Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2015/05/31 (日)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ☆今どき当たりつき





当たってしまいました。


pic20150531234753_1.jpg


どうもこんにちは。


坂本です。





先日、

店の近くの自販機で

いつものようにエナジードリンクを買ったら



「ゴトンッ!」



という音とともに


なにやらコーラのようなものが・・・






もしや?

pic20150531234753_2.jpg

コーラは入っていませんでした。



???



イヤホンマイク???





pic20150531234753_3.jpg


こういうことか!!!







ついに自分も

イヤホンで電話をする平成生まれに追いつきました。




まだ慣れてません笑
2015/05/31 (日)

イノセントカラーの色見本をつくってみた

こんにちは^^

横浜みなとみらいの美容室の坂本です。



neizyでは最近イノセントカラーが人気ですsmile


イノセントカラーってなに??

という方は、こちらをどうぞ
downwardright
「カラーがうまい小泉BLOG」



最近のカラーのトレンドは
はっきりとした色味というよりは
髪を軽やかに、つややかに見せる質感がメインになっています。

ヘアカラーの場合、
まず「軽やかに」ということが少し難しいんです。

日本人の黒髪は
そもそもからできていることが多いってご存知ですか??

いわゆるメラニン色素の話なんですが
メラニンは4種類あって・・・
と、この話をすると長くなるので端折ります(笑)


ブリーチしていくと、
白になる前にオレンジ→黄色って感じなるのは
なんとなくイメージがつくと思います。

髪ではない、普通の黒は薄くなれば灰色になっていきますよね。
でもヘアは違う。
それがさっき出てきた、赤からできてる黒なんですよってことなんです。



この赤が強ければ強いほど、
髪は重く見えることが多いんですよね~。

なんで髪を軽く見せるためには
まず、赤を消さなければいけません!



イノセントカラーはそんなところも

気にかけながらつくっていくことが大切です。




前置きが長くなりましたが、

今日はそんなイノセントカラーの
色見本をつくってみたいと思います。



じゃじゃん。


pic20150531213609_1.jpg

ワクワクしますね~

こうゆう毛束があるんですよ。



余談ですが、

僕なんかはバリバリのダブルカラー世代なので

15Lv以上の毛束を見ると興奮します(笑)



今はピグメントという

非常に優秀な低アルカリカラーがありますが

昔は白髪染めを塗って、即!シャンプー!

なんていう、リラクゼーションのかけらもない

カラーリングをしていましたからねconfident



昔の白髪染めにはマット(緑)が入っていたため

キンキンに明るくなった髪にほんのちょっと発色させると

いい感じのギャルお姉さんカラーになったんですよ。



しかも、その時代は

システムトリートメントなんてありませんからね。

PPTで前処理をして毛先のコンディションを整えるなんてのは

未来の話。






15Lvのブリーチ毛に、

白髪染め(5Lvくらい)を

トリートメントなしで塗る






そうやってこちら↑をつくる。


どうだ!



今の技術と比べて考えると!!



めっちゃ、難しそうだろ!!!





15年前はそういう無茶を

技術でカバーしていたんだよ!

今はこんなに簡単になったけど!!

メーカーさんに感謝しなさい!!!







・・・





おっとっと、

すみません、失礼しました。

お客様向けの話が

「ワクワク」あたりから森君向けになっていました・・・。



pic20150531213609_2.jpg

話は戻って、

イノセントカラーを塗ってみます!!!




イノセントプラチナ





イノセントアイスブルー




明るさは7Lv。

あえて濃いめです。


ちなみに7Lvというのは、
銀行、ホテルにお勤めの方でも
だいたい問題ない
というくらいの明るさですhappy01



今回は実験のため、
濃くつくっていますが、

本来はうっすらほんのり色づけるくらいがきれいです。


メラニンの赤を消すために、

ベースの明るさはある程度つくって、

あとはカラーの色で仕上がりの明るさを調整。




pic20150531213609_3.jpg


仕上がりはこちら。




・・・



見えにくい!



申し訳ありません!!



こんなに長々書いといて肝心の色が見えにくい!!!







しかし、


紫がかった色であることは

確認できますでしょうか???





そうなんです。




イノセントカラーには、




若干のが入っているんです。




これが、

ヘアカラーに艶やかさを加えてくれるポイントでもあります!




毛束の色は、

お客様の仕上がりとして完成する色ではなく、

もともとの髪が持ってるメラニン×毛束の色



カラーの仕上がり、となります。


ベースはモノトーンなのに、

補色として紫が入っている・・・

それだけでなく、しっかりとしたアッシュや微量のマットの絶妙なバランス・・・

日本人のメラニンをキレイに見せる透明感・・・





こんなカラー、

なかなかなかったよ!!!森君!!!




メーカーさんに頼らず、

自分の調合でも作れるようになってくださいね!!!










おっとっと。。。






そんなかんじで、

なかなか今までにない発色のイノセントカラー




この夏、

まだまだオススメのカラーリングですsmile


迷ったときにはぜひご相談ください!

2015/05/27 (水)

横浜みなとみらいの美容室ネイジーBlog☆海の公園!




こんにちは。
隥本です^_^



いや〜暑いですね。

今日も30℃越えだそうで。



こんなに暑いと紫外線が気になる!

昨日の林先生の番組でも、

紫外線が薄毛の原因になるとやっていましたね。

男性ホルモンを増幅させるそうで。


そう!

スキャルプケアには、男性ホルモンのコントロールも重要なんです!!!




そんな危険な紫外線を浴びながら、

ネイジースタッフは

またBBQに行ってまいりました^_^



今度は近隣のサロンも合同だったので

ワイワイと^_^



いや〜、



夏ですね!



pic20150527094231_1.jpg

pic20150527094231_2.jpg

pic20150527094231_3.jpg
2015/05/22 (金)

輪違屋糸里

こんにちは^^

横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。



今日は僕の趣味の読書について。




先日、
司馬遼太郎の「新撰組血風録」を読んでから、
また、自分の中で新撰組が熱いですpunch


自宅の本棚から、
その系統の作品を引っ張り出して読んでいますsmile






浅田次郎「輪違屋糸里」





2007年には上戸彩主演でドラマ化もされています。





共演は伊藤英明や中村獅童など。



いや~、



ほんと



この作品は













嫌いでした。





今までに読んだ新撰組小説の中で、

僕が一番嫌いな作品です(笑)





だって、

僕の大好きな土方歳三が

すごい、ダサく書いてあるから!!!





それだけです。

浅いです。






しかし、



今回、改めて読んでみると・・・







面白い!!!









こうゆうことってあるんですね。

本は何度でも読みましょうcatface





女版新撰組ということで、
四人の女性から見た話になっているのですが、

僕はそれよりも、
浅田次郎がそれぞれの隊士をだいぶ濃く描いているので、そっちが面白かった^_^
以前読んだときより、冷静に読めたからかもしれません(笑)




だいぶ古いネタになってしまいますが、

今さらオススメです◎
2015/05/19 (火)

ヘアケアマイスター試験行ってきます





こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyの坂本です。



今日は火曜日。
サロンは休みですが、
これからヘアケアマイスターなるものの試験に行ってきます!!!



これは美容師の間では
かなりメジャーな資格試験なのですが、
まあ、
この資格があるから、どうこうということはありません。

会社でも、
この資格がないと何になれない、とか
この資格に対しての能力手当なるものがある、とか
そういうところはほんの一部だと思います。



でも、
相当盛り上がってるんですよね~。



僕が修行中の時には、
まだできていなかった資格なので
歴史もかなり浅いのに、すごいです。




美容師のこういうところが
すごく好きですsmile





損得関係なく、

「知りたいから勉強したい」

「もっとうまくなれるから勉強したい」

と、

シンプルに考え、行動する。



向上欲が強いんでしょうねsmile





経営者としては、

そういった素直な美容に対しての向上心が

そのまま一人の社会人としての生活の向上につながる環境をつくっていかないといけないと考えています。







・・・というわけで、

僕も受験しにいくのですが、


受験項目は
・毛髪科学
・毛髪カウンセリング理論
・ヘアケア理論
・皮膚科学
・スキャルプケア理論
・ヘアカラー剤
・パーマ剤
の7つ。




「まあ、とりあえず
表現も現場よりなカラー剤、パーマ剤、スキャルプケア理論、ヘアケア理論やっとけば落ちることはないだろうhappy01



なんて思い、
準備をしていたら・・・



第一回目の出題範囲は
・毛髪科学
・毛髪カウンセリング理論
・ヘアケア理論

のみ。




coldsweats02




マ、




マジで?






そうなんです。

この資格、
全部で三段階あるのですが、

回によって試験範囲が変わるらしい・・・。




おい!




・・・ってことで、
今から勉強しなおしですcrying

試験は午後からなのでよかった~。




ちなみに、
小泉君はすでに二つ目まで合格しています!!!
Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)