Staff Blog

Category List
Monthly Archive

永田 麻衣

2022/03/10 (木)

今年もやってきました!大好きな辛辛魚の季節です!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
ネイジーの感染予防対策について。
ご来店前に必ずご確認ください!

感染予防対策についての動画も

必ずご確認ください!

 

 

 

今年もこの季節がやってきました!

辛辛魚(からからうお)

あ、味覚障害の危険があるという事で

亜鉛不足にならないようにと最近激辛は頻度を抑えるようにしています!

 

なので、久々の激辛!!

毎年楽しみにしているカップ麺の

辛辛魚(からからうお)

 

豚骨×魚介のスープも美味しいのですが、

なんといっても唐辛子と鰹荒粉を配合した、

後入れ特製辛魚粉!!

 

これがとっても香りが良くて、

まさかこれから激辛が口の中にやってくるとは

思えないほどなんです!!

鰹のいい香りがスープの上で広がって

食欲をそそります!!

 

いい香りといってあまり勢いよく吸い込むと

辛味でむせるので注意が必要です(笑)

 

濃厚な豚骨×魚介のスープがしっかりと作り込まれているので

太麺によく絡んでスープが麺と共に飛び込んできます!!

この瞬間がたまりません!!

もちろん激辛なので美味しい!と思うのも束の間

すぐに辛さに襲われるのですが、それが心地よくすら感じます!!

 

太麺なこともあり一杯で大満足!!

涙目になりながら完食すると、爽快感を味わえます!!笑

 

本当は毎週食したいほど好きな辛辛魚なのですが、
あまり刺激が強すぎるのは危険なので
2週間くらいは感覚を開けようかなと思っています。
まぁ、出来ることなら激辛は控えた方がいいと思いますが…(⌒-⌒; )
亜鉛とビタミンCをしっかり摂ってケアしていきます!!
耳にかけない、貼るマスクご用意しております!
詳しくはこちらをご覧ください !
ご来店の際、チェックシートのご署名をお願いしております。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

2022/03/08 (火)

頭皮のトラブルを感じたら頭皮要トリートメント♪☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

横浜みなとみらいの美容室ネイジーの永田です(^^)/

 

 

 

 

 

ここ数日、日中は上着がなくてもいいくらいの暖かさを感じられるようになりましたね♪

少しづつ春に向かっていっています(^^)

暖かくなるのはうれしいですが季節の変わり目は

頭皮がデリケートになりがちです・・・

皆さんご自身の頭皮のコンディションを気にされたことはありますか?

気になるといえば

 

乾燥

フケ

かゆみ

くらいでしょうか?

 

他にも

頭皮が硬い

しっかりシャンプーしているのに油分が多い

なっどのトラブルが起こる場合もあります!!

 

乾燥やフケは

もともと乾燥肌の方や、洗浄力の高いシャンプーを使ったり

熱めのシャワーで油分を落としすぎてしまう場合に起こります!

 

かゆみ

乾燥していたり、フケそのものが頭皮を刺激することでかゆみがでたり

洗いすぎによる原因で起こります!

シャンプーのすすぎ残しも原因の1つです(._.)

 

フケ

実はフケは2種類あるんです!

1つ目は

乾性のフケ

その名の通り乾燥した頭皮に出るフケで

もともと乾燥肌の方や油分をごっそり落としてしまう洗浄力の高いシャンプーを使っていると増えやすい傾向にあります!!

薄く細かいパラパラとしているのが特徴で頭皮もよーく見るとカサカサと乾燥しています!

 

脂性のフケ

整髪料を落とさずに寝てしまったり、常在菌のマラセチア菌が急激な増加が原因と言われています!

大きな塊のフケで髪の毛の根本についているのが特徴です。

脂性のフケがでる方は頭皮がベタついている傾向にあります!

 

 

脂性のフケがでる方はシャンプーを見直したり

皮膚科に相談するのがいいですが

 

乾性のフケ

かゆみ

頭皮が硬い

というトラブルを感じている方は

頭皮用のトリートメントがおすすめです◎

 

頭皮用のトリートメントには

頭皮えお保湿するだけでなく

血行促進や頭皮を柔らかくする効果があったり、

髪の毛にもハリ・コシを与えてくれる物もあります(^^)/

 

 

頭皮の硬さがが気になる方炎症・かゆみがある方におすすめなのが

Eral イーラル ハニーパックスカルプ!

ハチミツが頭皮を柔らかくしてくれるだけでなく髪の毛にハリ・コシを与えます!

抗炎症作用や血行促進効果もあるので頭皮のトラブル解決にピッタリです♪

 

 

頭皮だけでなく髪の毛のケアも同時にできたら・・・

というかたにはEral イーラル バランシングスカルプトリートメント

 

ホホバ種子油や加水分解コラーゲンが

頭皮を保護しながら頭皮のバリア機能を高めます!

髪の毛に水分と脂質を補うことで潤いのある状態に仕上げます◎

 

なんとなく、頭皮がかゆい

毎日シャンプーしているのにフケが出て気になる

乾燥している気がする

 

きれいな髪の毛、ボリュームのある髪の毛のために

頭皮の環境を整えるのが重要です!

まだ大丈夫!

と思う前に頭皮用トリートメントでケアを始めてみませんか?

美髪を育てるのに早すぎる!!!

なんてことはありません(^^)/

今、この瞬間が頭皮ケアを始めるタイミング!

ぜひ、毎日のケアに取り入れてみてください◎

 

 

 

 

リンクまとめ


*オーガニック成分にもこだわった魔法のシャンプー!oggiotto(オッジィオット)*

ドライカットと普通のカットの違いとは?

話題のヴィラロドラカラー・エヌドットカラー・スロウカラーの徹底解説!!

◇◆グレージュカラー◆◇

◎初めての美容室でも自分のやりたい髪型をうまくオーダーする方法◎

 

 

2022/03/04 (金)

簡単!スッキリ!シャンプーはやっぱり揉み洗いがおすすめです♪☆ 横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

横浜みなとみらいの美容室

ネイジーの永田です(^^)/

 

 

 

 

皆さんが毎日欠かさずしていることはありますか?

朝のランニングやウォーキング

ワンちゃんのお散歩

読書や映画を観る

YouTube

趣味や生活習慣など人によって毎日やることは違いますよね!

 

さまざまなライフスタイルの中で共通すること…

それは

 

シャンプー

 

もしかしたら2日に1回の方もいらっしゃるかもしれませんが

年齢・性別が違っても

みなさんシャンプーだけは必ずされていると思います◎

 

シャンプーって1~10まで教えてもらったわけじゃなくて

なんとなく気づいたら習慣になっているものですよね!

 

今回は簡単にスッキリ!キレイになれるシャンプーの方法をご紹介していきます!

 

シャンプー(入浴)前のブラッシング

シャンプー前、つまりお風呂に入る前にブラッシングをする事で

髪の毛や頭皮の汚れを落としやすくすることができます◎

これだけでこの後行うシャンプーがやりやすくなるんです♪

さらに、ブラッシングで頭皮を刺激する事で血行促進!

 

 

予洗い(流し)はしっかり!!

1度は聞いたことがあるかもしれませんが、

髪の毛の汚れはお湯で流すだけで、

90%近く落とせるんです!

 

とはいえ、それは皮脂やホコリといったもので

スタイリング剤などはシャンプーでないと落としきれないので

この予洗いでは皮脂や髪の毛に付着したホコリなどの

汚れを落とすイメージでしっかりながすのがポイントです!

 

1回目は泡立ててすぐ流す!

シャンプー剤を、手に取り泡立てます!

この時は毛先を洗うイメージです!

スタイリング剤などを泡で包み込んだら

すぐに洗い流します◎

 

2回目が本番!!

ここからが本番です!

1回目の泡立てで2回目のシャンプーがとっても泡立ちやすくなっているので

シャンプー剤の量は1/3程度で十分◎

しっかり泡立てて頭皮を洗っていきます!

 

シャカシャカと頭皮を擦る洗い方が一般的ですが

おすすめしたいのが

揉み洗い

指の腹で頭皮を掴みもみほぐす!

耳上〜頭頂部

襟足〜頭頂部

と下から上に向かって揉み込んでいきます!

 

頭にはツボが集中しているので

この揉み洗いでスッキリ!

時間に余裕があれば3分〜5分くらいを目安に

じっくり揉み込んでみてください♪( ´▽`)

頭皮がほぐれるだけでなく、

目の疲れもスッキリ!

毎日頭皮のコンディションを確認すると

やわらかくなってきた!

あれ?今日は硬いな…

など気付くことがあると思います!

硬さを感じた時は体や心が疲れている可能性が高いので

シャンプーだけでなくリラックスできる時間を

しっかり作れるといいですね(o˘◡˘o)

 

 

 

 

 

 

 

2022/03/02 (水)

頭痛持ちの方にもおすすめしたい!!新しいヘッドスパ習得中です◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

横浜みなとみらいの美容室ネイジーの永田です(^^)/

 

 

 

 

3月になりましたね!

早く暖かくなってほしいです!

 

2月の後半は雨が降ったりやんだりで

頭痛が酷かった永田です(>_<)

季節の変わり目にも差し掛かり

体調が優れない日がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

現在neizyネイジーではヘッドスパのリニューアルに向けて

準備をしています!

 

今でのクリームバスの技術に加えて

新しくツボの刺激とリンパを流すという技術を習得中です

 

カリナさんとお互いの頭を使って練習するんです!

こんな感じで!

(これはカリナさんのアロマクリームバスのレッスン中の様子です!)

 

2人ともまだ、習得途中なのですが

それでも少しの刺激で頭が凄くスッキリするんです!

 

刺激するツボの場所が

緊張型頭痛の際に痛みを緩和できると言われるツボ。

頭痛の種類によっては血行促進が痛みを増幅する可能性があるので

特に首や肩をマッサージするのは避けた方がいいと言われていますが

ツボ押しなら血行促進頭痛の後ってしばらく頭が重かったり

首や肩が凝って気持ち悪かったりするんですよね(´・_・`)

 

頭痛の翌日に練習すると、調子が悪い部分は

息が詰まるほど痛かったりするんですよね(⌒-⌒; )

きっと余韻が残っているんだと思います!

 

もみほぐすマッサージでも血行が滞っている場所では

痛みを感じやすくかったりします(><)

 

ただ、練習が終わるとスッキリ!!

目の前がパァーッと明るくなります!

これはかなり効きますよー\(^o^)/

ツボの位置を覚えるために、

最近はシャンプーをする時自分の頭で

ツボ押ししてます♪( ´▽`)

手がつりそうになりながらも反復して

ツボ押しの感覚を覚えています!

 

ヘッドスパについては、さらにいろいろと決まりましたら

ご紹介させていただきます♪

 

ご期待ください\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

2022/02/28 (月)

亜鉛不足に要注意!体にも髪の毛にも必須です!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
ネイジーの感染予防対策について。
ご来店前に必ずご確認ください!

感染予防対策についての動画も

必ずご確認ください!

 

 

 

先週あたりから、花粉の気配を感じ始めた永田です(⌒-⌒; )

今年もナノソルが大活躍の予感…

 

 

ある日の営業中。

お客様とお話しをしていると

激辛を欲するのは亜鉛不足の可能性があったような…

と、教えていただきました!

 

びっくりしました(´・_・`)

ブログにUPするほど激辛好きな永田。

お客様からは確かね!

違ったらごめん!と言われましたが調べたところ、

亜鉛不足は間違いではなかったんです!!!

正確には、亜鉛不足による
味覚の鈍麻。
味覚を感じるのは、舌の表面にある味蕾(みらい)という微小な感覚器官なのは有名ですが、
味蕾の働きが悪くなる=味覚障害の1番の原因といわれているのが
ミネラルの亜鉛不足!!

味蕾という細胞は、短い周期で新しく生まれ変わっていて
そのためにはたくさんの亜鉛を必要とします。
つまり、亜鉛が不足すると細胞が生まれ変われなくなってしまい、
味覚障害を引き起こしてしまうのです(*_*)

味覚の変化を感じていたわけではないですが

味覚障害の可能性があるのは焦りました(⌒-⌒; )

亜鉛は私必須ミネラル!
人間の、体を作る上で必要不可欠◎
そんな亜鉛、実は髪の毛にも必要なんです!!
髪の毛はケラチンというたんぱく質が
主成分となっています!
このケラチンに変化させるために
亜鉛が必要になるんです◎
亜鉛不足になると髪の毛の成長を妨げられてしまうので
ツヤがなくなったりパサつきやすくなってしまいます(・・;)
一生懸命たんぱく質を摂ってもそれを変化させる
亜鉛不足だと効果が少なくなってしまうんです(´・_・`)
推奨されている1日の摂取亜鉛量は
成人男性で11mg、女性で8mg◎
1日3食で男性は平均9.2 mg、女性は平均7.7 mg
という結果が出ています!
偏った食事や、お酒を沢山飲む人は
亜鉛が不足しやすい傾向にあるようです!
亜鉛はどんな食べ物に含まれているかというと
牡蠣、アーモンドなどのナッツ類、
卵や赤みの牛肉など!
効率良く摂取するには亜鉛が多く含まれている食材とともに
ビタミンCやクエン酸を摂るのがいいそうです♪( ´▽`)
牡蠣は生でもフライでもレモンを搾ると美味しいですが、
亜鉛摂取の効果としても理にかなっているんですね◎
体を、健康に保つためだけでなく
キレイな髪を守るためにも
バランスの取れた食事で亜鉛をしっかり摂取していきたいです♪
耳にかけない、貼るマスクご用意しております!
詳しくはこちらをご覧ください !
ご来店の際、チェックシートのご署名をお願いしております。
詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年4月 (12)
    2025年3月 (10)
    2025年2月 (12)
    2025年1月 (13)
    2024年9月 (12)
    2024年8月 (5)
    2024年7月 (15)
    2024年6月 (5)
    2024年5月 (1)
    2024年1月 (6)
    2023年10月 (4)
    2023年8月 (10)
    2023年7月 (17)
    2023年6月 (14)
    2023年5月 (5)
    2023年3月 (3)
    2023年2月 (1)
    2023年1月 (2)
    2022年12月 (5)
    2022年11月 (8)
    2022年10月 (7)
    2022年9月 (7)
    2022年7月 (7)
    2022年6月 (14)
    2022年5月 (3)
    2022年4月 (6)
    2022年3月 (15)
    2022年2月 (9)
    2022年1月 (11)
    2021年12月 (9)
    2021年11月 (8)
    2021年10月 (9)
    2021年9月 (10)
    2021年8月 (13)
    2021年7月 (13)
    2021年6月 (13)
    2021年5月 (13)
    2021年4月 (13)
    2021年3月 (14)
    2021年2月 (13)
    2021年1月 (15)
    2020年12月 (14)
    2020年11月 (15)
    2020年10月 (15)
    2020年9月 (14)
    2020年8月 (17)
    2020年7月 (20)
    2020年6月 (22)
    2020年5月 (20)
    2020年4月 (16)
    2020年3月 (13)
    2020年2月 (15)
    2020年1月 (15)
    2019年12月 (15)
    2019年11月 (15)
    2019年10月 (35)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (35)
    2019年6月 (35)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (34)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (31)
    2018年7月 (35)
    2018年6月 (35)
    2018年5月 (35)
    2018年4月 (30)
    2018年3月 (40)
    2018年2月 (30)
    2018年1月 (30)
    2017年12月 (13)
    2017年11月 (16)
    2017年10月 (18)
    2017年9月 (7)
    2017年8月 (6)
    2017年7月 (3)
    2017年6月 (2)
    2014年4月 (2)
    2014年3月 (4)
    2014年2月 (25)
    2014年1月 (17)
    2013年12月 (12)
    2013年11月 (25)
    2013年10月 (18)
    2013年9月 (9)
    2013年8月 (3)
    2013年7月 (4)
    2013年6月 (2)