こんにちは(^_^)
ネイジーさかもとです。
夏休みに
延々と雨が降り続け
やっとのことで
曇り予報がでた最終日。
行ってきました。
プール!!!

寒い。

めっちゃすいてます。
唇を紫にし、
ガタガタと震えながら
「まだ泳ぐ!」
という娘を引き連れて
流れるプールの外側を2周しました。
歩いて(笑)
今年はこれで終わり。
まさかこんな夏があるなんて…。
暖かいとこ行きたいな~
残りの8月に期待しています!!!
こんにちは(^_^)
ネイジーさかもとです。
夏休みに
延々と雨が降り続け
やっとのことで
曇り予報がでた最終日。
行ってきました。
プール!!!

寒い。

めっちゃすいてます。
唇を紫にし、
ガタガタと震えながら
「まだ泳ぐ!」
という娘を引き連れて
流れるプールの外側を2周しました。
歩いて(笑)
今年はこれで終わり。
まさかこんな夏があるなんて…。
暖かいとこ行きたいな~
残りの8月に期待しています!!!
こんにちは(^_^)
neizyサカモトです。
雨がやまない夏休み二日目は
ユネッサンまで行ってきました。
初めてのユネッサン。
人も多く、いろいろと新鮮でしたが
一番驚いたのはこれ。

⬆
みんなこうゆうの持ってる…((((;゜Д゜)))
完全に出遅れている自分は
「あんなの(ユネッサンに)借りれたっけ?」
とか思ってる始末。
そんな夏の敗北者の自分が
とった写真と言えば

風呂上がりのコーヒー牛乳。
余裕でインスタ映えしません。
マジか…((((;゜Д゜)))
ユネッサン、これだけです(笑)
あとは、

湯葉丼を食べ、

カルガモの写真をとり

雨上がりの川を眺める。
そんな
箱根日帰りの1日。
やっぱり
海&プールは
7月の海の日までにはデビューしないとダメだな…。
海男・森のように。
来年リベンジです!
こんにちは(^_^)
neizyサカモトです。
今週はお休みを頂いてご不便をおかけしました。
リフレッシュしたので
また今日から
バリバリ(死語?)やっています!
そんな夏休み明けですが、
夏らしいエピソードが
ほぼありません(笑)
だって、
ずっと雨じゃん…。
つらかったーーー
海にいけない夏。
そんなの
花火がないみなとみらい
みたいなものです。
花火も早く再開してくれーーー!( ノД`)…
さて、
そんな雨続きの夏に
行ってきました。
ラゾーナ川崎。
他に行くとこ無かったんかーーー!
と、突っ込みたくなりますが
めっちゃ楽しかった(笑)

娘と電車遊び

娘とドライブ

娘と金魚すくい(デジタル)
そうなんですよね。
ふだんあまり一緒にいられないので
けっこうどこ行っても
楽しい。
しかし、
最近のデジタル遊具は
ハンパない。

見えますか?
「ゲット!キラッ」
って、でてます。
す、スゲー…((((;゜Д゜)))
まだ
海と川の違いもわかっていない娘は
おそらく
このデジタル魚と本物の魚と
下手したらニモやドリーも
違いがわかっていないのでは…。
こんな小さいときから
リアルと非リアルにふれて
いったいこの子達は
どんな感性に育つんだろうか…。

まあ、おそらく
はじめてテレビゲームが出たときと同じなのかな。
うーん、
チームラボも行ってみたい。
こんにちは^_^
カラーがうまい横浜みなとみらいの美容室neizyの隥本です☆
今日の話題は
ゲストから聞かれることBest10には必ず入るといっていいコチラ!
「白髪は抜いた方がいいんですか?」
(>_<)(>_<)(>_<)
これを聞かれたことのない美容師はいるんでしょうか(笑)
こんにちは♪
アロマクリームバスが人気の美容室ネイジーの永田です!
質問力という本を坂本さんにお借りし読みました!
所々難しい表現もありましたが…笑

読んでてこれは簡単な事なのに
今まで全く意識していなかったな!
と思うことがありました!
それは、セミナーや講演中に話を聞きながら
質問したい事をメモに取る。
たぶん、自然とやっている方もいらっしゃると思います。
私は…やってなかったです。苦笑
いつも質問はありますか?と聞かれてから考えていて
質問を思いついた頃には次の話へ…
なんてこともしょっちゅう。
著者の斉藤さんは3色ボールペンを使いわけ
・内容のメモ
・質問
・その質問の中で優先順位を丸で囲む
という事をしているそうです。
なるほど!
とても、簡単ですが話を聞こう!と思うと
質問したい事が浮かんでも「聞く」事に
集中してしまったり…
すぐに、実践したいと思います!
質問力の中にはとても具体的な技?が
書かれていましたが、私にはまだまだ高度な事でしたが
案外自然と身についていることもあったり!
その場凌ぎのような質問をしないように
これはやってみようと思ったものをもう一つ。
座標軸を使って質問を整理する。

斉藤さんは、具体的かつ本質的な質問を意識する事が
大事だと仰っています。
自分が誰かに質問した内容を
この座標軸に照らし合わせると…
図の左側のような内容をよく言っているような気がします。
これじゃ、相手の方も答えるのが楽しくないですよね…
本の中では自分に実力がなくても質問力さえあれば
良い情報を聞き出せる!とも書いてありました。
それは、必ず自分のプラスになるもの。
この本の力を借りて質問力を身につけ、
コミュニケーション力もあげていきたいと思います(^^)/