Staff Blog

Category List
Monthly Archive

永田 麻衣

2025/09/25 (木)

くせ毛をキレイに乾かすポイント☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
9月も後半になり少しづつ少しづつ湿度が
低くなっていきますね!!

くせ毛の方はスタイリングが楽になる時期ですね♪

 

それでもくせを出さずに1日過ごすのって

結構大変なんですよね・・・

そこで今回は

くせ毛をキレイに乾かす方法をご紹介したいと思います!!!!

 

1.風量の強いドライヤーを選ぶ

ドライヤーをお探しの方

是非とも風量に着目してドライヤーを選んでください!

とにかく早く乾く!

これだけでくせの出方ぜんぜん違います!!!

 

風が強ければ熱もさほど必要ではなくなるので

乾きにくさも改善!

 

熱いだけのドライヤーでの毛先パサパサ・・・

もなくなります!!

 

ドライヤーの買い替えはタイミングもありますので

すぐに!!とはいかないですよね!

ここから、今すぐ実践できるキレイに乾かす方法です!!!

 

 

2,根元からしっかりとかす

大事です!

 

【根元から】

 

しっかりとかす

くせを整えるのはもちろんですが

根元に溜まった水分を毛先におろすことで

時短が狙えます!!

 

早く乾くことでくせをキレイに整えられます◎

 

3,もう1度タオルドライ

根元からキレイにとかしたら

もう1度タオルドライします!!

 

そのまま乾かしたいところですが、

思いのほか水分残ってます!!

 

なのでとかして毛先に降りてきた水分をしっかりタオルドライします!

 

 

 

4,もう1度根元からとかす

乾かす前の下準備最終段階です!

もう1度丁寧にとかします!

この時、完成をイメージしてとかします!

 

くせが強いところは2~3回頭皮にブラシの歯があたるくらいしっかりととかします!

あ、あまり力任せに通すと傷ついちゃうので優しく歯が当たったなぁくらいで大丈夫です!

 

 

5,上から風を当てる。鏡は見ない

肘をしっかり上げて頭の上から風を当てます!

顔の前から、下からは当てないでください!

膨らみます!

 

風を当てながら頭皮をシャンプーするときのようにこすります!

そうすると根元にしっかり風が届いてキレイにふんわり仕上がります!

 

鏡は見ずに!下を向くとなお良しです!

頭皮への風に集中してください!

 

6、根元が乾いたら鏡を見る

根元が乾いたら中間から毛先を鏡を見ながら乾かします!

水分で束になっていなければ手グシを通しながら少し引っ張ったりして

整えていきます!

 

ハンドブローで仕上げる場合はそのまま全体手グシで整えて完成!

永田は最近かなり髪の毛が伸びてきて普通に乾かすと100%ハネます。

 

頭を左右に向けながら首から肩にかけてをできるだけ直線にして毛先に風を当てます!

目線は反対のかかとを見るイメージです!

ちょっとやること多いですが

これ慣れたら秒でおわります!!

 

そして見違えるほどキレイに乾きます!

根元ふんわり毛先まとまる。

 

そんな仕上がりが目指せます!

是非、1度この方法で乾かしてみてください(^_^)/

 

 

2025/09/24 (水)

アウトバストリートメントをお風呂で使う!?スペシャルケア◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)

紫外線でパサつきがちな今の時期・・・

 

ボンディングミストとケラチンオイルでそのお悩み解決できるんです!!

 

実はこれ、

 

お風呂で使うとサロントリートメントクオリティ

 

で仕上がるんです♪( ´▽`)

 

お風呂で使うとは?

ボンディングミストとケラチンオイルは

通常乾かす前のアウトバストリートメントとして使用しますが

シャンプー後にも使えるんです!

 

シャンプーが終わった後のキレイな状態の髪に

ボンディングミストを付けていきます!

 

そして、いつもお使いのトリートメントに

ケラチンをオイルを混ぜて重ね付け!!

 

美容院でトリートメントをされる方はお分かりになるかと思いますが、

美容院でのトリートメントは5〜6種類のトリートメントを重ねていきます!

 

髪の毛に必要なタンパク質や水分、油分を入れたり

入れた栄養分を流れ出さないようにしたりと、

それぞれ色んな役割があり、重ね付けして完成させていきます!

ボンディングミストとケラチンオイルには

 

結合をケアするエラプレックス

水分

ケラチン

ビタミンC

油分

 

などが入っているので中からしっかり補修が出来るんです!

だからこそお風呂の中でも大活躍してくれます◎

 

キューティクルをケアするだけなら、1番最後で良いですからね(o˘◡˘o)

 

さらに、髪の毛が濡れた状態の方が浸透しやすく馴染みやすい!!

しかもシャンプーこ後なら全体が均一に濡れていてムラになることもない!

だからシャンプーの後のキレイな状態がベストなんです◎

自宅でこんなふうになったらなぁ!

お店の中でよく聞く言葉です!

 

それはカットの仕上がりはもちろんですが、

トリートメントについてもよく聞かれます!

 

その仕上がり…

お家でも再現できますよ!!!♪( ´▽`)

 

髪の毛の中にしっかり水分、油分、タンパク質を入れられるから、

お家でサロントリートメントクオリティが実現できる!

ぜひ一度お試しください( ´ ▽ ` )

 

2025/09/22 (月)

ブラッシング要注意!!一気にとかすとダメージに!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
最近、ご来店のお客様に増えているのが、後ろの表面の髪のダメージ(*_*)
パサつきだけでなく、ひどい方だと枝毛や切れ毛になってしまっている方もいらっしゃいます・・・

「なぜ、後ろの表面だけ?」

普段のヘアケアについてお話を伺ってみると、意外な原因が見えてきました!!
それは、日々のブラッシングのやり方です。

毎日のブラッシングが、実は髪を傷つけているかも?
美容室では、トリートメントを髪全体に馴染ませたり、
根元の絡まりを整えたりするために、濡れた髪にブラッシングやコーミングをおすすめしています。

しかし、
「とかす」
という行為には、実は髪に大きな負担をかけてしまう落とし穴があります。

お客様にお話を伺ってわかったのが、
「頭頂部から毛先まで、一気にとかしている」
という共通点でした。
特に、髪が濡れているときにこのやり方をしている方が多く、
これが深刻なダメージにつながっているのです。

なぜ、上から一気にとかすのはNGなの?
濡れている髪は、キューティクルが開いていてとてもデリケートな状態です。
少しの摩擦や引っ張る力でも、簡単に傷ついてしまいます・・・

上から一気にブラシを通すと、髪の中間にできた絡まりにブラシが引っかかり、
無理やりとかそうとしてしまいがちです。
これが強い摩擦となり、枝毛や切れ毛の原因となります。

「無意識にやってた…!」
という方も多いのではないでしょうか?
実は私自身も、以前は力任せにとかしていた時期がありました((+_+))


では、どのようにとかせば良いのでしょうか?

大切なのは、髪の毛をブロックごとに分けてとかすことです。
特に、濡れた髪をとかす際は、以下のポイントを意識してください。

引っ張らない:!!
ブラシを「スーッ」と滑らせるイメージで、無理に通さない。
 後頭部は襟足から、サイドは耳上から、数回に分けて少しずつとかす。

とかす部分の少し上に手を添え、髪を支えながらとかすと、根元に負担をかけずに優しくとかせます◎
 毛先の絡まりは、一気にとかさず、少量ずつ優しくほぐすようにとかすようにすると摩擦をおさえられます!

髪に優しいブラシ選びも重要
正しいとかし方に加えて、使うブラシも重要です。

濡れ髪用ブラシ
neizyで大活躍しているクイックドライ!!
ピンが柔らかく、絡まった時にしなることで、無理なく髪をとかせます🎵

ジャンボコーム
お風呂でトリートメントを馴染ませるのに最適◎
目が粗く、持ち手がしっかりしているものが多いため、髪に負担をかけにくいです。

知らず知らずのうちに髪にダメージを与えていた…
そんなことにならないように、日々のブラッシングを見直してみましょう!!

「ブロックに分けて、引っ張らないように、優しく丁寧に」
この3つのポイントを意識するだけで、あなたの髪はきっと変わります。

 

2025/09/20 (土)

その髪のパサつき・・・エイジングダメージかも!?シャンプーで変える未来の美髪☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
季節の変わり目、
乾燥の時期
様々な要因で髪のツヤやうるおいがなくなったと感じることはありませんか?

「最近、髪の毛がパサつく…」
そう感じたら、それは年齢のサインかもしれません・・・

年齢を重ねるにつれて、髪のパサつきが気になりませんか?
鏡を見るたびに、なんだか疲れて見えたり、実年齢より上に見えてしまったり…。
そんなお悩みを持つお客様が増えています。
髪のパサつきは、見た目の印象を大きく左右するものです。
ツヤのないパサついた髪は、どうしても老けた印象を与えてしまいます。
逆に、うるおってツヤのある髪は、それだけで若々しく、ヘルシーに見えるもの。

「どうにかしたいけど、どうしたらいいの?」

そう思っているあなたに、毎日のヘアケアでできる効果的な対策をお伝えします(^O^)/

髪のパサつきは、なぜ起こる?

「紫外線やドライヤーの熱、ヘアカラーのせい…?」

もちろん、外部からのダメージも髪がパサつく大きな原因です。
しかし、実はもうひとつ、見過ごされがちな根本的な原因があります。

それは、年齢とともに起こる、髪の内部の変化です。

年齢を重ねると、肌が乾燥するように、
髪もまた、その内部でタンパク質や水分の減少が起こります。
髪の毛の約80〜90%はタンパク質でできており、
そのタンパク質と水分がバランス良く保たれていることで、髪はしなやかでうるおいを保てます。

しかし、そのバランスが崩れると、髪の内部がスカスカになり、
パサつきやゴワつき、広がりといった症状として現れてしまうのです。

大切なのは「シャンプー」!
その理由とは?

「シャンプーを変えるだけで、本当にパサつきは改善できるの?」

はい、できます!!
なぜなら、シャンプーはヘアケアのすべての始まりだからです。

シャンプーは、毎日行う最も基本的なヘアケア。
だからこそ、その選び方ひとつで、髪の状態は大きく変わってきます。

しかし、
「洗浄力が強すぎるもの」
「髪の表面をコーティングするだけのもの」
を選んでしまうと、根本的な解決にはなりません。
大切なのは、髪の内部からしっかり補修してくれるシャンプーを選ぶことです。

髪の内部にアプローチする、Haloのモイスチャーシャンプー
そこでぜひ試していただきたいのが、Haloのモイスチャーシャンプー◎

このシャンプーは、年齢と共に減少する髪のタンパク質や水分をケアするために、
内部補修成分が豊富に配合されています!(^^)!

単に髪の汚れを落とすだけでなく、シャンプーするたびに髪の内部に栄養を補給し、
失われたうるおいを補ってくれるのです。

また、優しく豊かな泡立ちで、摩擦によるダメージを抑えながら、頭皮環境も整えます。
健康な髪は、健康な頭皮から生まれるからです。

毎日できる、効果的なパサつきケア
シャンプー選びを変えるだけで、以下のような効果が期待できます!!
髪の内部にうるおいとタンパク質を補給することで、乾燥によるパサつきを抑えることができ
キューティクルが整い、自然なツヤとまとまりが生まれます。

シャンプーでンパク質や水分をケアをして
根本的な原因にアプローチすることで、若々しい印象の髪を保つことができます。

髪のパサつきは、単純な外部ダメージだけでなく、年齢による内部の変化が大きな原因です。
だからこそ、日々のシャンプーを見直し、髪の内部からしっかりケアすることが何よりも大切です。

「最近、髪がパサついてきたかも…」と感じたら、まずはヘアケアのスタートラインであるシャンプーから変えてみませんか?
毎日使うものだからこそ、違いを実感できるはずです🎵

 

2025/09/20 (土)

今から始める頭皮ケア!!ツヤのある美髪は毎日3分のマッサージ☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
年齢を重ねると気になるのがボリュームの低下
昔はあんなにしっかりしていたのにと言う方も多いのではないでしょうか?
実際にゲストの方からも

 

若いときは少なくならないかなって思ってたけどいざそうなるとかなり落ち込むね・・・
私は絶対大丈夫!と思ってたけど髪のボリュームが減ってきた・・・

 

というお悩みを聞くことが多いです(>_<)

 

 

そうなんです!!!

髪の毛のボリュームが少なくなるのは

 

誰にでも起こることなんです!!!

 

 

 

誰にでも起こることとはいえ
やっぱりボリュームが無くなることによって
老けて見られたくない!!!
ですよね!!!
永田もトップのボリュームが出にくくなっているので
必死でケアしています!!

 

 

そうなんです!
やっぱり頭皮ケアが大切です!!!
なぜならボリュームが出なくなってくる

 

原因はエイジングダメージだからなんです!!!

 

エイジングダメージって髪の毛のタンパク室が減ってハリ・コシがなくなってしまったり
水分量が少なくなって乾燥しやすくパサつきやすくなったりするんです(´・_・`)
皆さん髪質変わってませんか?
ブロースタイリング今までと同じ工程なのに仕上がり違いませんか?
髪の毛の変化が頭皮ケアで変わるの??

 

変わります!!!!

しかも!

 

毎日3分の継続で変わります!

 

やっぱりおすすめなのが
頭皮のマッサージ!
シャンプーの時
毎日3分間 頭皮ケアに充てる事で
未来の頭皮、髪の毛変わります!
身体が温まった状態で
頭皮を3分間ほぐ!
これで血行促進ができ得御要素や水分が届きやすくなっていきます!
毎日3分頭皮をさわれば
調子の良い悪いも自ずとわかってきます☺︎
すると、
あ!ここ凝ってるからしっかりほぐしとかなきゃ!
ってなるんですねぇ(*´-`)

しっかり届けてくれよ!

なんて念を送りながら(笑)

頭皮ケアを始めたお客様は
髪の毛が変わってきた実感をされています!
なんとなくの元の立ち上がり良くなってない?
分け目が見えにくくなってきたよね?
と聞かれることも増えてます♪
皆さん表情が明るく生き生きされていて
永田も嬉しくなります( *´艸`)

 

頭皮ケアは
毎日3分継続で変わってきています!

 

ボリュームがなくなった
髪質が変わったかも・・・
と感じている方!
未来の自分のために、
頭皮ケアをしていきましょう!!

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年10月 (12)
    2025年9月 (15)
    2025年8月 (15)
    2025年7月 (15)
    2025年6月 (15)
    2025年5月 (15)
    2025年4月 (12)
    2025年3月 (10)
    2025年2月 (12)
    2025年1月 (13)
    2024年9月 (12)
    2024年8月 (5)
    2024年7月 (15)
    2024年6月 (5)
    2024年5月 (1)
    2024年1月 (6)
    2023年10月 (4)
    2023年8月 (10)
    2023年7月 (17)
    2023年6月 (14)
    2023年5月 (5)
    2023年3月 (3)
    2023年2月 (1)
    2023年1月 (2)
    2022年12月 (5)
    2022年11月 (8)
    2022年10月 (7)
    2022年9月 (7)
    2022年7月 (7)
    2022年6月 (14)
    2022年5月 (3)
    2022年4月 (6)
    2022年3月 (15)
    2022年2月 (9)
    2022年1月 (11)
    2021年12月 (9)
    2021年11月 (8)
    2021年10月 (9)
    2021年9月 (10)
    2021年8月 (13)
    2021年7月 (13)
    2021年6月 (13)
    2021年5月 (13)
    2021年4月 (13)
    2021年3月 (14)
    2021年2月 (13)
    2021年1月 (15)
    2020年12月 (14)
    2020年11月 (15)
    2020年10月 (15)
    2020年9月 (14)
    2020年8月 (17)
    2020年7月 (20)
    2020年6月 (22)
    2020年5月 (20)
    2020年4月 (16)
    2020年3月 (13)
    2020年2月 (15)
    2020年1月 (15)
    2019年12月 (15)
    2019年11月 (15)
    2019年10月 (35)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (35)
    2019年6月 (35)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (34)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (31)
    2018年7月 (35)
    2018年6月 (35)
    2018年5月 (35)
    2018年4月 (30)
    2018年3月 (40)
    2018年2月 (30)
    2018年1月 (30)
    2017年12月 (13)
    2017年11月 (16)
    2017年10月 (18)
    2017年9月 (7)
    2017年8月 (6)
    2017年7月 (3)
    2017年6月 (2)
    2014年4月 (2)
    2014年3月 (4)
    2014年2月 (25)
    2014年1月 (17)
    2013年12月 (12)
    2013年11月 (25)
    2013年10月 (18)
    2013年9月 (9)
    2013年8月 (3)
    2013年7月 (4)
    2013年6月 (2)