Staff Blog

Category List
Monthly Archive

隥本 智史

2018/02/16 (金)

男の白髪染め☆オーガニックのメンズグレイカラー☆白髪の悩みを解決するカラーがうまい横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

おはようございます☆
ドライカットで
髪質やクセを扱いやすくするのが得意な美容師
neizyサカモトです(^_^)

 

さてさて、今日は…

これから

カラーリングしまーす^_^

 

そうなんです。

いわゆる

白髪染め

です。

 

ほら。

ちょろっとコメカミのところあたりに

数本出てるの見えますか?

 

ここだけじゃなく、

全体的にポツポツ出ているので

いっちょカラーするか。

と。

 

男の白髪染めで

何が気になるかと言うと…

 

頭皮へのダメージ

 

ですね。

はい。

 

いわゆる

ハゲ

になってしまうのではないか!?

切実です。マジで。

 

美容師だからじゃないですよ。

会社員でも、教師でも、八百屋でも、大工でも

みんな気にしています。

世の女性達にはそこをもう少し理解して頂きたい!!!

 

男は

髪(の量)を

気にしています!

 

ダメージはパーマもかけてらっしゃる方くらいしか

あまり気になりません。

僕も気になりません。

 

ということで、

カラーリング前には

頭皮のケア

をしっかりと。

 

頭皮保護オイルスプレー

をつけていきます。

薄毛になりやすい

頭頂部

と、

肌が敏感な

襟足

につけます。

 

 

これがまた冷たい。

苦手です。

 

ちなみに、

この時点で

事前のシャンプーはしておらず、

頭皮に皮脂が残っている状態です。

あえてね。

あえてこの状態からいきます。

 

そして、こちらも。

頭皮保護のためにオイルクリームを。

オーガニックカラーバージョンです。

生え際に塗っていきます。

 

さらりと出てきた

オーガニックカラー

→くわしくはコチラ

 

今日はこれでいきます。

 

というか、いつもこれです。

人気のヴィラロドラ

カラー剤の92%が天然成分という

モンスターぶり。

 

カラー剤ですよ??

なんと、

カラー剤なのに

イタリアのオーガニック認証機関ICEAの

オーガニック認証を取得。

 

本物のオーガニックカラーです。

 

ヘナとかとは全く違う、

ちゃんと明るくもできるし、いろいろな色にもできる

オーガニックカラーです。

 

ちなみに、

→近代トレンドカラーの歴史はコチラ

 

人気のグレージュいきます。

 

さあ、準備ができました〜

 

一剤、二剤を

しっかり混ぜて…

 

永田さん、よろしく!

 

頭頂部の根元は目立たないので

根元は空けて塗ります。

 

サイドは頭皮トラブルも心配なく

髪も浮きやすいため

根元からしっかり。

でもオーガニックカラーだと

全然しみない!

さすがです。

 

後ろもポツポツ白髪があったので

これで安心^_^

 

仕上げに、

顔周りはペーパーでおさえて…

 

ラップでくるんで

カラー剤の乾燥を防ぎ

熱をこもらせ発色を促します。

このまま、放置すること

30分。

 

さあ、流しましょう〜

 

お湯をためて、カラー剤と混ぜ合わせます。

いわゆる、

乳化

というやつです。

 

アルカリ剤も付着していますし、

カラーのシャンプーは

普通のシャンプーと少し違うんですよね。

 

neizyではこのあと必ず

ヘッドスパ

を行います。

 

そう。

エイジングカラーですから!

→エイジングカラーについてもっと知りたい方はコチラ

 

 

そんなこんなで、

完成!

 

白髪、消えました。

変に黒々とせず

極めてナチュラルに。

 

さすがのグレージュ。

安定の7Lv(いわゆるダークブラウンくらいの明るさ)です。

 

いや〜、

気分爽快!!!

 

ヘア、

大切です^_^

 

 

ちょい白髪

気になる方は

サクッとカラーしとくと

気分いいですよ〜。

 

永田さん、あり!

 

 

 

 

☆カラーが気になる方におすすめのブログ☆


ヘアカラーの前日にはシャンプーをしない方がいい??

ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた

髪と頭皮を守るエイジングカラーと普通のカラーの違い

大人女性のお悩みNo1!白髪は抜いたほうがいいの?

市販のカラーと美容室のカラーは何が違うの?

カラーがうまい美容室は何が違うの!?こだわりの基本テクニック

 

neizy サカモト

 

2018/02/15 (木)

横浜みなとみらいのカラーがうまい美容室ネイジーブログ☆今日はライフプラン勉強会

こんばんは☆
ドライカットで
髪質やクセを扱いやすくするのが得意な美容師
neizyサカモトです(^_^)

 

今日はライフプランの勉強会でした☆

 

 

この模様は

また後日にまとめて^_^

 

 

意外と、

楽しかったようでビックリ笑

よかったです^_^

 

来週、第2回を行います!

 

 

☆カラーが気になる方におすすめのブログ☆


ヘアカラーの前日にはシャンプーをしない方がいい??

ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた

髪と頭皮を守るエイジングカラーと普通のカラーの違い

大人女性のお悩みNo1!白髪は抜いたほうがいいの?

市販のカラーと美容室のカラーは何が違うの?

カラーがうまい美容室は何が違うの!?こだわりの基本テクニック

 

neizy サカモト

 

2018/02/15 (木)

美容師が解説するanone広瀬すずのヘアスタイルのつくりかた☆ショート・ボブカットがうまい横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

おはようございます☆
ドライカットで
髪質やクセを扱いやすくするのが得意な美容師
neizyサカモトです(^_^)

 

今日は

人気女優さんの

ヘアスタイル解説を

僕なりに

なるべくわかりやすく

書かせていただきます^^

 

 

出典:beautycosme

anone

今クール話題のドラマですね^_^

お客様からも「観てる」という話をよく聞きます。

 

主演の広瀬すずさんの

ボーイッシュなくせ毛風マッシュショート。

いや~、

広瀬すず人気ですよね。

いろんな髪型をされますが

このスタイルもすごく似合っています^^

 

ポイントは

重ための前髪

大胆に切る短さ

ゆるく入ったウェーブ

です。

 

髪質によって

つくり方が変わってくるのですが

とりあえず一番ラクにできる髪の条件は

髪の量が多めの人

です。

すごく扱いやすいと思います。

 

「髪の量が多いかどうかは

人と比べたことがないからわからない」

 

という方、

ごもっともです!!!(笑)

 

よくヘアカタログとか

美容師の話で

髪の

量が多い、少ない、

かたい、やわらかい

など

 

そりゃ、あんたは

色んな人見てるからわかるだろうけど

あたしゃ自分の事しか知らんから

人と比べてどうとかわからんよ!

 

・・・と、昔

母に言われました(笑)

 

 

言い方を変えると、

 

自分の髪の量が

少ないな

思ったことがない方

 

おそらくあなたは

髪の量が普通よりは多めの人

です。

 

つまり

このショートマッシュ、おすすめです。

 

ふわっと、上から前髪をもってくるかんじですね。

 

髪の量が少ない人、

直毛の人も、

 

パーマをかける

 

スタイリングをする

 

ということも加えて頂ければ

だいたい大丈夫です^^

 

この場合のスタイリング剤は

最近人気のバーム

いわゆるオーガニックワックスですね。

これでOKです

N.エヌドット ナチュラルバーム \2000

きめすぎず、まとめすぎず、

ざっくり髪の内側からもみこむ感じ。

 

スタイリングが

らくちんなスタイルなので

これでなくとも

わりとなんでも合いやすい。

 

ふわっとつくれるものならOKですね^^

 

 

さて、

本題の

広瀬すずショートのつくりかたです。

 

anone公式ツイッターより

写真を拝借。

親切です!

みんな気になっていますから嬉しいですね^^

繰り返しになりますが、

ポイントは

1、前髪は長めで重め

2、横はバッサリ切って

3、毛先の動きを出せるように

いわゆる

マッシュショートに近いバランスです。

トップ(表面)はわりと長め、重めですが

横や襟足の長さをバッサリ切っています。

 

この思い切りが

このスタイルを

かわいくするポイントです!!!

 

ぜひ、スパッといきましょう^^

 

私がやったとして

似合うかなあ・・・?

と、気になる方もたくさんいらっしゃると思います。

 

注目は襟足の位置。

写真を見て頂くと

リップライン・唇と同じ高さに襟足があります。

 

この襟足の高さは

髪の生え方なので人それぞれです。

こんなに高い位置にある人の方が珍しい。

襟足の生え際がもっと低い位置であった場合や

襟足に反り返るようなクセがある場合、

生え際の高さを上げるために、

襟足を

ツーブロックまたは刈り上げ

にすることもありかと思います。

担当美容師さんにご相談くださいませ^^

 

 

そして、毛先の動きについては

この二つの写真を見比べると

パーマの効果が分かりやすいかと思います。

 

カットが同じではないので

完全な比較ではありませんが、

 

出典:ザテレビジョン

出典:ピンタレスト

黒髪ボブのようにストンとおさまるまとまりではなく

クシュッとした軽いうねりがあり、

これが今回の

ラフでボーイッシュなかわいさになっています。

 

もともとくせがある方は

カットとスタイリングで近い雰囲気をつくることができます^^

直毛の方は

軽くツイストよりのウェーブパーマをかけるとGOOD☆

 

広瀬すずさんの髪型というと

ご本人のお顔立ちが美しすぎて

真似をするのに躊躇があるかもしれませんが

パーマとスタイリングが

「あり」

ということであれば

このスタイルは

ほとんどの方に似合わせることができる

比較的やりやすいスタイルです^^

 

ぜひお気軽にオーダーくださいませ☆彡

 

 

最後に、

こういう方だけは

NGという条件を。

 

前髪が短い方

 

もう少しお待ちください!!!

 

 

理想は

目に届く長さ、

最低でも、

まぶたに届くくらいの長さ

はないと

ちょっと違うイメージになってしまいます><

 

じっくり

ゆっくり

似合うスタイルをつくっていきましょう~!

 

 

ドラマも好調で、さすがですね^^

anone公式HP

 

 

neizyは

求人をはじめました^_^

こちらよろしくお願いします。

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

☆ヘアが気になる方におすすめのブログ☆


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル4F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆






只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

2018/02/14 (水)

横浜みなとみらいの白髪の悩みを解決するカラーがうまい美容室ネイジーブログ☆小さくても勝てます

おはようございます☆
ドライカットで
髪質やクセを扱いやすくするのが得意な美容師
neizyサカモトです(^_^)

 

昨日の休日は

最近、美容師仲間に勧められた本を読んでいましたが

これが面白かった。

 

小さくても勝てます

さかはらあつし

 

経営の本かなー

と思って読んで、

実際に経営の本なんですけど、

 

美容師とか、

自分自身が商品となる仕事

フリーの仕事をされてる方には

かなり勉強になる

とてもいい本でした!

 

ストーリー仕立てになっていて、

理容室のオーナーが

経営コンサルトと出会って

お店を再建していくサクセスストーリー

なんですが、

こう書くとかなりよくある内容に聞こえるけど

メインは経営学なので、

実際はとても濃い内容。

 

形式的には

一昔前に流行った

「もし野球部の女子マネージャーがドラッカーを学んだら」

みたいなかんじ。

 

ブランディングキャズム理論など

よく聞くワードはもちろんですが、

ディシプリン(突き詰めた経験で得た考え方)エバンジェリスト(最新の技術を解説する人)など

はじめて知る言葉もあり、

楽しく読めました^_^

 

特に僕が読みやすかった理由は、

理容室が成長していく過程での

数字の結果がだいぶリアル

だったこと。

 

実話を元にしているらしいので

そこもそうなのかな?と思うくらい

繁盛店になるペースとして本当にリアル。

最終的には9年かかって成功につながるのですが

この変化のペースがとても現実的で、

ほぼ同じ業種の美容師としては

他人事とは思えない展開でした。

 

この一冊を繰り返し読みながら

試行錯誤していけば

結果は出る

と実感できるくらい実用的な本。

 

ただ、

美容師仲間とも話したのですが、

この本は

それこそ、中にも書いてあることなんですが

「自力で結果を出す」

という気概が根底にないと、

少しでも「他力」に頼る気持ちがある人には

全く響かなそう。

 

うちの会社はこうだから、とか

上司がこうだから、

部下がどうのこうの、

地域が、商品が、客層が…

 

とか、

この辺が、

すぐ頭に浮かぶような人には

全く意味がない

本です。

 

根本的に

問題を解決するために

周りではなく

自分を変えていく

という主旨なので。

 

本の終盤には

どんな状況になっても

常に新しいものに変わり続ける。

という言葉が出てきます。

 

偶然にも、

これはneizyスタッフが共有している

経営計画

にも

同じことが書いてあります。

 

改めて、

この言葉の大切さを感じさせられました^_^

 

経営者だけでなく、

成長したいビジネスマンや

もちろん美容師にも

オススメの一冊です!

 

ぜひチェックしてみてくださいませ☆彡

 

そしてneizyでは求人をはじめました!

こちらもよろしくお願いします^^

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

2018/02/13 (火)

☆横浜みなとみらいのカラーがうまい美容室ネイジーブログ☆2/13(火)本日は定休日

おはようございます☆

ドライカットで

髪質やクセを扱いやすくするのが得意な美容師

neizyサカモトです(^_^)

 

今日は定休日です。

 

neizyは

火曜、第1・3月曜がお休みです。

通常9:00-18:00ですが

水曜は11:00-20:00です。

 

今週も沢山のご来店、

お待ちしております!

 

 

そして求人はじめました^_^

こちらもよろしくお願いします。

美容業界大手求人広告リクエストqj

 

リンクまとめ


「クセや髪質の悩みを解決するカットテクニック」はコチラ

「ヘアカラーをキレイに☆トレンドカラーのつくりかた」はコチラ

「美容師が明かすボブの似合わせ論」はコチラ

「初めての美容室でうまく髪型をオーダーする方法」はコチラ

「大人女子のキレカワボブ」の解説はこちらから

 

neizy サカモト

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (1)
    2025年5月 (2)
    2025年4月 (1)
    2025年3月 (1)
    2025年2月 (10)
    2025年1月 (3)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (3)
    2024年8月 (2)
    2024年1月 (2)
    2023年8月 (1)
    2023年4月 (2)
    2023年1月 (1)
    2022年12月 (6)
    2022年2月 (1)
    2022年1月 (6)
    2021年12月 (4)
    2021年11月 (1)
    2021年8月 (1)
    2021年7月 (1)
    2021年5月 (1)
    2021年2月 (2)
    2021年1月 (6)
    2020年12月 (5)
    2020年11月 (3)
    2020年10月 (1)
    2020年9月 (1)
    2020年8月 (1)
    2020年7月 (4)
    2020年6月 (5)
    2020年5月 (3)
    2020年4月 (7)
    2020年3月 (6)
    2020年2月 (20)
    2020年1月 (20)
    2019年12月 (23)
    2019年11月 (21)
    2019年10月 (34)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (36)
    2019年6月 (36)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (35)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (35)
    2018年7月 (40)
    2018年6月 (37)
    2018年5月 (30)
    2018年4月 (25)
    2018年3月 (60)
    2018年2月 (41)
    2018年1月 (49)
    2017年12月 (72)
    2017年11月 (62)
    2017年10月 (70)
    2017年9月 (53)
    2017年8月 (45)
    2017年7月 (25)
    2017年6月 (24)
    2017年5月 (3)
    2017年2月 (5)
    2017年1月 (7)
    2016年12月 (10)
    2016年11月 (4)
    2016年10月 (8)
    2016年9月 (8)
    2016年8月 (7)
    2016年7月 (10)
    2016年6月 (4)
    2016年5月 (6)
    2016年4月 (6)
    2016年3月 (2)
    2016年2月 (15)
    2016年1月 (18)
    2015年12月 (9)
    2015年11月 (10)
    2015年10月 (15)
    2015年9月 (15)
    2015年8月 (14)
    2015年7月 (16)
    2015年6月 (13)
    2015年5月 (15)
    2015年4月 (15)
    2015年3月 (6)
    2015年2月 (9)
    2015年1月 (16)
    2014年12月 (18)
    2014年11月 (14)
    2014年10月 (17)
    2014年9月 (15)
    2014年8月 (5)
    2014年7月 (3)
    2014年6月 (11)
    2014年5月 (7)
    2014年4月 (8)
    2014年3月 (12)
    2014年2月 (20)
    2014年1月 (26)
    2013年12月 (61)
    2013年11月 (27)
    2013年10月 (29)
    2013年9月 (24)
    2013年8月 (24)
    2013年7月 (9)
    2013年6月 (4)