Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2018/02/12 (月)

カラーのときのシャンプー☆横浜みなとみらいのカラーがうまい美容室ネイジーブログ

おはようございます(^^)
ドライカットで髪質やクセを扱いやすくするのが得意な美容師
neizyサカモトです。

 

カラーの前日には

シャンプーをしない方がいい。

 

これは良くお客様にびっくりされますが

やっぱりそうなんです。

 

詳しくはコチラをどうぞ

カラーの前日にシャンプーをしないメリットとは

 

 

 

neizyでは

頭皮をケアして

将来のお肌と髪を守る

エイジングカラー

を行なっています。

 

そのため、

カラーには全て炭酸スパがセットに。

この時期のヘッドスパは

いいことだらけ

なので、腕がなります^_^

 

今日は三連休の最後。

連休は予約が空きやすく

今日は全然余裕ありますので

のんびりしている方、

ぜひいらしてくださ〜い!

\(^o^)/

 

お待ちしています^_^

 

そして求人はじめました^_^

こちらもよろしくお願いします。

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

2018/02/11 (日)

白髪が気になるときにおすすめのヘアカラーの仕方☆アッシュ系ダブルカラーがうまい横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

おはようございます(^^)
ドライカットでつくる扱いやすいカットが得意な
neizyサカモトです。

 

白髪の悩み、

大人としては避けては通れないところ。

 

よく、

「もう私も白髪染めしなきゃならないから

明るい色はできないな〜」

というお声を聞きます。

 

でも心配ないですよ^_^

今は、白髪染めでもデザインカラーができます☆

 

 

neizyで人気のカラー

オーガニックカラー

も白髪はかなりキレイに染まります。

 

明るさは、

しっかり染めるにはある程度の明るさに

抑えることが必要ですが、

 

根元はしっかり、

そこから自然に徐々に明るくして

全体的に明るいイメージ

をつくる

グラデーションカラー

も人気です^_^

 

そして何より

最近の注目は

ハイライトダブルカラー

これであれば

かなりキレイなトレンドカラーがつくれます^_^

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

ハイライトダブルカラーは

毎月やったりするものではなく、

おススメとしては

3ヶ月に一回くらいで、

根元の白髪が気になるときには

そこだけリタッチで

通常のカラーでつないでいただく、

という感じ。

 

 

赤味が出やすい人

明るくなりにくい人

透明感が出にくい人

髪がかたい人

ロングヘアの人

 

などが当てはまれば

特におススメです!

 

 

 

白髪の悩みでよく聞くのは

「何か月に一回染めればいいんだろう」

という話。

 

neizyのお客様は

二週間~二か月

と、かなり幅は広いです。

 

いわゆる

白髪率

白髪の場所

によって

気になりやすさが変わります。

 

白髪率10%

ちらほらと数本づつ気になる程度。

→通常のカラーと同じ頻度でケアしていけば問題なし

おススメは

二か月に一回

 

白髪率30%

「何本」と数えられない程度

部分的にまとまって白髪の個所がでてきたりもする。

→もみあげや分け目に多く出ているかどうかで必要周期にかなり差が出やすい。

おススメは

30日~50日に一回。

 

白髪率50%以上

白髪に見慣れたころ、

増えたな、ではなく

ほとんどそうだな、と感じたときくらい。

実際は半分でも感覚的にはほぼ白髪に見えたりします。

→半分を超えると黒髪より白髪の影響の方が大きくなってきます。

この時期になると、

カラーの予約を入れた一週間前くらいからは

ワンデイカラーの使用もご検討くださいませ。

おススメは

一ヵ月に一回

 

白髪をカラーリングするうえで

大切なことは、

毎回、毎月同じカラーを重ね続けるのではなく

根元も、毛先も

必要な範囲を見極めてカラーリングすること

です。

 

いたずらに

髪や頭皮を傷ませてしまわないように、

 

毛先は二か月に一回でも持つように、

全体を染めなくてもハイライトでつくれるように、

地肌を考え、しっかり染めるのは目立つ部分だけに、

など

いろいろとできることはあります。

 

気になる悩みがあれば

お気軽にご相談くださいませ^^

 

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「ホームケアトリートメントの効果を100%引き出す方法」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「薄毛、細毛、頭皮の悩みを解決するためのホームケア」はこちらから

 

neizy サカモト

 

2018/02/10 (土)

横浜みなとみらいのショート、ボブのカットがうまい美容室ネイジーブログ☆2/10(土)本日の予約状況

おはようございます(^^)
ドライカットのクセ毛専門美容師
neizyサカモトです。

 

「カットがうまい美容師でないと

私の髪はうまくまとまらない!」

という方、

ぜひ一度ご相談くださいませ^_^

髪質の悩みやクセの悩みお気軽にどうぞ☆

 

本日お昼過ぎ少しご予約空いています!

 

あっ!

と、気になった時はすぐ

予約状況をチェック♪(v^_^)v

 

三連休もはりきって

ご来店お待ちしております☆

 

 

そして求人はじめました^_^

こちらもよろしくお願いします。

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

2018/02/09 (金)

技術こそ、安心の理由☆美容師求人募集中の少人数でアットホームな横浜みなとみらいの個人店美容室ネイジーblog

おはようございます(^^)
ドライカットのクセ毛専門美容師
neizyサカモトです。

 

たまにお客様に

「美容師になりたい人は増えてるのか減ってるのか」

ということを聞かれます。

 

若い人が減っているので、

美容師志望の人数も減ってはいるんですが、

美容師ブームの前と比べれば

まだ多い

 

というかんじのようです。

 

でも、

なりたい理由は

だいぶ変わって、

 

今の新卒の
職場に求めるものは
・週休二日
・社会保険
・拘束時間の少なさ
と、よく聞きます。

 

安定を求めている人が多いのかな?

 

でもみんなそれだけじゃないはず。

だって、これらは
美容全く関係ない項目じゃないですか。

美容師になろうと思った時には、
はじめのきっかけはなんであれ、
目指すと決めたときの
自分の決心につながった理由があるはず。

その理由こそが、

例えどんなに浅い理由だったとしても

美容師として活躍するうえで
とても大切だと思います。

モテたい。かっこいい。
でも全然いい。

じゃあ、例えば
モテそうだから美容師やってみようかな
と思った人がいれば、
どんな美容師がモテそうなのか、
どんな仕事してる美容師がモテそうなのか、
とか、
掘り下げて考えてみると

働く場所はどこでもいいわけではないはず。

エリアは?
大きさは?
スタッフは?
価格帯は?

どんなヘアをつくってるのか?

いろいろ考えはじめると
自分がやりたい美容師のイメージがふくらんでくる。

もしふくらまなかったら、
それはそれでいい。
まだイメージがわかないことがわかったわけだから。

たぶんそのときは、
イメージはわかなくとも、
「どこでもいいや」
とは、なっていないと思う。

そうしたら、
そこから直感で決めていけばいいと思います。

 

自分もそうだったから、
はじめは何を考えて決めればいいのかわからなかったから、
気持ちはよくわかる。

 

あとは、

仕事の安定を求めて

美容師を選んだのだとしたら

 

美容師が安定する理由は

手に職の技術職だから。

ここを重要視することをオススメします。

 

じゃあ、

どこの会社が技術があるのか。

 

これは見分けるのはとても難しいのですが

最近よく経済ニュースで流れるワードで

生産性

というのがあります。

 

美容師の生産性というのは、

ざっくりいうと

その会社の技術の平均点です。

 

もちろんどの会社にも

上手い人、未熟な人がいます。

その平均点をリアルに示すのが

生産性

です。

 

これをサロン見学等で聞かれたら

担当者はビックリするとは思います。

教えてくれないかもしれません。

 

生産性60万以下だったら

あまりオススメはできません。

最低でも70万以上のところでないと。

 

あとは、

シンプルに

自分がそのサロンのヘアをいいと思うかどうか。

モデルさんがかわいいとかではなく、

そのヘアをつくれるようになりたいと思うかどうか。

 

この辺を見ながら、

就活をしていくと

いい美容師生活を送りやすいのではないかと思います。

 

neizyも

募集をしていますので

よかったら見てみてくださいね(^^)

 

neizyは美容業界では珍しく

一般企業のように

新人向けにライフプランの勉強会も

行なっています。

 

これからの美容師に必要な考えの1つ。

興味のある方はぜひサロン見学にいらして下さい(^^)

 

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

2018/02/08 (木)

髪が赤くなりやすい方に人気のヘアカラー☆アッシュ系ダブルカラーがうまい横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

おはようございます(^^)
ドライカットのクセ毛専門美容師
neizyサカモトです。

 

今日は

neizyで今人気のハイライトダブルカラーのご紹介(^^)

トレンドカラーのグレージュです◎

 

元々、赤味が出やすく

明るくするとすぐ赤茶になってしまうモデルさん。

普段はアッシュやマットなど

少しでも赤を消せるカラーをしています。

ロングヘア。

ハイライトダブルカラーは今日初めてです^_^

 

 

まずハイライトから。

ハイライトは

オーガニックカラーのトリートメントクリア

パウダーブリーチ

を1:1で

つくります。

 

全体に細かいチップでホイリング。

 

塗り上がりはこちら。

ロングヘアに隠れてよく見えません笑

全体で40枚くらいのハイライトが入っています。

 

ちょっと時間を置いて…

この後、いったん洗い流します。

 

さて、

シャンプーが終了しました。

ハイライトが見えますか??

う~ん、

髪も濡れているので

遠目にはよくわかりませんね。

 

近くで

光に透かしてみると…

こんなかんじ。

ハイライトが入ったところは

適度にブリーチされて

明るくなっているのがわかります。

 

このように

あまり過度に金髪にせず

ブリーチ力を調整することが

オーガニッククリアでつくれる良さ^^

 

これでモデルさんの

赤が強いメラニン色素

を取り除いた部分が

ヘア全体にうまくブレンドしました^_^

 

neizyでは、

こうやって

ブリーチこそ使いますが

ナチュラルに馴染むテクニックで、

あくまで

ダメージケア

色持ち

を重視した

ダブルカラーをご提案しています☆

 

この後、

さらに

オンカラー。

 

neizyでも人気の

オーガニックカラー

ヴィラロドラ

を使用。

 

グレージュを

塗っていきます。

今度は全体に。

これでしっかり発色させると、

ハイライトの線はほぼ消えて

カラーの透明感がうまれます。

 

仕上がりはコチラ☆

自然なツヤのあるグレージュに仕上がりました!

 

このハイライトダブルカラーは

通常のカラーでは出せない色を

ナチュラルに、

ダメージを少なく、

色持ちよく

つくることができます(^^)

 

ちょっといつもと違うカラーにしたい時など、

是非ご相談下さいませ╰(*´︶`*)╯

 

以上、

ハイライトダブルカラーのご紹介でした!

 

求人はじめました^_^

こちらもよろしくお願いします。

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)