Staff Blog

Category List
Monthly Archive

2025/09/10 (水)

紫外線のアフターケアを忘れずに!!頭皮と髪のうるおいを守りましょう!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)


夏に浴びた紫外線による髪と頭皮へのダメージは、
この時期にこそしっかりケアをしてあげることがとても大切なんです!!

「なんだか最近、髪がゴワつく」
「ツヤがなくなった」
「前よりもくせ毛がひどくなった気がする」
…そう感じているお客様から、この時期は特にそういったお悩みをよく耳にします((+_+))

今回は、そんなお悩みを抱える皆さんへ、
「夏の紫外線アフターケア」
についてお話ししたいと思います(^^)/

なぜ、くせ毛やエイジング毛は紫外線の影響を受けやすいのか?

紫外線が髪に与えるダメージは、実は肌のそれと同じくらい深刻です!!
髪の表面にあるキューティクルは、例えるなら髪のバリア。
このキューティクルが紫外線によって剥がれたり傷ついたりすると、
髪の内部のタンパク質や水分が流出してしまいます・・・

特に、年齢を重ねると髪のハリやコシが失われうねりやくせが出やすくなります。
これは、髪の内部構造が不均一になりやすいためです。

そこに紫外線のダメージが加わると、髪の内部の水分バランスがさらに崩れ
くせ毛がひどくなったり、ツヤがなくなったりする原因となります😢

また、頭皮の乾燥や老化を進行させ、細毛や抜け毛につながることもあります。

「最近くせ毛が強くなったかも?」
と感じる方は、紫外線による髪内部の水分バランスの乱れが一因かもしれません!!

今すぐ始めるべき!紫外線アフターケアの3つのポイント

では、具体的にどんなケアをすれば良いのでしょうか?

美容室での施術はもちろん、ご自宅でできる簡単なケアをご紹介します。

1. 髪と頭皮に潤いをチャージするシャンプー&トリートメント
まず見直してほしいのが、日々のシャンプーとトリートメントです。
紫外線で乾燥した髪と頭皮には、保湿力と補修力の高いアイテムを選びましょう。

 Haloモイスチャーシャンプーはオリーブ由来の界面活性剤配合で
紫外線でダメージを受けた頭皮を優しく洗い上げうるおいを守り
バリア機能を高めてくれます◎

Halo
モスチャートリートメントはエルカラクトンがうねりを抑え
アルガンオイルが紫外線による乾燥から毛先を守ってくれます!(^^)!

2. アウトバストリートメントで保湿と保護を徹底
ドライヤーの前に使うアウトバストリートメントは、紫外線アフターケアの強い味方です!!
タオルドライ後の濡れた髪にミストタイプのトリートメントとオイルトリートメントを重ね、しっかりなじませてからドライヤーをかけることで、
熱ダメージから髪を守りつつ、潤いを閉じ込めることができます🎵


3. 頭皮マッサージで血行促進
意外と見落としがちなのが、頭皮ケアです!!
紫外線は頭皮の老化を早め、健康な髪が生えにくくしてしまいます。

毎日のシャンプーの際に、指の腹で優しく頭皮全体をマッサージしてみましょう◎
血行が促進され、栄養が行き渡りやすくなり、ハリやコシのある健康な髪を育む土台が整います☆彡
頭皮用のトリートメントや美容液を使うのも効果的です!(^^)!


夏の紫外線のダメージは、秋以降の髪の状態を大きく左右します!!
まずは今日からできる小さなケアを始めてみませんか?
今回ご紹介したアフターケアは、くせ毛やエイジング毛にお悩みの方には特におすすめです🎵

髪の潤いとツヤが戻ることで、毎朝のスタイリングが楽になったり、気分が明るくなったりと、良いことづくめですよ( *´艸`)
ご自身の髪の状態に合わせたケア方法が知りたい、どんなアイテムを選べばいいか分からない、という方は、ぜひお気軽にご相談ください!!

 

2025/09/02 (火)

頭皮の紫外線ダメージのアフターケアにはオイルキュアがおすすめ!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)

海やBBQ、フェスなど楽しいイベントがたくさんあった8月もおわり
9月になりましたが涼しくなる気配はありません・・・
髪と頭皮にとっての大敵、強烈な紫外線にまだまだ注意が必要です!!

皆さんは、紫外線ケアというと、お顔や身体の日焼け対策はバッチリ!という方が多いのではないでしょうか?
もちろんそれも大切ですが、
実は髪や頭皮も紫外線によるダメージを非常に受けやすいんです!!!!

特に頭皮は、顔の約2倍の紫外線を浴びていると言われています(; ・`д・´)
長時間強い紫外線を浴びると、頭皮は乾燥し、炎症を起こすことも。
すると、健康な髪を育む土台が崩れてしまい、髪のパサつき、ツヤの低下、切れ毛、さらには抜け毛の原因にもなってしまうんです。

「あ、私、心当たりあるかも…」
と思った方、ご安心ください!
今回は、夏のダメージをリセットし、
美しい髪を取り戻すためのスペシャルケア、オイルキュアについてお話ししたいと思います。

なぜオイルキュアが紫外線のアフターケアにおすすめなの?
オイルキュアとは、頭皮のクレンジングからマッサージ、トリートメントまでを行う頭皮の集中ケアです。
紫外線ダメージを受けた頭皮にとって、オイルキュアが特に効果的な理由は大きく分けて3つあります。

1. 夏のダメージを徹底クレンジング
夏の頭皮は、汗や皮脂、そして紫外線によって酸化した古い角質が溜まりやすくなります。
これらが毛穴に詰まると、頭皮環境が悪化し、健康な髪の成長を妨げてしまいます。
オイルキュアでは、普段のシャンプーでは落としきれない毛穴の奥の汚れをホホバオイルでしっかり除去。
頭皮をリセットすることで、次に使うスカルプトリートメントや美容成分が浸透しやすい状態に整えます。

2. 血行促進で栄養を届ける
オイルキュアの醍醐味といえば、なんといってもプロによる心地よいマッサージ。
頭皮を優しく丁寧にマッサージすることで、血行が促進されます。
血行が良くなると、髪の成長に必要な酸素や栄養が毛根までしっかり届き、弱った髪に活力を与えることができます。
また、マッサージによるリラックス効果で、自律神経が整い、心身ともにリフレッシュできるのも嬉しいポイントです。
オイルキュアは指圧しながら筋肉の奥、深いところをほぐす事ができるので
従来のヘッドスパ以上の効果が実感できます(^_^)/

3. 頭皮に潤いと栄養をチャージ
クレンジングでスッキリした頭皮に
スカルプトリートメントと美容液で、失われた潤いと栄養を補給!!
頭皮はふっくらと柔らかく、その効果で髪の毛もふんわり♪
驚くほどの仕上がりを実感していただけます◎
みずみずしい頭皮がツヤのある美髪を育ててくれます(^^)

紫外線ケアは顔だけじゃもったいない!

「最近髪がまとまらないな」
「頭皮がベタつく」
「髪が細くなった気がする」
もしそう感じたら、それは頭皮からのSOSかもしれません!!
紫外線は一年中降り注いでいますが、特に紫外線の強い夏は、髪と頭皮に特別なアフターケアが必要です(>_<)

オイルキュアは、夏のダメージをなかったことにするだけでなく、
これから生えてくる新しい髪を健やかに育むための土台作りでもあります!!
夏に頑張った自分へのご褒美として、ぜひオイルキュアで髪も心もリフレッシュしにいらしてください。

 

2025/08/31 (日)

生活習慣で変わる白髪ケア!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)

鏡を見るたび、ふと見つけてしまう
「白髪」

染めても染めても生えてくる白髪に、ため息をついている方も多いのではないでしょうか?

白髪は年齢や遺伝の要素が大きいですが、
実は毎日のちょっとしたホームケアや生活習慣を見直すだけで、
進行を緩やかにしたり、次に生えてくる髪を健やかに育むサポートができるんです。

今回は、
「頭皮環境を整えるシャンプーの仕方」
「白髪と密接な生活習慣」
の2つの柱で、ご自宅でできる白髪のホームケア方法をご紹介します!
「黒髪」を育むためのシャンプーの仕方

白髪は、髪の色を決めるメラニン色素を作る細胞(メラノサイト)の働きが低下することで生まれます。
この細胞が元気でいるためには、頭皮の血行と環境が重要です。

1. 丁寧に「予洗い」をすべし!

シャンプーをつける前に、38℃くらいのぬるま湯で1~2分かけて丁寧に予洗いをしましょう。
これだけで、髪と頭皮の汚れの約8割が落ちると言われています。
しっかり予洗いすることで、シャンプーの泡立ちが良くなり、摩擦を減らすことができます。

2. 頭皮マッサージを意識した洗い方

シャンプーは手のひらでしっかり泡立ててから髪につけましょう。
洗う際は、髪ではなく
「頭皮」
を洗うことを意識してください。

指の腹を使って、生え際から頭頂部へ向かって頭皮を優しく揉むようにマッサージしながら洗います。
特に、血行促進は白髪ケアに大切です。
こめかみの少し上や、耳の周りなど、凝りやすい部分を意識してマッサージしましょう。

 爪を立てたり、ゴシゴシ擦ったりするのは厳禁です。
頭皮を傷つけ、乾燥や炎症の原因になります。

3. すすぎは「流しすぎ」がちょうどいい!

シャンプーやトリートメントの成分が頭皮に残ると、毛穴詰まりや炎症の原因になり、健康な髪の成長を妨げます。
「もういいかな?」
と思ってから、さらに1分間、しっかりと丁寧にすすぎましょう。

内側から白髪にアプローチ!生活習慣の見直し
シャンプーで頭皮環境を整えたら、次は体の中からケアする生活習慣の改善です。

1. 質の良い「睡眠」で成長ホルモンを味方につける
髪の成長や細胞の修復に必要な成長ホルモンは、
特に眠り始めの3時間に最も多く分泌されます。
白髪の予防・改善のためには、夜更かしを避け、
この時間帯に質の高い深い睡眠をとることが大切です◎

2. 「バランスの取れた食事」で栄養補給
白髪の進行には、栄養不足も大きく関わります。特定の食べ物だけを意識するよりも、バランスの良い食事が基本です。

タンパク質
髪の主成分となるケラチンの原料です。(肉、魚、卵、大豆製品など)

ミネラル(亜鉛・銅)
メラニン色素の生成を助けます。(牡蠣、ナッツ類、海藻類、レバーなど)

ビタミン類
特にビタミンB群は血行促進を助けます。

3. 「ストレスケア」と「血行促進」
ストレスは、血管を収縮させ、頭皮への血流を悪化させます。
また、活性酸素を増やし、細胞の老化を早める原因にも。

 適度な運動や入浴、趣味の時間などで、ストレスを溜めない工夫を。
 長時間のデスクワークなどで頭皮が凝り固まりやすい方は、
休憩時間に頭皮や首を動かすストレッチを取り入れましょう。


白髪ケアは、
「これさえやればOK」
という魔法はありません。

しかし、日々の正しいシャンプーで頭皮の土壌を整え、
生活習慣で髪に栄養を届けることで、これから生えてくる髪を元気にすることは可能です。

ぜひ今日から、このホームケアを取り入れてみてください。
継続は力なり!美しい髪は、毎日の努力で作られます。
ご自宅でのケアが難しい、より専門的な相談がしたいという方は、いつでもお気軽にご相談ください!

 

2025/08/30 (土)

疲れは頭皮に現れる!美容師が教える「頭のコリ」と不調の関係性!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
8月も終わりますが
まだまだ、暑い!!!
みなさん体調くずされていないですか?


「最近、なんだか頭が重い」
「目が疲れやすい」
「よく眠れない…」

そういった不調を感じていませんか?

実は、身体の疲れやストレスは、真っ先に「頭皮」にサインとして現れるんです!!!!
頭皮がカチカチに硬くなっている状態は、血行不良を起こしている証拠。
これは髪の成長を妨げるだけでなく、皆さんが悩むさまざまな不調にも繋がっています。

今回は、頭皮の場所別で分かる
「コリの原因とサイン」
について詳しく解説していきます!(^^)!
なぜ、疲れは頭皮に出るの?

頭皮の下には、薄い筋肉や血管、神経が張り巡らされています。
ストレスや疲労が溜まると、自律神経が乱れて血管が収縮し、頭皮への血流が悪くなります。
血液は酸素と栄養を運んでいるため、血行が悪くなると頭皮は酸欠状態になり、コリとなって硬くなってしまうのです。
このコリを放置すると、髪に必要な栄養が届かず、薄毛や白髪、細毛の原因にもなります。


頭皮のコリは、場所によって原因となる生活習慣が大きく異なります。
自分の頭皮を触ってみて、どこが硬いかチェックしてみてください。

1. 前頭部(おでこの上、生え際周辺)のコリ

【コリの原因】
現代人特有のコリです。主な原因は
「眼精疲労」
「考えごとや悩みごと」
スマートフォンやパソコンを長時間使用することで、目の周りの筋肉(眼輪筋)や、
おでこの筋肉が極度に緊張し、それが頭の前面にまで波及します。

【サイン】
目の疲れ、頭痛(特に目の奥や額)
 おでこのシワが深くなる
 髪の根元の立ち上がりが悪くなる
 眠りが浅く、寝ても疲れがとれない

<セルフケアのヒント>
温かいタオルで目元を温める(蒸しタオルパック)や、
直接、前頭部(前髪の生え際)をマッサージするのがおすすめ!

2. 側頭部(耳の上、ハチ周り)のコリ
【コリの原因】
側頭部は、
「ストレス」
「噛み締め・食いしばり」
と深く関係しています。私たちはストレスを感じると、無意識に歯を食いしばる傾向があります。
この時、最も力が入るのが噛むときに使う側頭筋という筋肉です。

【サイン】
エラが張る、顔が大きくなったように感じる
首や肩の凝りがひどい
片頭痛が起きやすい
 髪の毛にうねりや広がりが出やすくなる

<セルフケアのヒント>
側頭筋は耳の周りにあります。
指の腹や手のひらの付け根を使って、耳の上から頭頂部に向かって、円を描くようにマッサージしてほぐしましょう。
口を「あぐあぐ」と大きく開閉するのも効果的です◎

3. 後頭部(首の付け根、うなじの上)のコリ
【コリの原因】
この部分は、
「姿勢の悪さ」
「血行不良」
の集約地点です。
猫背やストレートネックなど、頭が前に出た姿勢を長時間続けることで、
首の後ろの筋肉や僧帽筋が常に緊張し、その緊張が後頭部の頭皮に伝わります。

【サイン】
 慢性的な肩こりや首の凝り
 頭皮全体の血行不良
 髪の毛が細くなりやすい(栄養が届きにくいため)
 めまいやふらつきを感じやすい

<セルフケアのヒント>
後頭部の生え際を、親指や人差し指で下から上へ押し上げるように、首の筋肉を緩めるイメージでマッサージしましょう。
日頃から肩甲骨を動かすストレッチを取り入れ、姿勢を意識することも大切です。

コリを解消して、健やかな髪と体へ
頭皮のコリは、身体からの大切なサインです。
ご自宅でのマッサージはもちろん、美容室でのヘッドスパ・オイルキュアは、凝り固まった筋肉をプロの手で集中的にほぐし、血行を促進するのに最適なケアです(‘◇’)ゞ

「最近ここが硬い気がする」
「頭皮の悩みが気になる」
という方は、ぜひお気軽にご相談ください♪
頭皮の疲れをリセットして、健康な美髪と、軽やかな毎日を一緒に手に入れましょう!

 

2025/08/29 (金)

頭皮への刺激もニオイも我慢しない!!neizyで人気のカラーをご紹介します!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
皆さんカラーをしている時に気になることはありませんか?
よくお聞きするのが

「カラーを楽しみたいけど、ツンとしたニオイがどうも苦手で…」
「敏感肌だから、刺激の強い薬剤は不安…」
といったお悩み!!

年齢を重ねるにつれて、ニオイや刺激に対する感覚は、より敏感になるもの。

カラーはしたい、でもニオイや刺激は避けたい――。
そんなお客様の悩みを解決するために、今回はneizyで大人気の
「ニオイと刺激を最小限に抑えた、髪にも肌にも優しいカラー剤」
ご紹介します\(^o^)/

1. 刺激とニオイを抑える「オーガニック認証カラー」
まずご紹介したいのが、オーガニック認証を受けた低刺激なカラー剤です!!

一般的なカラー剤は、染料を髪の内部に浸透させるために、アルカリ剤(主にアンモニア)を使用しています。
このアンモニアが、あのツンとした特有のニオイの主な原因です。

オーガニック認証カラーは、このアルカリ剤や化学成分の配合量を極力抑えることで、ニオイと頭皮への刺激を軽減しています。

【オーガニックカラーのメリット】
ニオイが穏やか: カラー特有のツンとした刺激臭がほとんどなく
 頭皮への負担が少ない: 低刺激処方で、敏感肌の方や、頭皮が荒れやすい方でも安心してご利用いただけます◎
 髪のきしみ軽減: 植物由来の天然成分やオイルが豊富に含まれているため、仕上がりが自然で、髪に潤いとツヤを与えてくれます♪

「優しさ」を求める方、心地よさと白髪カバーを両立したい方に最適な選択肢です♪

2. ツヤと潤いを叶える「オイルカラー(iNOA)」
次におすすめしたいのが、革新的な技術を持つ「iNOA(イノア)オイルカラー」です!!

イノアの最大の特徴は、一般的なカラー剤の主成分である水を極力減らし、
「オイル」
を主成分としている点です◎
さらに、ニオイの原因となるアンモニアを一切使用していません!!アンモニアフリー)
イノアは、独自の
「オイルデリバリーシステム」
により、染料をオイルの中に閉じ込めて髪の内部に運びます。
アルカリの力を借りずに、オイルの力だけで染料を効率よく浸透させ、
あの嫌なツンとしたニオイも全くしません!!

【イノアカラーのメリット】
ニオイレス体験: 施術中、ニオイで気分が悪くなることがなく、まるで無臭でカラーをしているかのような感覚です✨
圧倒的なツヤと潤い: オイルが髪の表面をコーティングするように作用するため、手触りが驚くほどなめらかになり、光沢感のあるツヤが出ます。

「ニオイを完全に排除したい」
「ツヤと手触りを特に重視したい」
というお客様に、心からおすすめしたい次世代カラー(´▽`*)

カラーを続けると頭皮へのダメージが蓄積し、年齢とともに頭皮もデリケートに・・・
ニオイや刺激を我慢してカラーを続ける必要はありません!

今回ご紹介した
「オーガニックカラー」
「イノアオイルカラー」
がとっても人気でリピーターの方が多いです!
その他、ノンジアミンカラーなどもご用意しておりますので
カラーについて不安なこと気になること
お気軽にご相談下さい(^_^)/

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年9月 (14)
    2025年8月 (30)
    2025年7月 (33)
    2025年6月 (33)
    2025年5月 (38)
    2025年4月 (27)
    2025年3月 (22)
    2025年2月 (51)
    2025年1月 (32)
    2024年10月 (2)
    2024年9月 (30)
    2024年8月 (14)
    2024年7月 (30)
    2024年6月 (10)
    2024年5月 (2)
    2024年1月 (17)
    2023年10月 (8)
    2023年8月 (40)
    2023年7月 (41)
    2023年6月 (34)
    2023年5月 (10)
    2023年4月 (5)
    2023年3月 (7)
    2023年2月 (2)
    2023年1月 (6)
    2022年12月 (30)
    2022年11月 (23)
    2022年10月 (17)
    2022年9月 (19)
    2022年8月 (4)
    2022年7月 (33)
    2022年6月 (70)
    2022年5月 (32)
    2022年4月 (47)
    2022年3月 (69)
    2022年2月 (49)
    2022年1月 (81)
    2021年12月 (65)
    2021年11月 (57)
    2021年10月 (54)
    2021年9月 (57)
    2021年8月 (89)
    2021年7月 (110)
    2021年6月 (105)
    2021年5月 (90)
    2021年4月 (71)
    2021年3月 (71)
    2021年2月 (67)
    2021年1月 (83)
    2020年12月 (80)
    2020年11月 (71)
    2020年10月 (64)
    2020年9月 (65)
    2020年8月 (133)
    2020年7月 (150)
    2020年6月 (215)
    2020年5月 (174)
    2020年4月 (176)
    2020年3月 (158)
    2020年2月 (176)
    2020年1月 (173)
    2019年12月 (189)
    2019年11月 (185)
    2019年10月 (287)
    2019年9月 (282)
    2019年8月 (256)
    2019年7月 (278)
    2019年6月 (237)
    2019年5月 (231)
    2019年4月 (233)
    2019年3月 (240)
    2019年2月 (230)
    2019年1月 (239)
    2018年12月 (229)
    2018年11月 (242)
    2018年10月 (237)
    2018年9月 (244)
    2018年8月 (216)
    2018年7月 (234)
    2018年6月 (231)
    2018年5月 (229)
    2018年4月 (185)
    2018年3月 (329)
    2018年2月 (236)
    2018年1月 (279)
    2017年12月 (254)
    2017年11月 (223)
    2017年10月 (313)
    2017年9月 (223)
    2017年8月 (268)
    2017年7月 (118)
    2017年6月 (125)
    2017年5月 (29)
    2017年4月 (4)
    2017年2月 (18)
    2017年1月 (32)
    2016年12月 (26)
    2016年11月 (10)
    2016年10月 (23)
    2016年9月 (26)
    2016年8月 (27)
    2016年7月 (27)
    2016年6月 (17)
    2016年5月 (17)
    2016年4月 (17)
    2016年3月 (12)
    2016年2月 (70)
    2016年1月 (77)
    2015年12月 (53)
    2015年11月 (50)
    2015年10月 (94)
    2015年9月 (85)
    2015年8月 (73)
    2015年7月 (109)
    2015年6月 (103)
    2015年5月 (101)
    2015年4月 (96)
    2015年3月 (51)
    2015年2月 (51)
    2015年1月 (64)
    2014年12月 (70)
    2014年11月 (58)
    2014年10月 (68)
    2014年9月 (56)
    2014年8月 (32)
    2014年7月 (40)
    2014年6月 (56)
    2014年5月 (32)
    2014年4月 (39)
    2014年3月 (114)
    2014年2月 (185)
    2014年1月 (175)
    2013年12月 (213)
    2013年11月 (182)
    2013年10月 (217)
    2013年9月 (112)
    2013年8月 (89)
    2013年7月 (102)
    2013年6月 (19)