Staff Blog

Category List
Monthly Archive

□neizy blog

2025/09/22 (月)

ブラッシング要注意!!一気にとかすとダメージに!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
最近、ご来店のお客様に増えているのが、後ろの表面の髪のダメージ(*_*)
パサつきだけでなく、ひどい方だと枝毛や切れ毛になってしまっている方もいらっしゃいます・・・

「なぜ、後ろの表面だけ?」

普段のヘアケアについてお話を伺ってみると、意外な原因が見えてきました!!
それは、日々のブラッシングのやり方です。

毎日のブラッシングが、実は髪を傷つけているかも?
美容室では、トリートメントを髪全体に馴染ませたり、
根元の絡まりを整えたりするために、濡れた髪にブラッシングやコーミングをおすすめしています。

しかし、
「とかす」
という行為には、実は髪に大きな負担をかけてしまう落とし穴があります。

お客様にお話を伺ってわかったのが、
「頭頂部から毛先まで、一気にとかしている」
という共通点でした。
特に、髪が濡れているときにこのやり方をしている方が多く、
これが深刻なダメージにつながっているのです。

なぜ、上から一気にとかすのはNGなの?
濡れている髪は、キューティクルが開いていてとてもデリケートな状態です。
少しの摩擦や引っ張る力でも、簡単に傷ついてしまいます・・・

上から一気にブラシを通すと、髪の中間にできた絡まりにブラシが引っかかり、
無理やりとかそうとしてしまいがちです。
これが強い摩擦となり、枝毛や切れ毛の原因となります。

「無意識にやってた…!」
という方も多いのではないでしょうか?
実は私自身も、以前は力任せにとかしていた時期がありました((+_+))


では、どのようにとかせば良いのでしょうか?

大切なのは、髪の毛をブロックごとに分けてとかすことです。
特に、濡れた髪をとかす際は、以下のポイントを意識してください。

引っ張らない:!!
ブラシを「スーッ」と滑らせるイメージで、無理に通さない。
 後頭部は襟足から、サイドは耳上から、数回に分けて少しずつとかす。

とかす部分の少し上に手を添え、髪を支えながらとかすと、根元に負担をかけずに優しくとかせます◎
 毛先の絡まりは、一気にとかさず、少量ずつ優しくほぐすようにとかすようにすると摩擦をおさえられます!

髪に優しいブラシ選びも重要
正しいとかし方に加えて、使うブラシも重要です。

濡れ髪用ブラシ
neizyで大活躍しているクイックドライ!!
ピンが柔らかく、絡まった時にしなることで、無理なく髪をとかせます🎵

ジャンボコーム
お風呂でトリートメントを馴染ませるのに最適◎
目が粗く、持ち手がしっかりしているものが多いため、髪に負担をかけにくいです。

知らず知らずのうちに髪にダメージを与えていた…
そんなことにならないように、日々のブラッシングを見直してみましょう!!

「ブロックに分けて、引っ張らないように、優しく丁寧に」
この3つのポイントを意識するだけで、あなたの髪はきっと変わります。

 

2025/09/20 (土)

その髪のパサつき・・・エイジングダメージかも!?シャンプーで変える未来の美髪☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
季節の変わり目、
乾燥の時期
様々な要因で髪のツヤやうるおいがなくなったと感じることはありませんか?

「最近、髪の毛がパサつく…」
そう感じたら、それは年齢のサインかもしれません・・・

年齢を重ねるにつれて、髪のパサつきが気になりませんか?
鏡を見るたびに、なんだか疲れて見えたり、実年齢より上に見えてしまったり…。
そんなお悩みを持つお客様が増えています。
髪のパサつきは、見た目の印象を大きく左右するものです。
ツヤのないパサついた髪は、どうしても老けた印象を与えてしまいます。
逆に、うるおってツヤのある髪は、それだけで若々しく、ヘルシーに見えるもの。

「どうにかしたいけど、どうしたらいいの?」

そう思っているあなたに、毎日のヘアケアでできる効果的な対策をお伝えします(^O^)/

髪のパサつきは、なぜ起こる?

「紫外線やドライヤーの熱、ヘアカラーのせい…?」

もちろん、外部からのダメージも髪がパサつく大きな原因です。
しかし、実はもうひとつ、見過ごされがちな根本的な原因があります。

それは、年齢とともに起こる、髪の内部の変化です。

年齢を重ねると、肌が乾燥するように、
髪もまた、その内部でタンパク質や水分の減少が起こります。
髪の毛の約80〜90%はタンパク質でできており、
そのタンパク質と水分がバランス良く保たれていることで、髪はしなやかでうるおいを保てます。

しかし、そのバランスが崩れると、髪の内部がスカスカになり、
パサつきやゴワつき、広がりといった症状として現れてしまうのです。

大切なのは「シャンプー」!
その理由とは?

「シャンプーを変えるだけで、本当にパサつきは改善できるの?」

はい、できます!!
なぜなら、シャンプーはヘアケアのすべての始まりだからです。

シャンプーは、毎日行う最も基本的なヘアケア。
だからこそ、その選び方ひとつで、髪の状態は大きく変わってきます。

しかし、
「洗浄力が強すぎるもの」
「髪の表面をコーティングするだけのもの」
を選んでしまうと、根本的な解決にはなりません。
大切なのは、髪の内部からしっかり補修してくれるシャンプーを選ぶことです。

髪の内部にアプローチする、Haloのモイスチャーシャンプー
そこでぜひ試していただきたいのが、Haloのモイスチャーシャンプー◎

このシャンプーは、年齢と共に減少する髪のタンパク質や水分をケアするために、
内部補修成分が豊富に配合されています!(^^)!

単に髪の汚れを落とすだけでなく、シャンプーするたびに髪の内部に栄養を補給し、
失われたうるおいを補ってくれるのです。

また、優しく豊かな泡立ちで、摩擦によるダメージを抑えながら、頭皮環境も整えます。
健康な髪は、健康な頭皮から生まれるからです。

毎日できる、効果的なパサつきケア
シャンプー選びを変えるだけで、以下のような効果が期待できます!!
髪の内部にうるおいとタンパク質を補給することで、乾燥によるパサつきを抑えることができ
キューティクルが整い、自然なツヤとまとまりが生まれます。

シャンプーでンパク質や水分をケアをして
根本的な原因にアプローチすることで、若々しい印象の髪を保つことができます。

髪のパサつきは、単純な外部ダメージだけでなく、年齢による内部の変化が大きな原因です。
だからこそ、日々のシャンプーを見直し、髪の内部からしっかりケアすることが何よりも大切です。

「最近、髪がパサついてきたかも…」と感じたら、まずはヘアケアのスタートラインであるシャンプーから変えてみませんか?
毎日使うものだからこそ、違いを実感できるはずです🎵

 

2025/09/20 (土)

今から始める頭皮ケア!!ツヤのある美髪は毎日3分のマッサージ☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
年齢を重ねると気になるのがボリュームの低下
昔はあんなにしっかりしていたのにと言う方も多いのではないでしょうか?
実際にゲストの方からも

 

若いときは少なくならないかなって思ってたけどいざそうなるとかなり落ち込むね・・・
私は絶対大丈夫!と思ってたけど髪のボリュームが減ってきた・・・

 

というお悩みを聞くことが多いです(>_<)

 

 

そうなんです!!!

髪の毛のボリュームが少なくなるのは

 

誰にでも起こることなんです!!!

 

 

 

誰にでも起こることとはいえ
やっぱりボリュームが無くなることによって
老けて見られたくない!!!
ですよね!!!
永田もトップのボリュームが出にくくなっているので
必死でケアしています!!

 

 

そうなんです!
やっぱり頭皮ケアが大切です!!!
なぜならボリュームが出なくなってくる

 

原因はエイジングダメージだからなんです!!!

 

エイジングダメージって髪の毛のタンパク室が減ってハリ・コシがなくなってしまったり
水分量が少なくなって乾燥しやすくパサつきやすくなったりするんです(´・_・`)
皆さん髪質変わってませんか?
ブロースタイリング今までと同じ工程なのに仕上がり違いませんか?
髪の毛の変化が頭皮ケアで変わるの??

 

変わります!!!!

しかも!

 

毎日3分の継続で変わります!

 

やっぱりおすすめなのが
頭皮のマッサージ!
シャンプーの時
毎日3分間 頭皮ケアに充てる事で
未来の頭皮、髪の毛変わります!
身体が温まった状態で
頭皮を3分間ほぐ!
これで血行促進ができ得御要素や水分が届きやすくなっていきます!
毎日3分頭皮をさわれば
調子の良い悪いも自ずとわかってきます☺︎
すると、
あ!ここ凝ってるからしっかりほぐしとかなきゃ!
ってなるんですねぇ(*´-`)

しっかり届けてくれよ!

なんて念を送りながら(笑)

頭皮ケアを始めたお客様は
髪の毛が変わってきた実感をされています!
なんとなくの元の立ち上がり良くなってない?
分け目が見えにくくなってきたよね?
と聞かれることも増えてます♪
皆さん表情が明るく生き生きされていて
永田も嬉しくなります( *´艸`)

 

頭皮ケアは
毎日3分継続で変わってきています!

 

ボリュームがなくなった
髪質が変わったかも・・・
と感じている方!
未来の自分のために、
頭皮ケアをしていきましょう!!

 

2025/09/17 (水)

頭皮のコンディション崩れてないですか?気になるかゆみ・ニキビ要注意☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
みなさん頭皮のコンディション崩れていないですか?
この時期炎症が起きてたりぷつっとできていたり・・・
頭皮トラブルが起こっている方も少なくありません(*_*)

「頭皮にニキビができている…」

「かゆみがあって、つい掻いてしまう…」

頭皮のニキビは、痛みやかゆみだけでなく、抜け毛や薄毛の原因にもつながる、見過ごせないお悩みです!!
今回はその原因と具体的な解決策を分かりやすくお伝えします。

意外と知らない!頭皮ニキビの主な原因
頭皮のニキビは、顔にできるニキビと同じように、毛穴に皮脂や古い角質が詰まり、アクネ菌や雑菌が繁殖することで起こります。

1. 過剰な皮脂分泌
男性ホルモンの影響で、男性は女性に比べて皮脂腺が発達しており、頭皮の皮脂分泌量も多い傾向にあります。
特に40代、50代になると、ホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れにより、皮脂分泌が過剰になりがちです。
過剰な皮脂は、毛穴を詰まらせ、ニキビの原因となります。

2. シャンプーの方法が間違っている

「頭皮のベタつきが気になるから」
と、洗浄力が強すぎるシャンプーを使ったり、ゴシゴシと力任せに洗ったりしていませんか?
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、かえって皮脂の過剰分泌を招きます。
また、洗った後のすすぎが不十分だと、シャンプーやトリートメントの成分が頭皮に残り、毛穴を詰まらせ、雑菌の繁殖を促します。

3. 生活習慣の乱れ
ストレス、睡眠不足、偏った食生活(脂っこい食事や糖質の摂りすぎ)は、
ホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌につながります。
また、喫煙や過度な飲酒も血行不良を招き、頭皮の新陳代謝を低下させ、ニキビができやすい環境を作ります。

4. 紫外線によるダメージ
顔や首は日焼け止めを塗っていても、頭皮は無防備な方がほとんどです。
頭皮は顔の5倍以上も紫外線の影響を受けやすいと言われており、
紫外線によって乾燥や炎症が引き起こされ、バリア機能が低下します。これにより、ニキビができやすい状態になります。

頭皮ニキビを改善!今日からできる3つの解決策
頭皮のニキビは、日々のケアを見直すことで改善できます。
今日からできる具体的な解決策を3つご紹介します。
 正しい洗い方
シャンプー前に丁寧にブラッシングし、ぬるま湯で予洗いします。
シャンプーは手のひらで泡立ててから頭皮に乗せ、指の腹を使って優しくマッサージするように洗いましょう。
ゴシゴシ擦るのではなく、泡で汚れを浮かすイメージです。

そして徹底的なすすぎ!!洗い残しはニキビの大敵です。
シャンプーやトリートメントの泡やぬるつきがなくなるまで、いつもより2〜3倍時間をかけて、しっかりとすすぎましょう。

頭皮ケアアイテムを取り入れる
頭皮の美容液を取り入れてみましょう。
ニキビの炎症を抑える成分や、皮脂バランスを整える成分が配合されたものが効果的です。
また、頭皮ブラシを使うことで、指だけでは届かない毛穴の汚れをかき出し、頭皮の血行促進にも役立ちます。

 生活習慣を見直す
 質の良い睡眠:1日6~7時間の睡眠を心がけましょう。
睡眠不足はホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌につながります。

バランスの取れた食事
揚げ物やスナック菓子、糖質の多い食事を控え、ビタミンB群やC、亜鉛など、
頭皮や肌の健康に良い栄養素を積極的に摂りましょう。

ストレスを溜めない
適度な運動や趣味の時間を取り、ストレスを解消することが大切です。

頭皮のニキビは、放置しておくと、炎症が深くなり、ニキビ跡として残ったり、
毛根にダメージを与え、抜け毛の原因になったりすることもあります。

正しいケアを継続することで、健康な頭皮を取り戻し、ニキビのできにくい状態に改善することができます。
美しい髪は、健康な頭皮から生まれます。
ご自身の頭皮の状態がいつでもお気軽にご相談ください!!

 

2025/09/16 (火)

カラーシャンプーを使えナチュラルカラーもキレイが長持ち◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
先日お客様から

「ブリーチをしていないけど、カラーシャンプーって使ってもいいの?」

と、ご質問をいただきました!
ハイトーンの明るい髪にしか効果はないと思う方も多いかもしれませんが
結論から言うと、ブリーチをしていない髪にもカラーシャンプーは使えます!

普通のカラーをした髪にカラーシャンプーは無意味だと思われがちですが、実はそんなことはありません。
むしろ色持ちを良くしたり、色を補給したり、さまざまなメリットがあるんです(*’▽’)

カラーシャンプーとは、シャンプーの中に色素が含まれているものです。
髪の表面に色素を吸着させて、色落ちを穏やかにしたり、失われつつある色を補給したりする目的で使われます◎
「シャンプーなのに染まるの?」
と思う方もいるかもしれませんが、シャンプーはあくまでも洗浄剤です。
カラーシャンプーだけで髪を染められるわけではありません。
髪の表面に色素を乗せる
程度なので、元の髪色を大きく変えることはできません。


では、ブリーチをしていない髪にカラーシャンプーを使うと、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

◇色落ちの進行を緩やかにする
カラーをした後の髪は、時間の経過とともに徐々に色が抜けていきます((+_+))
これは、シャンプーや紫外線などによって、髪の内部から色素が流れ出てしまうためです。

特に、アッシュ系やピンク系など、寒色系や暖色系のカラーは色落ちが早く、
すぐに元の髪色に戻ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?

ブリーチをしていない髪にカラーシャンプーを使うことで、色落ちの進行を穏やかにし
カラーしたてのきれいな色をより長くキープできます🎵

◇ 髪にツヤと潤いを与える
カラーシャンプーには、染料だけでなく、髪のツヤや潤いを保つ成分も含まれていることが多くあります◎
シャンプーするたびに髪に栄養が補給されるので、髪のツヤと手触りが良くなります。
特に、カラーリングによって髪がダメージを受けている場合は、髪を補修しながら色持ちを良くする効果が期待できます(*’ω’*)

◇ 髪の黄ばみを抑える
ブリーチをしていない髪でも、カラーリングを繰り返すうちに、髪に赤みや黄みが出てくることがあります。
特に、アッシュ系やマット系などのカラーは、色が落ちてくると黄みが出やすく、
きれいな色をキープするのが難しいと悩まれている方も少なくないと思います・・・

そんな時こそ、紫シャンプーがおすすめです。
紫シャンプーは、黄色の補色である紫色を髪に補給することで、黄ばみを抑え、きれいな髪色をキープする効果があります(*’▽’)

カラーシャンプーの種類と選び方
カラーシャンプーには、さまざまな種類があります。
自分の髪色に合わせて選ぶことが大切です◎

アッシュ系:アッシュシャンプーやムラサキシャンプー

* ピンク・レッド系:ピンクシャンプーやレッドシャンプー

* ブラウン系:ブラウンシャンプーやベージュシャンプー


カラーシャンプーを効果的に使うには、いくつかのポイントがあります!!

使う頻度
毎日使う必要はありません。
週に2〜3回、いつものシャンプーと交互に使うのがおすすめです(^O^)/
 泡立ててから使う
シャンプーは、しっかりと泡立ててから髪全体になじませましょう。
泡立てることで、ムラなく色素を髪に浸透させることができます🎵
 放置時間
カラーシャンプーは、泡立ててすぐに流すのではなく、2〜3分程度放置してから洗い流すと、より効果的です。

ブリーチをしていない髪にも、カラーシャンプーは十分活用できるんです(*^▽^*)

色落ちを防ぎ、髪のツヤや潤いを保ち、黄ばみを抑えるなど、さまざまなメリットがありますので
自分の髪色に合ったカラーシャンプーを選んで、いつものヘアケアに取り入れてみませんか?

きれいな髪色を長く楽しむために、ぜひ試してみてくださいね!

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年10月 (11)
    2025年9月 (15)
    2025年8月 (15)
    2025年7月 (16)
    2025年6月 (16)
    2025年5月 (17)
    2025年4月 (13)
    2025年3月 (11)
    2025年2月 (22)
    2025年1月 (16)
    2024年10月 (1)
    2024年9月 (15)
    2024年8月 (7)
    2024年7月 (15)
    2024年6月 (5)
    2024年5月 (1)
    2024年1月 (8)
    2023年10月 (4)
    2023年8月 (18)
    2023年7月 (20)
    2023年6月 (14)
    2023年5月 (5)
    2023年4月 (2)
    2023年3月 (3)
    2023年2月 (1)
    2023年1月 (3)
    2022年12月 (15)
    2022年11月 (15)
    2022年10月 (9)
    2022年9月 (9)
    2022年8月 (1)
    2022年7月 (14)
    2022年6月 (29)
    2022年5月 (12)
    2022年4月 (16)
    2022年3月 (30)
    2022年2月 (21)
    2022年1月 (32)
    2021年12月 (27)
    2021年11月 (22)
    2021年10月 (21)
    2021年9月 (24)
    2021年8月 (37)
    2021年7月 (44)
    2021年6月 (43)
    2021年5月 (37)
    2021年4月 (30)
    2021年3月 (30)
    2021年2月 (29)
    2021年1月 (36)
    2020年12月 (35)
    2020年11月 (33)
    2020年10月 (31)
    2020年9月 (31)
    2020年8月 (64)
    2020年7月 (69)
    2020年6月 (101)
    2020年5月 (83)
    2020年4月 (80)
    2020年3月 (72)
    2020年2月 (78)
    2020年1月 (80)
    2019年12月 (82)
    2019年11月 (82)
    2019年10月 (131)
    2019年9月 (130)
    2019年8月 (116)
    2019年7月 (128)
    2019年6月 (106)
    2019年5月 (106)
    2019年4月 (105)
    2019年3月 (106)
    2019年2月 (104)
    2019年1月 (105)
    2018年12月 (105)
    2018年11月 (105)
    2018年10月 (105)
    2018年9月 (105)
    2018年8月 (101)
    2018年7月 (110)
    2018年6月 (108)
    2018年5月 (105)
    2018年4月 (83)
    2018年3月 (154)
    2018年2月 (104)
    2018年1月 (124)
    2017年12月 (117)
    2017年11月 (100)
    2017年10月 (141)
    2017年9月 (85)
    2017年8月 (105)
    2017年7月 (57)
    2017年6月 (60)
    2017年5月 (14)
    2017年4月 (2)
    2017年2月 (9)
    2017年1月 (14)
    2016年12月 (12)
    2016年11月 (5)
    2016年10月 (10)
    2016年9月 (12)
    2016年8月 (13)
    2016年7月 (13)
    2016年6月 (8)
    2016年5月 (8)
    2016年4月 (9)
    2016年3月 (10)
    2016年2月 (41)
    2016年1月 (44)
    2015年12月 (34)
    2015年11月 (33)
    2015年10月 (59)
    2015年9月 (54)
    2015年8月 (49)
    2015年7月 (64)
    2015年6月 (70)
    2015年5月 (69)
    2015年4月 (61)
    2015年3月 (32)
    2015年2月 (33)
    2015年1月 (40)
    2014年12月 (37)
    2014年11月 (35)
    2014年10月 (43)
    2014年9月 (32)
    2014年8月 (21)
    2014年7月 (21)
    2014年6月 (30)
    2014年5月 (22)
    2014年4月 (26)
    2014年3月 (76)
    2014年2月 (114)
    2014年1月 (98)
    2013年12月 (115)
    2013年11月 (97)
    2013年10月 (101)
    2013年9月 (51)
    2013年8月 (42)
    2013年7月 (34)
    2013年6月 (10)