Staff Blog

Category List
Monthly Archive

永田 麻衣

2024/01/25 (木)

くせ毛におすすめのホームケア!ミストトリートメントって縁の下の力持ち!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
いっきに気温が下がってきたと同時に
乾燥がキツくなってきましたね(´・ω・`)
この時期くせ毛の方はスタイリングがしやすくて
ストレスフリー!!
・・・と思っていたら
湿度ないのに広がる・・・うねる・・・
ダメージしてるから?
いえ!
髪の毛の内側が乾燥してるからです!!

くせ毛って元々乾燥しやすいんです!

なので、夏は空気中の湿気を吸いやすく

乾燥の時期は髪の毛の中までカラッカラ(゜o゜;

一生懸命ブローしても広がったりうねりが伸びにくいのは

外側だけでなく内側の乾燥のせいなんです(T_T)

そこでおすすめなのが

ミストトリートメント!

でも、あんまり人気ないんですよね(´・_・`)

中身はかなり良いものでもデザインが地味だったり

質感の変化を感じにくい…

つい手に取るのは見た目がオシャレで

ツヤがでるオイル!

という方が多いです(´・_・`)

 

みなさん待ってください!!

オイルトリートメントももちろん

ヘアケアアイテムとして優秀です!

でも、髪の中へのケアとなると

オイルでは補いきれないんです!!

オイルは基本的に表面のケアだから。

特に乾燥しやすいくせ毛は

オイルで表面をケアしても中が乾燥状態のままだと

時間の経過と共にパサつきます!!!

だからミストトリートメントがおすすめなんです!!!

髪の毛のベースを整えて扱いやすくしてくれる

まさに縁の下の力持ち!!

そんな、水溶性のミストなら

しっかりと髪の毛の中に浸透

保湿成分、ダメージケア成分がどんどん入っていきます◎

すると水分バランスが整い

うねりにくく広がりにくくなるんです◎

お肌の保湿も水分→油分の順番ですよね?

髪の毛も同じ!!

乾燥している時に油分だけ足しても

根本解決にはならない

ということなんです!

でも、いざミストトリートメントを使ってみよう…

と思っても何がいいかわからないですよね(´・_・`)

neizyで扱っているミスト2選ご紹介します◎

 

 

ブルームローション

生ケラチン・ジカルボン酸・エルカラクトン・ヘマチン配合の

ハリコシ・ダメージ補修に優れたブローローション

ふわっとさせたい方やハリコシが欲しい方におすすめ♪

 

Haloボンディングミスト

乾燥しやすいくせ毛、さらにはダメージ毛に

潤いとツヤを与えるミストトリートメント!

最新の保湿成分

ファイバーハンスやエルカラクトン配合で

髪の毛の結合をケアして

くせ毛を扱いやすい状態に!

ダメージしにくい髪にしてくれます◎

また、ドライヤーやアイロンの熱によって

ダメージケアができるので使うほどに

髪の毛がキレイになっていきます♪( ´▽`)

 

実際に使っていただいた

お客様からは

つけるだけでまとまりやすくなった

髪の毛が潤った感じがする

ミストは使った事がなかったけど

使いやすくて、今までなんで使ってこなかったんだろう

と嬉しいお言葉をいただいています♪( ´▽`)

 

乾燥しやすいくせ毛にはミストトリートメントがおすすめです!!

髪の毛の中に潤いを与えることで
ツヤのある扱いやすい髪の毛に◎
実は縁の下の力持ちだったんです(*´-`)
しっかりトリートメントしてるのに
なんかパサついてるな…
そんな方はぜひミストトリートメントをプラスしてみてください♪

 

2024/01/23 (火)

毎月発行!美容室neizyの情報誌は読むと髪がキレイになる!?☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
neizyではご来店のゲストの皆さまに
毎月情報誌をお渡ししています!
このneizy通信hオープンから名前を変えながら続いています♪( ´▽`)
よくゲストのみなさんから
これ、永田さんが手書きしてるの?
と聞かれますが、
現在はパソコンで手書き風フォントを使って作っています!
便利な時代ですねー!!(^ ^)
オープン当時は手書きしてました!
しかもモノクロ!!
懐かしいです!!
当時からご来店頂いてるゲストの方の中には
ずっと取ってあるよー!
と、言ってくださる方もいて感激です!!
やはり手書きだと癖が出るので
読みやすい行間や
字のバランスが難しかったですね(⌒-⌒; )
そして内容もかなりさっぱり!!!
あ、こんな感じだったんだぁと
読み直してみると驚きます!!笑
neizy通信では
季節ごとの頭皮・ヘアケアのおすすめ
商品のご紹介
セルフケアの方法など
頭皮や髪の毛をキレイにできる情報をお伝えしています◎
さらに、
髪の毛がキレイになる旬の食材も掲載!
美髪に繋がる内容でお届けしています♪( ´▽`)
前回のやってみたよー!とか
こんな使い方も出来るんだね!
と、みなさん実践していただけて
サロンケア×ホームケアの大切さ
がお伝えできるようになってきたかなと思います(*´-`)
みなとみらいにオープンして10年以上

地域密着のサロンとして

みなとみらいの情報も毎月ちょこっと載ってます◎

シーズンイベントやグルメなどなど!

 

毎月みなさんに楽しんでいただける

内容を掲載しています♪( ´▽`)

こんな事知りたい!

もっと効果的な使い方やケア方法を教えて欲しい!

など、参考にさせていただきながら

より良い物を作っていければと思っています!

 

作るたびにいろんな改善点が

出てきてはそこに挑んでいます!

ゲストのみなさんが

neizy通信を見ながら

ケアしたら髪がキレイになる!

そんな情報誌を目指して

読みやすく解りやすい

サロン情報誌にできるよう、これからも内容を精査し

みなさんにお届けできればと思います♪( ´▽`)

2023/10/31 (火)

ハイトーンロングを目指す!永田のホームケア☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
ハイトーンロングを目指す永田の
普段行っているホームケアをご紹介します!
よくお客様から、そんなにブリーチしてるのに
全然傷んでるように見えないよね!
と嬉しいお言葉をいただきます(o˘◡˘o)
切れ毛や毛先のパサつきは触ると分かるんですが
パッと見では結構まとまってるように見えます◎
(ちょっとサボった日なのであまりまとまりないですが…笑)
ダメージが強くなると、
重要なのがホームケア!!
美容院でするトリートメントに加えて
とっても大切です。
最近の永田のホームケアは
Halo モイスチャーシャンプー
Halo モイスチャートリートメント
Halo ボンディングミスト
Halo ケラチンオイル
そうです!
全てHaloシリーズです!
たまにオイルはケラチンオイルよりも重めの
まとまりが出るものを使うこともありますが
基本のホームケアはHaloで行っています!
シャンプーの時間は全て合わせて10分くらい。
たぶん…笑
やり方は以前のブログでご紹介したもの行います!
2度洗いは基本!
毛先の汚れを落としてから
本番シャンプー!頭皮をしっかり揉み洗いします。
その後モイスチャーシャンプーで毛先のケアを始めます。
Halo モイスチャーシャンプーのきめ細やかな泡を
毛先にたっぷり持ってきて揉み込みます。
そして優しくコーミング!
1本1本に泡をまとわせモイスチャーシャンプーの
トリートメント成分をしっかりと髪の毛に入れていきます!
再度揉み込みながらある程度泡がなくなってきたら流します!
ここでキュッと質感が変わるかがポイント!
永田の髪の毛はなかなか質感が変わりにくい(ダメージが強い為)のですが
てろんとした質感じゃなくなったことを確認して
トリートメントに!
毛先の水分をしっかりとタオルで取り
ボンディングミストをザラつきが気になる毛先につけます。
特に顔周り!摩擦を受けやすくすでに切れ毛で短い毛がチラホラ(´・_・`)
これ以上短くしないように、しっかりとつけていきます!!
モイスチャートリートメントにケラチンオイルを混ぜ、
毛先からつけていきます。
頭を倒して、髪の毛を垂らすようにして毛先にたっぷり!
その後中間部分に手ぐしで伸ばします!
毛先〜中間全体につけ終わったら
優しくコーミング。
ここでも1本1本にトリートメントをなじませるイメージで。
その後なめします。
キューティクルを整えるように
上から下に向かって優しく。
特に毛先5cmくらいは念入りに。
ざらざらするし、引っかかるので…
なめし→コーミング→なめしコーミングと
3〜4回繰り返し、髪の毛を捻ってツイストプレスで
トリートメントを押し込むようにします。
最後にもう一度コーミング。
流します。
これを毎日…というわけではないですが週に3日〜4日やってます。
ミストは抜いて、モイスチャートリートメント+ケラチンオイルだけの時もあります!
これでまとまりを作っています!
乾かす前のボンディングミストとケラチンオイルも忘れずに!!
ちょっとサボるとすぐにわかるんですが、ブリーチを繰り返した永田の髪の毛も
しっかりとホームケアをすれば、かなりいい状態になります◎
くせがあるので結構うねりもでますが、
軽くブラシを通してブローするだけで
毛先もスッとおさまります!
ストレートアイロンはほとんど使いません!
というか避けたい…笑
ホームケアで日々の扱いやすさが
格段に変わります!
そんな時間かけられないよ…という方
泡パックは毛先に乗せてるだけでも大丈夫です!
コーミングとなめしをサクサクっと行うだけでも◎
ミストやオイルは週末のスペシャルケアに。
と、いろいろなやり方がありますのでぜひ少しずつでも
試してみてください♪

 

 

 

 

2023/10/15 (日)

いつものトリートメントを3倍効かせる方法!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

横浜みなとみらいの美容室ネイジーの永田です(^^)/

 

 

 

 

 

 

つい2週間前までは湿度が高くじめっとしていましたが

10月も中盤に差し掛かり

空気の乾燥が気になってきますね!

 

ネイジーにご来店の皆様も

毛先のパサつき

気になり始めた!という方が増えています!

 

 

乾燥する冬の時期には保湿力の高いトリートメントを

選ぶのはとてもおすすめですが、

いつものトリートメントでも効果を3倍にする方法があるんです(^_^)/

 

今回はその方法をご紹介します!

 

 

一見まとまっているように見えますが

毛先がチリっとしていてざらつきを感じます。

 

前からみると

根元よりも毛先の広がりが気になります。

 

◌必要なもの◌

洗い流すトリートメント

目の粗いクシ

タオル

 

1.優しくとかす

やさしく毛先を整えるようにとかします!

引っ張ったり手首を返して髪の毛に負担がかからないように優しくです◎

 

2.タオルで水分を取る

握って水分が落ちない程度にタオルドライします!

水分が多いとトリートメントが薄くなってしまい仏用以上の使用量になってしまうので

結構しっかりタオルドライします!

 

3.トリートメントを毛先から付ける

最初に付けるところは1番ダメージしているところ!

毛先にしっかりトリートメントをなじませて手グシで中間までなじませます!

 

4,目の粗いクシでとかす

上→下

後ろ→前

前→後ろ

もう1度上→下

と色んな方向からとかして髪の毛1本1本に

トリートメントをしっかり行き渡らせます!

 

5、にぎる・なめす

とかし終わったら髪の毛をギュっギュっと握りこんだり

キューティクルを整えるイメージで髪の毛を上から下になめしていきます!

広がりが気になるところや

ざらつきが気になる場所はしっかりと!

 

6,とかす

全体握りこみが終わったらもう1度とかします!

再度全体にトリートメントが行き渡ったら

仕上げのツイストプレス!

 

7,髪の毛をねじって圧をかける

髪の毛ねじって圧をかけます!

この時トリートメントが白くにじみ出てくればしっかり行き渡った証◎

仕上げにもう1どとかして流します!

 

 

結構多いな・・・

という感じですが

慣れれば2分~3分もかからず終わります(^_^)

しかも仕上がりめちゃくちゃ変わります!!!!

 

永田のAfterです!

Haloのモイスチャートリートメントのみ

アウトバスは使っていません!

 

 

いかがでしょうか?

ハンドブローでざっくり仕上げたのにこのまとまり!!!

ブリーチを繰り返しパサパサになった毛先がキレイにまとまっています!

 

今まではなんだったんだ・・・

というくらい普段お使いにトリートメントの効果が高まります♪

これからの時期、新しいトリートメントを用意する前に

この方法を試してみてください!

 

 

 

 

 

 

リンクまとめ


*オーガニック成分にもこだわった魔法のシャンプー!oggiotto(オッジィオット)*

ドライカットと普通のカットの違いとは?

話題のヴィラロドラカラー・エヌドットカラー・スロウカラーの徹底解説!!

◇◆グレージュカラー◆◇

◎初めての美容室でも自分のやりたい髪型をうまくオーダーする方法◎

 

 

2023/10/13 (金)

くせ毛をキレイに乾かす方法!!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)

 

10月も半ばになりだいぶ空気がカラっとしてきました!

くせ毛の方はスタイリングが楽になる時期ですね♪

 

それでもくせを出さずに1日過ごすのって

結構大変なんですよね・・・

そこで今回は

くせ毛をキレイに乾かす方法をご紹介したいと思います!!!!

 

1.風量の強いドライヤーを選ぶ

ドライヤーをお探しの方

是非とも風量に着目してドライヤーを選んでください!

とにかく早く乾く!

これだけでくせの出方ぜんぜん違います!!!

風が強ければ熱もさほど必要ではなくなるので

乾きにくさも改善!

熱いだけのドライヤーでの毛先パサパサ・・・

もなくなります!!

 

永田はダイソンを3年くらい狙ってますがいまだに実現せずです・・・(笑)

 

ドライヤーの買い替えはタイミングもありますので

すぐに!!とはいかないですよね!

ここから、今すぐ実践できるキレイに乾かす方法です!!!

 

 

2,根元からしっかりとかす

大事です!

【根元から】しっかりとかす

くせを整えるのはもちろんですが

根元に溜まった水分を毛先におろすことで

時短が狙えます!!

早く乾くことでくせをキレイに整えられます◎

 

3,もう1度タオルドライ

根元からキレイにとかしたら

もう1度タオルドライします!!

そのまま乾かしたいところですが、

思いのほか水分残ってます!!

なのでとかして毛先に降りてきた水分をしっかりタオルドライします!

 

 

 

4,もう1度根元からとかす

乾かす前の下準備最終段階です!

もう1度丁寧にとかします!

この時、完成をイメージしてとかします!

くせが強いところは2~3回頭皮にブラシの歯があたるくらいしっかりととかします!

あ、あまり力任せに通すと傷ついちゃうので優しく歯が当たったなぁくらいで大丈夫です!

 

 

5,上から風を当てる。鏡は見ない

肘をしっかり上げて頭の上から風を当てます!

顔の前から、下からは当てないでください!

膨らみます!

風を当てながら頭皮をシャンプーするときのようにこすります!

そうすると根元にしっかり風が届いてキレイにふんわり仕上がります!

鏡は見ずに!下を向くとなお良しです!

頭皮への風に集中してください!

 

6、根元が乾いたら鏡を見る

根元が乾いたら中間から毛先を鏡を見ながら乾かします!

水分で束になっていなければ手グシを通しながら少し引っ張ったりして

整えていきます!

ハンドブローで仕上げる場合はそのまま全体手グシで整えて完成!

永田は最近かなり髪の毛が伸びてきて普通に乾かすと100%ハネます。

頭を左右に向けながら首から肩にかけてをできるだけ直線にして毛先に風を当てます!

目線は反対のかかとを見るイメージです!

 

ちょっとばかりやること多いですが

これ慣れたら秒でおわります。

そして見違えるほどキレイに乾きます!

根元ふんわり毛先まとまる。

そんな仕上がりが目指せます!

是非、1度この方法で乾かしてみてください(^_^)/

 

 

 

 

 

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年7月 (1)
    2025年6月 (15)
    2025年5月 (15)
    2025年4月 (12)
    2025年3月 (10)
    2025年2月 (12)
    2025年1月 (13)
    2024年9月 (12)
    2024年8月 (5)
    2024年7月 (15)
    2024年6月 (5)
    2024年5月 (1)
    2024年1月 (6)
    2023年10月 (4)
    2023年8月 (10)
    2023年7月 (17)
    2023年6月 (14)
    2023年5月 (5)
    2023年3月 (3)
    2023年2月 (1)
    2023年1月 (2)
    2022年12月 (5)
    2022年11月 (8)
    2022年10月 (7)
    2022年9月 (7)
    2022年7月 (7)
    2022年6月 (14)
    2022年5月 (3)
    2022年4月 (6)
    2022年3月 (15)
    2022年2月 (9)
    2022年1月 (11)
    2021年12月 (9)
    2021年11月 (8)
    2021年10月 (9)
    2021年9月 (10)
    2021年8月 (13)
    2021年7月 (13)
    2021年6月 (13)
    2021年5月 (13)
    2021年4月 (13)
    2021年3月 (14)
    2021年2月 (13)
    2021年1月 (15)
    2020年12月 (14)
    2020年11月 (15)
    2020年10月 (15)
    2020年9月 (14)
    2020年8月 (17)
    2020年7月 (20)
    2020年6月 (22)
    2020年5月 (20)
    2020年4月 (16)
    2020年3月 (13)
    2020年2月 (15)
    2020年1月 (15)
    2019年12月 (15)
    2019年11月 (15)
    2019年10月 (35)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (35)
    2019年6月 (35)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (34)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (31)
    2018年7月 (35)
    2018年6月 (35)
    2018年5月 (35)
    2018年4月 (30)
    2018年3月 (40)
    2018年2月 (30)
    2018年1月 (30)
    2017年12月 (13)
    2017年11月 (16)
    2017年10月 (18)
    2017年9月 (7)
    2017年8月 (6)
    2017年7月 (3)
    2017年6月 (2)
    2014年4月 (2)
    2014年3月 (4)
    2014年2月 (25)
    2014年1月 (17)
    2013年12月 (12)
    2013年11月 (25)
    2013年10月 (18)
    2013年9月 (9)
    2013年8月 (3)
    2013年7月 (4)
    2013年6月 (2)