Staff Blog

Category List
Monthly Archive

代表より

2016/07/26 (火)

すぐに活躍できるより、長く活躍できること




只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^




こんにちは^^
横浜みなとみらいの美容室neizyのサカモトです。


今日は休日を利用して
美容学校の方にお伺いしてきました。

美容学校もほんと、
自分が通ってるときは
あまり感じませんでしたが、

先生方はすごく生徒のみんなのことを考えてくれていますよね。



今日も

「一生懸命育てた生徒だから、
みんなにいい環境で活躍してもらいたい」


と、おっしゃっていた
先生の言葉を
学生時代の自分に聞かせてやりたいと思いました。


いや~、

親の心、子知らず

ではありませんが、
全くわかってなかったですよね。

自分たちがどれだけ心配されていたのか。





ちょっと文章が長そうなので、
リクルートページにのっかってるスタイルの撮影風景でも。



立派に活躍してもらいたい、

と願っている先生たちの気持ちとは裏腹に、

当の本人たちって
そんなにまだ深く考えてないことって多いと思うんですよね。

僕も、思いっきりそうだったので。



いくつか経験をしてきて、今思うのは、


美容師は、

20代でどこまでやるか。

30才をどう始めるか。

40才をどう迎えるか。

50代からどう進めるか。




みたいなことは、考えておいた方がいいと思います。

もちろん、すぐではなく
徐々に、でいいんですけど。



20才くらいのときに、

自分の40才をイメージするのって
かなり難しいと思うんです。

でも、
30才をどう始めるか、

ぼんやりとでもイメージしておきたい。


なぜなら、

美容師って

年齢との関係がとても深い仕事だから。







もちろん、
いくつになっても
モチベーションがあればチャレンジはできます。



ただ、美容の

①技術職

②実力社会

③ファッション業界


といったことが、

年齢との関係を無視できなくさせてしまうんですよね。
まあ、言われなくともだいたい
想像はつくとは思いますが。



だから、neizyでは

何年後にどうなりたいか、
よりも

何歳の時にどうなりたいか、

っていう話をよくしています。



まあ、突っ込んだ話、

いつ結婚して

育休は取りたいのかどうなのか、

とかも大事ですよね。



デビューも、ただ早くすればいいってものでもないし。

美容師に大切なのは

長く活躍できることだと思っています。

やるかやらないかは別として、

やれる状況をつくっていく。



だから、



そのために
自分の何を磨くのか。

いつ、

どんなスキルを身につけるのか。




自分のライフプランの中で

美容師という仕事を
どう展開していくのか。



こう、書いてると
ちょっと難しいんですけど

実際に整理してみると
すっきりして気持ちいいもんです。






なんか美容師は不安定な仕事って思っている親御さんも多いようですが

とんでもない。

めちゃくちゃ安定した仕事ですよ。



技術があれば、100%職には困りませんからね。

年収では一流企業には劣るとは思いますが、
今の時代にこの安定感はとても魅力的だと思っています。



ただ、もちろん
美容師の仕事を安定させるのは会社の経営力ではない。



美容の技術



考え方



です。



特に後者は
これまであまり重要視されていませんでしたが

むしろ
技術より大切なことだと思います。

お客様に対しての、
会社に対しての、
美容に対しての、
自分の将来に対して・・・などなど。


それこそ、
社会人としての基本ですが

失敗したとき、
叱られたとき、
壁にぶつかったとき、
やる気が出ないとき・・・など

苦しいときの考え方も
大切ですよね。



考え方が、
その人の次の行動を決定するから。



えらそうに当たり前のこと言っていますけど。




だから
neizyではその二つ、

技術と考え方


これからも
皆で成長させていきたいと思っています。





カリスマ美容師ブームのときには
美容師は
「高校生のなりたい職業」

1位

になったこともありましたね~。

最近は公務員らしいですが・・・。



これからの時代に
また美容師が1位になることがあれば
素晴らしいことだと思うんですよね。

だって、
このSNS全盛の時代に

美容師って
かなり真剣な

リアルコミュニケーション

の職業。



10代がそういう仕事につきたいって思う世の中って
ずいぶん明るいな~

なんて妄想してます。



僕らの頑張りしだいですねsign03happy01






横浜みなとみらいの小さなヘアサロンneizy

〒220-0012
横浜市西区みなとみらい4-4-3 MYMビル4F
0456637010


登録無しの24時間簡単予約はコチラ☆





只今、美容師求人募集中!
関東神奈川横浜みなとみらいの
小さな人気美容室neizyの求人はこちらから
新卒・中途技術者・パート美容師大歓迎です^^

2016/02/05 (金)

自分の武器は何なのか




こんにちは。
横浜みなとみらいの美容室neizyのサカモトです。



今日はお休みを頂いていて
昼間は家族で街中をふらふらしていましたが
夕方くらいからみなとみらいにやってきて、

そんで
夜にneizyにやってきましたspa



もうみんな帰った後だったので、

誰もいない
真夜中の美容室・・・




うーん。。。







pic20160205210954_1.jpg




この感じ、大好きなんですよね~。





誰もいない美容室。





朝もいいけど、夜はもっといいですね。




今まで勤めていた
どのサロンでも
この時間はとても好きでした。




たぶんこれは
毎日怒られてばっかりだった
アシスタントのときのトラウマもあるのかな?



「先輩は誰もいない!自由だ!!!」
みたいな(笑)




新人の時は、三歩歩けば叱られる、
くらいの感じだったので
ストレスの塊でしたからね。

怒られない時間って
すごく解放感がありましたよ。


(まあでも今思うと、
先輩たちも言いたいことの半分も言ってなかったと思いますけどねcoldsweats01






今でも、
この時間が好きなのは

誰もいないサロンにいると
そんなかんじで
昔のことを思い出して
すごく美容に対してというか
毎日に対してというか

フラットな気持ちになるんですよね~



なんか小さいことはどうでもよくなるというか




本質的なところ、



昔に感じていたことを思い出すというか。







自分でいうのもなんですけど、

すごくピュアな信念を持った新人だったので

当時は、

お客さんに対しての接し方や
ご案内する順番とかのことで

先輩たちに思いっきり感情をぶつけていましたね。



受け止めてくれた当時の先輩方には
本当に感謝です。




経験を積んでいくと、

ある程度、答えがわかってしまうというか、

できることとできないこと、

やるべきことが何なのか、

シンプルになるので
結果は出やすいと思うのですが




でも、本当に大切なことは

何もできないときに感じていた

モヤモヤというか

ジレンマというか

ウォ~~~~~~~~ッ!!!

と叫びたくなるような衝動(?)





そういうところにあるんじゃないかな?




と、今でも思います。




幸いなことに

僕はこれまでの美容人生で

そういう

ウォ~~~~~~~~ッ!!!

が、めちゃくちゃたくさんあって




誰もいないサロンで

ひたすらウイッグを切って

解決はしないけど、とにかくそれを発散して

という時間が

本当にたくさんあったので




今ではそれが美容師としての自分の一番の武器になっているのではないのかな?

と、思えたりします。

直接、表に出るわけではないけど

根底を支えてくれているというか。







何がやりたくて美容師になったのか・・・




どんな美容師を目指しているのか・・・




できていること、

できていないこと、

感謝と懺悔・・・





いや~、




がんばんべ。






・・・と、こんなセンチなブログを書いてしまう、

これが、

一人ぼっちサロン(笑)





本当は
大人になったら
雰囲気のいいバーとかが
落ち着く場所になるのかな~と
思ってたんですけどね~



美容師でいる限り、
サロン以上の居心地の良さは
ないでしょうね。



ごっつぁんですspa




以上、

ただ思ったことを
ずらずらブログでした~




たまにはこんなんでもいいかな。



2016/01/31 (日)

丁寧な仕事




こんにちは^_^
横浜みなとみらいの美容室ネイジーの隥本です。



あっという間に1月が終わり、

いや〜

本当にびっくりしています。




ただいまneizyでは
月締めの真っ最中。



店長・小泉が
3月までとなるため
引継ぎ業務もたくさん。



いろいろな面で、
全メンバーが気合いを入れていかなければいけません!!!





今月は、
新年ともあって、
毎日、基本的な話をたくさんしていました。




その中でも多く出た話が、




「丁寧な仕事とは何か」




美容師として、

とても、とても、







とても、とても、とても、とても、










とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、とても、




とーーーーーっても!





大切なことです!!!





人間誰しも弱い生き物。

日々、なんとなく過ごしていて
自分のもてる全てを発揮できる人はいません。




丁寧さについても同じ。

普通にしていたら
ふとしたときに、いつもよりも
少し劣った行動が出てしまいます。




僕が思うに

そういう時はこの2つ。





自分の技術を
過信しているとき




相手の気持ちを
考えていないとき






このとき、
あなたの手からは
何の気持ちも伝わらないでしょう。




謙虚であること。




人に対して。



物事に対して。



美容に対して。





とーーーーーっても



大切です。






さあ〜、

2月も張り切っていきましょう〜(^o^)/

pic20160131215339_1.jpg

pic20160131215339_2.jpg
2015/12/10 (木)

飯炊き3年握り8年。じゃあ美容師は?


こんにちは^_^
横浜みなとみらいの美容室neizy代表隥本です。



サカモトのスタッフ紹介ページはコチラ


neizyではただいまスタッフ募集中です。
関東・神奈川・横浜エリアで美容師求人を探している方、
お気軽にお問い合わせください。中途、新卒、パート大歓迎です。




ちょっと前の話ですが、
先日ネットニュースでホリエモンは
寿司屋の修業期間、
いわゆる飯炊き3年握り8年について
「そんな時間かけるのはバカのやること」
とバッサリ切り捨てたそうです。

賛否両論あったようですが…


お寿司屋さんのことはおいといて、



じゃあ、美容師はどうか?



1年で技術を身につけるのは難しいですが、
不可能ではないですね。
実際に1年で技術者デビューして、活躍している人もいるし。


さらに、
美容師の場合は指名という伝統?があるため
顧客が満足してさえくれれば、
組織のしばりはあまり関係なくなってくる。


つまり、ガチの実力社会とも言える。



そうやって考えると、
チャンスはかなりある業界だな〜。







でも、
現実的には
一人前(地域によるだろうけど最低でも顧客200~300人くらいかなあ?)になるまで
だいたいアシスタント3年、技術者で5年くらい
かかってますよね。

卒業から数えると
28歳で一人前、
となるけど

今、最も伸び悩んでいるのはその世代と言われていたりもする。



つまり、
その年齢になっても、実際は一人前にはなれていないという現実。







技術が早く身につく人と、時間がかかる人。



たくさんのお客様に支持される人と、
髪は切れるのにお客様に来てもらえない人。





いったい何が違うのか。



結果が出なかったとしても努力は無駄にならない、

・・・と思いはすれども、

その違いを意識して行動しないのはすごくもったいない。




チャンスはある。



しかし、
チャンスは簡単には掴めないからチャンスなわけで、
誰でも掴めるものではないし、ましてや平等に与えられるものではない。

そこを理解しているかしていないかも、
違いの一つなんじゃないかな~。







時間をかければうまくなるわけじゃないし、

うまくなれば必ず成功するわけでもない。




ホリエモンの意見に
特に賛否あるわけじゃないんだけど、

「要は結果からでしょ?」っていうところは
美容師にも必要な考え方だと思う。




何年もかけて、
どんなにカットがうまくなったって
どんなにキレイな店で待ってたって
そこにお客様がこなければ
その数年間、何もしてこなかったことと同じだから。



結果がすべて。











でも個人的には、



わけもわからず
ただひたすらに練習を積んで
技術を磨いてお客様を待っている・・・




そんな時代遅れの
泥臭い美容師がたまらなく好きです(笑)



今、20代で伸び悩んでるけど
ひたすらにがんばっている人がいれば

同じ美容師として、
心から応援しています。

てゆうか、
自分も頑張ります。




お寿司屋さんもそうかもしれませんが、
美容師って
数字には表れないところに魅力を感じて
そこを目指して頑張っている人が多いと思う。



そんな風に考えられることは当たり前じゃないし
とても素晴らしいこと。

neizyでは、美容師の
そういう気持ちを大切にしながら、
そこを活かして、かつ結果を出す。
一人一人が美容を楽しめる。


そんなチームになります。


これからもっと。



テンション、がっつり上げていきますrockupshine





neizyでは、がんばる美容師を応援・募集しています
neizyのリクルートページはコチラ




2015/11/29 (日)

自分のカットの値段

こんにちは。
横浜みなとみらいの美容室neizy代表坂本です。

先日TVで、
1000円カットで働く美容師さんに
「自分のカットは本当はいくらの価値があると思いますか?」
という質問をする番組をやっていました。

「3000円くらい」
「4000円くらい」
などという答え。

「尊敬する先輩のカット料金がその値段だから」
という方もいた。
すごくいいモチベーションだと思う。
ゲストにも、本人にとっても。

「前に働いていたところでその料金だったから」
これは一歩間違えると危うい回答。

自分自身で戒めることができていればいいけれど、
ゲストにいただいている料金が、全て自分の技術の価値ではないでしょ。
前のサロンの価値、前のサロンの他スタッフの価値も含まれてるのでは?
そもそも、その価格設定で自分は成功したのかどうか。


モノの値段は
需要と供給で決まるわけだから、

イチ美容師の供給に差はない以上、
美容師としては
シンプルに需要の有り無しが
その人の技術の価格になる。

つまり、
美容師の値段は、お客様が決めているということ。



でも、
こういうように、
自分の技術にいくらの価値があるか、
と自ら考えることはすごく大切。

neizyでは平均で1万円少々のご料金を頂いています。
女性の方だけで考えれば13000~15000くらい。
フルメニューだと30000くらいのご料金を頂くこともある。

だから、
うちの皆でよく話すのは
「最低でも10000の価値のあるシャンプーをしよう」ということ。

カットはもちろんですが、
カットだけでなく、
技術だけでなく、

neizyで起こるすべてのことに対して、

お客様はご料金をお支払いしている。


合計料金ではない。


一つ一つにその値段。


10000払うなら、

10000の価値のある電話対応、
10000の価値のある挨拶、
10000の価値のある居心地、

などなど。



そんなことも忘れずに。



若者の強みは
時間と、体力と、素直な気持ち。

気持ちを込めて
全てに臨んでいこう!!!
Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年4月 (1)
    2024年1月 (1)
    2023年4月 (1)
    2020年12月 (1)
    2020年3月 (1)
    2020年1月 (1)
    2019年12月 (2)
    2019年10月 (2)
    2019年9月 (1)
    2019年8月 (2)
    2019年7月 (2)
    2019年6月 (2)
    2019年4月 (1)
    2019年1月 (1)
    2018年12月 (1)
    2018年9月 (1)
    2018年7月 (1)
    2018年6月 (1)
    2018年2月 (3)
    2017年12月 (2)
    2017年11月 (4)
    2017年10月 (1)
    2017年9月 (9)
    2017年8月 (5)
    2017年7月 (3)
    2017年6月 (1)
    2017年5月 (1)
    2017年1月 (1)
    2016年12月 (1)
    2016年10月 (1)
    2016年7月 (1)
    2016年2月 (1)
    2016年1月 (1)
    2015年12月 (1)
    2015年11月 (1)
    2015年10月 (2)
    2015年9月 (1)
    2015年7月 (1)
    2015年4月 (1)
    2015年2月 (1)
    2014年12月 (1)
    2014年9月 (1)
    2014年8月 (1)
    2014年7月 (1)
    2014年6月 (1)
    2014年5月 (1)
    2014年4月 (1)
    2013年12月 (1)