Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2016/01/31 (日)

3月ヘッドスパキャンペーンのお知らせ☆人気のクリームバスにモロッカンオイルプレゼント!





こんにちは^^
横浜みなとみらいのヘッドスパがうまい美容室neizyのサカモトです。



3月には
お久しぶりの
ヘッドスパキャンペーン、


<期間限定>
炭酸クリームバス+モロッカンオイル
プレゼント


を行いますshine




炭酸クリームバスは
言わずと知れた
neizyの人気メニュー。


じっくり時間をかけて
極上の癒しをご提供する
最上級のヘッドスパメニューです!







炭酸クリームバスについて
詳しいご説明はコチラから


     ↑ ↑ ↑
まだ未体験の方はこちらをご覧ください




お時間は45分、ご料金は¥5000




炭酸クリームバスの
動画はコチラからご覧ください






そして
今回のキャンペーンでは
3/1~3/31の期間に
炭酸クリームバスのご予約をおとりになった方
先着20名様に
人気のモロッカンオイル25mlをプレゼント!



旅行用などにもぴったり!
デザインもかわいい限定サイズ^^
この機会にぜひゲットしてくださいshine



*数量限定のため
オイルかライトかはお選びいただけませんので
ご容赦ください><




3月の
新年度準備シーズンに、

ヘッドスパで癒しの予定は
いかがでしょうかhappy01spa





横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル4F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆
2016/01/31 (日)

くせ毛やでお悩みの方にもおすすめの大人女性のカジュアルボブ




こんにちは^^
横浜みなとみらいの小さな美容室neizyのサカモトです。


只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^



今回は
ロングからばっさりボブへスタイルチェンジsmile

元々はクセがあり、
ストレートパーマをかけて数カ月たった状態です。

Beforeはこちら。



キレイなロングヘアですが、
今日はばっさり肩上まで切っていきます。



短くなると、クセがより出てきますので
レイヤー(いわゆる段ですね)を入れずに
重さを適度に残しつつ、

骨格に合わせたカットをします。

ベースはいわゆる
重めのグラボブ。




さすがに長さがあるので
まずはチョップカットでラインを調整。



このときウェット状態です。






それを乾かして、




ストレートメイクをしつつ、




ドライカットで

正確なラインをつくっていきます。



ストレートパーマがかかっている髪をカットするときは
揃えたラインどこにもつくらないのがポイント。


毛先の細かなズレの重なりが
ストレートの硬い毛先を収まりやすくしてくれます。







前髪も
毛先を重めに、
収まりやすく。







仕上げに、
毛先を軽く巻いて・・・



完成です。









Before、After。





いかがでしょうか?



ロングも素敵でしたが、

ボブにするとヘアに柔らかい動きがでて
明るい印象になります。



特に
ストレートパーマをかけられている方は
髪に硬さが出てしまうと
重く見えがちなので



カットで
シルエットに曲線をつくり、
かつ
クセでふくらまないように
収まりやすい毛先の重なりをつくる


という
ところが今日のポイントです
happy01



モデルさんにもお話していましたが、

クセがあるからといっても
そのクセを完全になくすのではなく
ある程度いかしながらつくっていく


と、よりスタイルの幅が広がりますねhappy01



短く切っても大丈夫ですshine





ヘアはカットが命。




ヘアスタイル一つで
これだけイメージを変えられるのは
カットの醍醐味です。






ヘアスタイルに迷っている方は
ぜひご相談くださいねhappy01


neizyサカモトでした~hairsalonshine




横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル4F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆





只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

2016/01/30 (土)

カット勉強会




こんにちは^^
横浜みなとみらいのドライカットがうまい美容室neizyのサカモトですhappy01



只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^




今回のカット勉強会のモデルさんは
キレイなロングヘアのこちらの方。



今日は
「バッサリ
ボブまで切りたい!」


とのことです。



腕がなります。






まずはカウンセリングから。



たまにカットモデルというと、

髪形を選べずに
決められたスタイルに
されてしまうんじゃないか


と思われている方もいらっしゃいますが、

neizyのカットモデルは
基本的にお客様同様に、
お好きな髪形にさせて頂けます。


カットモデル希望の方は
是非ご連絡ください!
→0456637010
随時募集中ですhappy01
(カットモデル対象は学生のみになります)




スタイルが決まったら

カットが始まる前に
皆それぞれが
髪の状態をチェック。





(どんなかんじになるかな~)








・・・。






では!


カットスタートです。




長さを変えるときには
カット前にもう一度、鏡で見てもらい、



確認できたら、サクッといきます。



ズバッと。






(切ってるな~)








サクサクっと。









ロングヘアさようなら。








カット中はこんな感じ。



じろじろ見られて、
モデルさんは、さぞ気持ち悪い?かと思いますが
間近でカットを見る勉強は
美容師には欠かせません。



ヘアモデルの皆様、

いつも
ありがとうございますm(_ _)m







チョキチョキチョキ。








前髪もキレイに整えて。










最後に、

かわいくなれ~と

念を送り・・・・・







完成ですsmile







neizyのカット勉強会の特徴は

切る前に
なぜそう切るのか
説明をしてからはじめる



ことです。





終わった後とか、切りながら説明するのは簡単なんですけど、

始める前に説明するのは難しいことです。
本当にカットがわかっていないとできません。



でも聞いてる方は
これが一番勉強になります。








今年、デザイナーデビュー予定の森くんも
しっかりメモして、何かを吸収してくれたことでしょう。







僕としては
質問があんまり多くないのが
不満なんですけどね~。

ここで書くことでもないですけど(笑)



自分は
セミナーなどにいったら
内容の良し悪しに関係なく
100%質問します

内容に応じて特に学びたいことを考えてから行きますし、
聞きながら何を質問するか考えます。



だって、
知識や技術は
与えられているだけでは
たいして身につかないから。

自分が欲しいものを考えて
自分で獲りにいかないと。





自分の好きなことで
飯食っていきたいなら


やってて
当たり前のことです。





・・・と
いうようなお説教?なんかも
たまにはさみつつ終了。





なんだかんだも、

カットの勉強会は

やっても見ても楽しいものですsmile




長くなってしまったので、

モデルさんの仕上がり
重めのカジュアルボブはコチラのBLOGで!





2016/01/29 (金)

カットがうまい横浜みなとみらいの美容室ネイジーブログ☆ヘアモデル随時募集中です^_^




こんにちは^_^
横浜みなとみらいの美容室neizyの隥本です。



昨日は
月に1度行っている
カット展示勉強会。



小泉、森、平本
3人とも
日々、ヘアモデルさんに協力して頂き
技術の勉強をしていますが、

この勉強会は、
自分が担当しているヘアモデルさんを
私隥本がカットします。



解説を聞きながらカットを見る機会も多くはありませんが、
自分が普段担当している方を、
他の誰かがカットしている様子を見る機会は
美容師人生を通して
多くはない…というかたぶんありません。

せいぜいスタッフのカットくらいかな?



髪は人それぞれ。

全く同じところはありません。



だから、
こういう形の勉強、
自分が知っている髪を
他の美容師がどうカットしていくのかを見ることはとても気づきが多いんです。



昨日のモデルさんは
平本さんの同級生。

たくさん気づきがあったかな??



いや〜、



しかし、
たくさん切りました。




詳しい模様は追って
書かせていただきます^_^





pic20160129075929_1.jpg
2016/01/28 (木)

ヘアカラーの色持ちを良くする自宅でのケア方法




こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyのサカモトです。


今日は「ヘアカラーの色持ちを良くする自宅でのケア方法」について。


基本的なことばかりで
「知ってるよ〜」
という人も多いと思いますが



大切なのは三つです!



①シャンプーの選び方、使い方

カラーヘア用シャンプーやアミノ酸系シャンプーがオススメ。neizyで扱っているものは全て問題ありません。詳しくはこちらを。
ここで注意なのは、オーガニック系シャンプー。
商品によりますが僕はオススメしていません!

そして、
シャンプーの使い方は
これは特別なケア効果のあるシャンプー(値段でいうとだいたい¥1000/100ml程度はする)以外をお使いの場合は、
カラー後の一週間は、
シャンプーの量を少なく、
その前のすすぎをしっかりとしていったほうがよいです!

シャンプーは基本的には髪を傷めるもの。

カラー直後のデリケートな状態は
シャンプーにも敏感だと覚えておきましょう!

(シャンプーで髪が傷む、ということに実感がわきにくいのは、シャンプーの中に手触り向上成分が入っているためです)


②お湯の温度に気をつけて

カラーは高温に反応し色落ちの原因になってしまいます。
なので熱いシャワーはカラーヘアには大敵。

オススメは40℃程度。

いたわりながら流しましょう^^

③なるべく早く乾かしましょう!

髪の毛の表面はキューティクルでおおわれています。
これがすごくかたい!
キューティクルは何枚もの層になっており、うろこ状のかたい蓋がしてあるような状態です。
これで髪を守り、ツヤをだしています。

しかし、髪がぬれているときはこれがすべて
開いているんです。

つまり髪が守られておらず、
ダメージは直接、髪の中心部に影響しやすく、
枝毛、切れ毛もできやすくなっています。

乾かすことで
髪に蓋をすることができ、
傷みにくくカラーも流出しにくくなります。



いかがでしたでしょうか?


カラーの後には
是非意識してみてください^^
Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)