Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2014/11/03 (月)

冬にオススメのアプリコットブラウンに、セクションカラーでインナーハイライトを



こんにちは。
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。

今日はこの冬オススメのアプリコットブラウン
インナーハイライトのデザインのご紹介ですsmile





アプリコットブラウンは
カッパーベースにレッド系バイオレットを10%だけMIXしています。


ベースのカッパーブラウンも、

加減法という、高明度カラーと深い発色のカラーを

1:1で混合し、

地毛の赤メラニンを削りながら

(ここが重要なんです!!!)

透明感のある深みを出す配合をしていますpencil




さらに言うと、

既染部(伸びてきた黒髪以外の部分のこと、カラーを施したことのある部分)に

通常3%のオキシを使用しますが、

今回はしっかり赤メラニンを削りたかったため6%を使用。



そのためのダメージケアを施しますsmile






そして、インナーハイライト。

今回はツーブロックマッシュボブの

内側のベリーショート部分に

チェスナットブラウンの13Lvを使用。



暖色系のカッパーブラウンに対し、

寒色系のチェスナットを合わせることで、

よりカッパーブラウンのツヤが引き立つことを狙っています。



アッシュ、マットなど寒色系のカラーがお好みの方には

この合わせは特にオススメupsmile



ベリーショート部分は、

浮いてしまうとなかなか扱いづらく、

キューティクルがしっかりした人ほど浮きやすくなります。



そこにハイトーンのカラーで、いい意味で少しダメージを加え

髪をやわらかくすると、

スタイルの扱いもしやすくなり一石二鳥scissors



部分的なカラーリングは、

挑戦するのに、

ちょっと勇気が要りますが

少しいつもと変えたいときにはオススメですよhappy01




カラーリングのご相談、

お気軽におまかせくださいhairsalonshine



ディレクター 坂本



☆★☆ご予約はコチラ☆★☆
会員登録無しの24時間カンタンWEB予約♪

2014/11/02 (日)

ロングヘアをバッサリカット!!!エアリーなショートマッシュ

こんにちは。
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本ですhappy01

今回のカット勉強会、小泉君が担当しているモデルさんは
ロングヘアをバッサリカットしてスタイルチェンジ!



ブロッキングをとって



まずライン決めから。
しっかりを確認して、



スパッとカット!

しっかりとしたイメージをもって切っていきます。




サイドもそのつながりでカット!


ちなみにBeforeはコチラ。



だいぶ長めでしたね。


そのロングヘアを、



スパッといって、



毛量を調節し、




フェイスラインはマッシュベースで。



そして、
仕上がりです!!!

 ↓ ↓ ↓







だいぶ雰囲気が変わりましたね。



これだけ切らせていただくと
美容師もすごく楽しいんです。


でもやっぱり、
全部がわかってないとうまくはいかないので
もちろん最高難度ですねsmile


20cm以上切らせてくれる方!
いつでもご連絡ください(笑)
2014/10/31 (金)

ゆるカールワンレンセミディ

こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。


今日のスタイルは
ゆるカールのワンレンセミディです。

あまり毛先を軽くしたくないけど
ふわっとやわらかいイメージにしたい方にオススメですhappy01





長さはちょうど鎖骨くらい。
モデルさんの髪質はサラッとキレイなので
すいたりはしていないのですが、

もともと髪の量が多い、髪質が硬いなどの方は
内側にシザーを入れて間引いていくとキレイになります☆

NGなのは梳きバサミで、しかも毛先の量をとってしまうことですね
要注意です><


コテでアレンジをされる方や、
お仕事でまとめがみをされる方にもオススメですよ~^^

ホットパーマでもGOOD!





カラーはナチュラルハイライトで、
時間が経っても根元が目立たないように仕上げています。

毎回全部を染めるのではなく、
ラインが目立ちすぎないように
馴染ませながら入れるハイライトです☆

ダメージの予防にもなるし、
カラーもきれいに出るのでオススメです!



スタイルにお悩みの方は参考になさってくださいshine





☆★☆ご予約はコチラ☆★☆
会員登録無しの24時間カンタンWEB予約♪
2014/10/31 (金)

残留アルカリとは

こんにちは。
横浜みなとみらいの美容室ネイジーの坂本です。

今日はカラーリングのダメージについてのお話です。

ヘアカラーのお悩みといえばダメージ!
ここは本当に、日々の課題です><



先日、森くんのBlogの中でも
「残留アルカリ」
という言葉がでてきていましたが

この言葉はご存知ですか??



これはヘアケアにはとても大切な話で、


ダメージに深く関わる
ph(ペーハー)のお話です。


通常、髪は弱酸性です。

ph4.5~5.5が最も安定していて、
最も傷みにくい!


そして、カラーはアルカリ性。

カラー後の髪はph10強まで傾いており、
非常に不安定でダメージしやすい状態。
そしてこのとき、
髪にはまだカラー剤の成分が残っているんです!!!

これを
「残留アルカリ」
といいますwobbly

phについては、
詳しくはコチラをご覧ください^^


カラー剤の成分が残っていて、
髪はいつもと違って不安定な状態・・・
これじゃあ、髪にも良くないなってことは
なんとなく想像つきますよね?coldsweats01


つまり、
残留アルカリを除去していくことで、
髪をキレイに保ち、カラーの色持ちもアップしていくことができるんです!


重要です!!!


neizyでは、
カラーリングの後のシャンプーでは
この残留アルカリを除去する行程を必ず行っています。


シャンプーのときに
パシャパシャ音がするとき。



グチュグチュグチュ・・・


こんなかんじで、
処理しています。


ここが大切なんです!!!


このとき使用しているのが
ムコタライブルミネスタカラープラスc+2



キレイにphを戻していく、いわゆるバッファー剤です。


これで
バッチリ!!!


・・・といいたいところなのですが、

このときはまだ、
完全には髪を元の状態にはできていないのです。

カラーの直後に、
ムリに元に戻そうとすると
カラーの発色に影響がでたり、よけい髪に負担がかかったりしてしまいます。


なので、
オススメは、カラー後の一週間!

この一週間、のこりの残留アルカリを除去できるシャンプー、またはトリートメントを使い、
ゆるやかに髪を元通りにしていく。


これがベストです!!!



カラーのあとは、

一週間カラーケアを☆




キレイな髪を楽しみ続ける秘訣です^^



ちなみに、
カラーほどではないですが
パーマ、ストレートパーマのあとも
残留アルカリのケアはしておいたほうがオススメです
2014/10/31 (金)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーBlog ペインティング!




こんにちは^_^
ネイジーの坂本です。


お店が終わった後に
新しい収納用の棚にペインティング!


もともとキレイに塗られた既製品よりいい味出るんじゃないかな??


しかし、丸一日たってもまだ乾かない…
塗布料多すぎたかー(>_<)
いつも塗布料、塗布料言ってる美容師なのに、まさか塗布料でミスるとは笑


仕上がりが楽しみです☆





pic20141031082923_1.jpg
Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)