Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2015/04/30 (木)

カラーヘアをより美しくするスタイリング方法




こんにちは^_^
横浜みなとみらいの美容室neizyの隥本です。




カラーヘアのケア方法について、

いろんなアプローチがありますが、

今日はこちらを紹介させてください^_^




新商品「MOLET」!





ええ。





前にも書きました笑





ただ、
前回はスタイリングクリームとしてのセット力についてだったので、


今、neizyでのケアアイテムで
今年1番人気ということにも感謝して、



ヘアカラーに対しての効果に触れておきたいと思います!




この「MOLET」は

褪色防止成分シラソーマを配合しており、

UVを吸収することで、

紫外線によるヘアカラーの褪色を防ぎます。







UVスプレーなどは、

意外に毛先はつけにくかったりするので、

クリームなら安心ですね^_^




さらにこの「MOLET」。




オイルケアとパウダーケアの2種類があり、


オイルケアはウォーム系カラーを、

パウダーケアはクール系カラーを、

より引き立たせるように、



それぞれ、

オイル成分・アルガンオイルや、

パウダー成分・カオリンなどを配合して


カラーの見え方を調整しているんです。






女性の美しいヘアカラーは、

自然なツヤが欠かせません。




こんな風に、

スタイリングをしながらもケアができると、

キレイを保つのに、

とても効率がいいですよね^_^



オススメです☆




2015/04/30 (木)

新撰組血風録

こんにちは^^

横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。



今日ご紹介するの本はコチラ。








「新撰組血風録」

司馬遼太郎



新撰組の1人1人を題材にした短編集。
幕末大好きなので、もう読むのは4、5回目くらいですが、やっぱり面白い。

これだけ、新撰組の各人をさらっと味わい深く書いている物語を他に知りません^_^


初めて読んだときは
やっぱり、
沖田総司の話や、芹沢鴨、油小路あたりが面白かったけど、
今回特に心に残ったのは
「胡沙笛を吹く武士」。


これは、

勇猛でまわりの信頼あつかった男が、恋人ができたことで破滅する話。

この話の主人公は、
武士としての使命を感じて新撰組の職務についていたはずなのに、
「死にたくない」と思い始めたことで、
戦えなくなってしまい、戦場(池田屋)でも敵のいないところ、いないところをさまよってしまいます。

特殊な状況ではありますが、一つの仕事として考えれば、言ってしまえば職務放棄ですね。

最期は「士道不覚悟」として、新撰組の手によって殺されます。




同じ新撰組の小説、

浅田次郎の「壬生義士伝」の
吉村貫一郎と、

大切な人がいるという意味では
状況は似ていますが、
とった行動は真逆。



「死にたくねえから人を切るんです」

といって、
人を切り、
その仕事で稼いだ金を家族に送りつづける吉村と比べると、

「死にたくない」の理由がかなり違うなあ。



胡沙笛の方は、
結局は恋人にも愛想を尽かされてしまうのですが、


でも


その、
自分がどんどん変わってしまうことに戸惑いながらも止められない気持ちは、
すごくわかる(>_<)





美容師でも、

彼女ができると練習量が減る人とかいます。

逆に練習量を減らさずに別れることになる人も笑




いやー、



難しい(>_<)









…と、まあ

新撰組を題材にしてるのに

歴史というよりは、すごく人間臭い話が多い短編集。




オススメです^_^













2015/04/29 (水)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ☆衝撃!!!




隥本です^_^



普段、カレーを外で食べない自分が


近所のお弁当屋さん(隥本家愛用)で


ふと、


「カツカレーって、もう5年は食べてないな…」



と思いました。



「どれを食べても美味しい、

この弁当屋で、あえてのカツカレー…。」





ええ。




くだらないBlogのニオイがプンプンしますでしょう。




そうなんです。




なんの為にもなりません。


申し訳ありません。





でも…、


これだけは聞いてください!!!





というか、


見てください!!!






ひどくないですか泣


































妻は爆笑していました。









pic20150429213526_1.jpg

pic20150429213526_2.jpg

pic20150429213526_3.jpg


いさぎよすぎます。
2015/04/29 (水)

ホームケアで一番大切なこと

こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本ですhappy01



今日はホームケアについてのお話です。



ヘアをキレイに保つために

大切なホームケアは色々あります。

ブラッシング、ドライヤー、シャンプーの仕方などなど。




ケアアイテムもいろいろありますよね。

シャンプーはもちろん、

トリートメント、アウトバストリートメント、ヘアオイル、スキャルプエッセンス・・・。




最近、ちょっと気になる事が。。。






まあ一般的なケアアイテムといえば、

シャンプー

インバストリートメント
(シャンプー後に使って洗い流すやつ)

アウトバストリートメント
(乾かす前につけるやつ)








この三種類の中で

どれを

一番イイやつ使ってますか??








シャンプーですか?






インバストリートメントですか?







アウトバストリートメント

なんじゃあないですか!?!?!?




cryingcryingcryingcryingcrying










いや、確かに人気です。

neizyでもモロッカンオイルを筆頭にアウトバストリートメントは大人気!

僕もゲストの皆様のスタイルを仕上げるときには何かしら使います。



だって、そのほうがキレイになるから。







しかし!






こと、


ヘアケアに関して言わせてもらえれば、








シャンプーを無視して、

良いトリートメントを使うことは
・・・





学校を無視して、

いいお稽古に通わせる

ようなものです!!!





(自分で書いて、ちょっと違うような気もしましたが、ここは勢いでいかせて頂きます。そもそも、子供学校に行かせたことないし)




それはなぜかというと、

自分の髪に合わないものを使って、

ヘアに悪影響が出てしまうのは


圧倒的にシャンプーが多いです。



シャンプーが合わないと、

じわじわと髪が傷んだり、扱いにくくなってしまいます。



たまに、

シャンプーをすればするほど、何日も洗ってないかのようなペタッと頭皮になってしまう方も・・・。



それ、合ってないですよ!!!

crying






そんなときに、

いいトリートメントを使っても

いったりきたり。



確かにトリートメントをイイやつ使えば

手触り滑らかでスタイリングをしやすいとは思うのですが、

そもそもの

自分の髪を、扱いやすくしていけるもの。



それはシャンプーなんです!








そんなわけで、

neizyでは、



neizyのスタンダードシャンプーとして使用している

COTAや、




リピーター多数のアミノスパや、






ロングセラーの

R21(今はR21エクストラのほうが人気ですが・・・)

など、



シャンプーに関しては、

特に吟味して商材選定をしています。




そこに加えて、

現在、複数の新商材をテスト中。




ロングヘア用や、





リンパコントロール。






夏用炭酸シャンプー。




などなど。






日々、使っていくことで

ヘアをよりキレイにしていけるものを探し中。



良いものが見つかればご紹介いたします^^





シャンプーを制するものは

ヘアケアを制す!






心の片隅に置いておいて下さい・・・。





*注:
ヘアスタイルによっては、
シャンプーよりトリートメントが重要な場合も
ございますsmile
2015/04/18 (土)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ☆もうすぐ鎌倉に行きたくなる季節




こんにちは^_^
横浜みなとみらいの美容室neizyの隥本です。



まだ、誰にも気づかれていない??のですが、
ドライフラワーが新しくなりました^_^



今までのものも気に入っていたのですが、

今度のやつは、
珍しいclover紫陽花のドライフラワーshineです!



昔、美容師の先輩が
一番好きな花は紫陽花だと言っていたことを思い出します!



「紫陽花は一輪じゃ紫陽花にならないんだぜ…

いくつもの花が集まってやっと一つの紫陽花なんだ…。」






dog



dog



dog






あまーーーーーーーい!!!

lovely   wobbly   lovely   wobbly   lovely




た、確かに…。

。・゜・(ノД`)・゜・。




…と。






そんな紫陽花のドライフラワー、
まさかの手作りです◎

フロントに飾ってありますので
見てみてください^_^








Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)