くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)

みなさん頭皮のコンディション崩れていないですか?
この時期炎症が起きてたりぷつっとできていたり・・・
頭皮トラブルが起こっている方も少なくありません(*_*)
「頭皮にニキビができている…」
「かゆみがあって、つい掻いてしまう…」
頭皮のニキビは、痛みやかゆみだけでなく、抜け毛や薄毛の原因にもつながる、見過ごせないお悩みです!!
今回はその原因と具体的な解決策を分かりやすくお伝えします。
意外と知らない!頭皮ニキビの主な原因
頭皮のニキビは、顔にできるニキビと同じように、毛穴に皮脂や古い角質が詰まり、アクネ菌や雑菌が繁殖することで起こります。
1. 過剰な皮脂分泌
男性ホルモンの影響で、男性は女性に比べて皮脂腺が発達しており、頭皮の皮脂分泌量も多い傾向にあります。
特に40代、50代になると、ホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れにより、皮脂分泌が過剰になりがちです。
過剰な皮脂は、毛穴を詰まらせ、ニキビの原因となります。

2. シャンプーの方法が間違っている
「頭皮のベタつきが気になるから」
と、洗浄力が強すぎるシャンプーを使ったり、ゴシゴシと力任せに洗ったりしていませんか?
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、かえって皮脂の過剰分泌を招きます。
洗浄力が強すぎるシャンプーは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、かえって皮脂の過剰分泌を招きます。
また、洗った後のすすぎが不十分だと、シャンプーやトリートメントの成分が頭皮に残り、毛穴を詰まらせ、雑菌の繁殖を促します。
3. 生活習慣の乱れ
ストレス、睡眠不足、偏った食生活(脂っこい食事や糖質の摂りすぎ)は、
ホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌につながります。
また、喫煙や過度な飲酒も血行不良を招き、頭皮の新陳代謝を低下させ、ニキビができやすい環境を作ります。
4. 紫外線によるダメージ
顔や首は日焼け止めを塗っていても、頭皮は無防備な方がほとんどです。
頭皮は顔の5倍以上も紫外線の影響を受けやすいと言われており、
紫外線によって乾燥や炎症が引き起こされ、バリア機能が低下します。これにより、ニキビができやすい状態になります。

頭皮ニキビを改善!今日からできる3つの解決策
頭皮のニキビは、日々のケアを見直すことで改善できます。
今日からできる具体的な解決策を3つご紹介します。
正しい洗い方
シャンプー前に丁寧にブラッシングし、ぬるま湯で予洗いします。
シャンプーは手のひらで泡立ててから頭皮に乗せ、指の腹を使って優しくマッサージするように洗いましょう。
ゴシゴシ擦るのではなく、泡で汚れを浮かすイメージです。
そして徹底的なすすぎ!!洗い残しはニキビの大敵です。
シャンプーやトリートメントの泡やぬるつきがなくなるまで、いつもより2〜3倍時間をかけて、しっかりとすすぎましょう。
頭皮ケアアイテムを取り入れる
頭皮の美容液を取り入れてみましょう。
ニキビの炎症を抑える成分や、皮脂バランスを整える成分が配合されたものが効果的です。
また、頭皮ブラシを使うことで、指だけでは届かない毛穴の汚れをかき出し、頭皮の血行促進にも役立ちます。

生活習慣を見直す
質の良い睡眠:1日6~7時間の睡眠を心がけましょう。
睡眠不足はホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌につながります。
バランスの取れた食事
揚げ物やスナック菓子、糖質の多い食事を控え、ビタミンB群やC、亜鉛など、
頭皮や肌の健康に良い栄養素を積極的に摂りましょう。
ストレスを溜めない
適度な運動や趣味の時間を取り、ストレスを解消することが大切です。

頭皮のニキビは、放置しておくと、炎症が深くなり、ニキビ跡として残ったり、

頭皮のニキビは、放置しておくと、炎症が深くなり、ニキビ跡として残ったり、
毛根にダメージを与え、抜け毛の原因になったりすることもあります。
正しいケアを継続することで、健康な頭皮を取り戻し、ニキビのできにくい状態に改善することができます。
美しい髪は、健康な頭皮から生まれます。
ご自身の頭皮の状態がいつでもお気軽にご相談ください!!

横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル3F
0456637010
登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆
只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^