていつもがんばってくれているスタッフの小泉くんと森くん、本当にありがとうございます。

皆様のおかげで今日があると本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

neizyはまだまだはじまったばかり。

これからも気兼ねなく過ごせてキレイを楽しめるヘアサロンを目指してスタッフ一同進んでいきたいと思います。

これからもneizyをよろしくお願いします!


坂本智史

2014/09/03 (水)

COTA i CARE <コタ アイケア>

ゲストの皆様には
夏から告知させて頂いておりましたが、

本日9/3より発売になりました。




デイリーシャンプー&トリートメント
「COTA i CARE コタ アイケア」

1年通してお使いになれる
普段使いのヘアケアのベースとなるシャンプー&トリートメントです。

このシャンプーは
neizyにご来店の際に
始めのシャンプーとして使わせていただきます。
(女性ゲストの方のみ)

「髪質」「クセ」「ダメージ」にあわせて
それぞれ5種類、
計25種類の組み合わせから
自分に合うものを選ぶことが出来ますshine

シャンプーソムリエとして
neizyスタッフが
その時に一番合うものをアドバイスさせて頂きますので
楽しみにしていてください。


すでに
ご好評いただいている
neizy取り扱いシャンプーとは
また少し違ったヘアケアライン。

今お使いのもののほうが合う方もいれば、
COTAのほうがオススメの方もいらっしゃると思います。

neizyが
自信をもってオススメできるヘアケアが
また一つ増えました。


COTA i CARE の成分解説はコチラ

COTA i CARE の香りについてはコチラ
2014/08/31 (日)

なれ、だれ、くずれ、去れ!

pic20140831094644_1.jpg




「なれ、だれ、くずれ、去れ」は
劇団四季の言葉。

これを初めて聞いたとき、
自分達も同じだなと感じました。


劇団四季の場合は、
公演の時間と練習の時間の比率はどのくらいなんでしょうか?
想像ですが3時間の公演に対して1日6時間3ヶ月くらいだと1:150くらい?
代表の浅利さんか、上司にあたる人が
練習の時間に細かくチェックをして
なれ、だれ、くずれを防ぐのでしょうか。

では、
美容室は?
一般的には美容師は、下積みが過酷・毎日練習してるというイメージがあるかもしれませんが、
最近は残念ながらそんなことはありません。
お客様のカットが出来るようになった美容師で
それこそ営業と練習の割合が9:1もあればすごく頑張ってる方。
単純に考えて毎日9時間営業をしてから毎日1時間練習してる美容師って、
アシスタントの人でも半分もいないんじゃないでしょうか?
技術者だったら一割もいないんじゃないかな?
それが結果的に20代の美容師の伸び悩みに影響してることは言うまでもないです。

劇団四季に限らず、
本番より練習時間の方が長ければ
「なれ」が出ないように
日々、誰か上司、先輩に見てもらえるのでしょう。

美容師は、じゃあ誰が見ているのか。
営業の間ずっと技術を上司がチェックしている、なんてことは現実的に難しい。

お客様はもちろん見ています。
でも、思ったことをストレートに言って下さる方はそうはいません。

自分で自分を律して、
技術を、感性を常に磨いていくこと。
それしかありません。



人間ですから
必ず「なれ」はきます。

「なれ」を「だれ」にせずに
「糧」としていき、
美容師として常に成長を目指していくこと。
すごく大切です。


なれ、だれ、くずれ、去れ!


本当にいい言葉ですね。


常にオーダーメイドで
技術とサービスを提供する
美容師としての使命だと思います。


まあ、

それが楽しいからやってるわけなんですけどね^_^


日々勉強です!


以上、
サカモトでした〜

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)