Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2014/10/27 (月)

冬の紫外線対策、ヘアはどうする?

こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室ネイジーの坂本です。


皆さん、
冬の紫外線対策については
どうお考えになっていますか?


冬の日差しは夏のように

ギラギラッ!


・・・ってことはありませんが、



シンシンシンッ―


と照らされ続けているんです。



そこで気になるのは
冬の髪の紫外線対策。


紫外線の量が増える春夏だけケアすればいいって思ってらっしゃる方はいませんか??



実は!


冬もけっこう重要なんですよconfident



冬も紫外線対策が必要な理由その①

確かに夏と比べて冬のUVA波の量は3分の1くらい。

しかし、結局
自分自身が浴びている紫外線量は
夏の1時間=冬の3時間
ということでもあるんです。

夏の1時間の紫外線、
怖いですよね~

油断していると、冬も結局そのくらいになってしまうんですwobbly

紫外線で髪の蛋白質が壊れてしまうと、
カラーの色持ちの悪化、
パサつき、広がりの原因になってしまいます。


冬も紫外線対策が必要な理由その②

冬といえば乾燥、乾燥といえば冬です!

この乾燥は
肌はもちろん髪にも大敵!
そして
近年、気になるところとしては頭皮!

ここが乾燥してしまうと
肌のバリア機能が低下し紫外線の影響を受けやすくなってしまいます。

紫外線は頭皮にとってももちろんよくはなく、
頭皮の硬化をまねくことで
血流にも悪影響を与え
健康な毛髪の成長を妨げてしまいますwobbly




いかがでしょうか?

冬もけっこう困ったもんです><



ケアのポイントは

大まかにいうと2つ!

1つは、

頭皮のマッサージをする

しかしこれは
紫外線をケアしたことにはなりません。
あくまで紫外線による頭皮の悪影響に対してのアフターケアです。


もう1つは、

やはりシンプルにUVカットをしていくことです。

オススメは
①スプレータイプ②頭皮パックトリートメントタイプ

neizyのものでいうなら
①SPFスプレー
②COTA i CARE


なんかがオススメです。



パーマやカラーなど
いろいろと気分転換もしたくなるシーズン、

普段のケアで
キレイなヘアをつくっていきましょう!happy01



2014/10/27 (月)

ヘアデザインにおいて一番大切なことは何か

こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。


僕らのこだわり、
ドライカットについて掘り下げていきたいと思います。



ヘアデザインにおいて一番大切なことは何か。



この質問に対して、
どうお考えになりますか?


僕らの答えは、


自分で自分を美しく感じられること。

です。


身だしなみを整えて、ファッションを楽しむことで

心の内から活力が湧き、

人に会いたくなったり、
どこかに出かけたくなったり、
新しいことに挑戦したくなったり、

人生を充実したものに彩ることができると僕は信じています。



そのためには、
ヘアデザインはお客様ご自身でつくれなければいけません。

サロン帰りだけキレイではいけません。


どうすればゲストご自身が
美しいヘアを日々楽しめるのか。


neizyでは
常にそのことを考えて、日々取り組んでいます。


ヘアデザインを少しでも扱いやすくできるように、
積極的にホームケアのご提案させていただいております。

自信を持ってオススメできるヘアケア、スタイリング用品をご紹介しています。

パーマやカラー、全てのメニューにおいても、
持続力・再現性を重視した取り組みを行っております。


そして、
僕らのカット技術、
ドライカットも
美容師がスタイリングすれば形になるカットではなく、
ゲストご自身が再現できて
自分で自分を美しく感じていただけるカットを目指しています。


ゲストご自身の
髪質、くせ、骨格、毛流れ・・・、
今までのお悩みの原因をプロの目で紐解きながら
お似合いになるヘアデザインを
ご提案させていただきます。




2014/10/26 (日)

髪は乾いた状態で切る ドライカットです

こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。

僕のカットのこだわりといえば
「乾いた状態で切る」
ということを抜きには語れません。


いわゆる、

ドライカット

です。


僕自身がずっとくせ毛に悩まされていたため、
それをうまくデザインできるカットを学びたい!
と思っていて、

それで出会ったのがドライカットでした。


もともと
濡らして切るカット、
いわゆるサスーンカットを勉強していたのですが、

まだまだデビューしたての頃、
どうしてもつむじの毛流れからおこるくせをうまくカットできなくて
ジレンマを感じていたのですが、

はじめてドライカットを見た時に
そんな悩みは吹き飛びました!!!




これだ・・・!!!




それからずっとドライカットの腕を日々磨いてきたわけですが、


僕がドライカットにこだわるのは、、

ドライカットって
本当にお客様のことを見るカットなんです。



髪質や骨格、クセや毛流れ、
目の位置、耳の位置、えりあしの深さ、etc、etc・・・



今までデザインのつくり方ばかりやってきたけど、

ドライカットを勉強していくことは
つまりはお客様の気持ちや悩みを理解することにつながる!



そう、思うと

勉強にも熱が入りました。



すごく楽しいです^^



これからは
細かいドライカットの話を書いていきますので
ぜひご覧ください。
2014/10/17 (金)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ 人物写真の撮り方




こんにちは^_^
坂本です。


毎回、撮らせていただいている
ゲストのヘア写真。

もうすぐ撮り始めて丸2年になろうとしています。


ぼくらも、もっと写真の腕を磨かねば!
ということで、
カメラの勉強会も行っています!笑


近々、
更にいい仕上がりの写真をお届けできると思います。
乞うご期待!



pic20141017083129_1.jpg
2014/10/13 (月)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ 坂本の夏休み③




こんにちは、坂本です^^

夏休みブログ、
最後は癒しを・・・




橋の下には鹿がいます。

宮島は本当に鹿だらけ。







けっこう近くに。





お?





おお?









おお~~~~~い!











宮島の地図を食われました・・・。



お腹こわさないようにね。








また行きたいな~


夏休み、ゆっくり満喫できた広島でしたsmile



Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)