Staff Blog

Category List
Monthly Archive

永田 麻衣

2025/11/25 (火)

広がる・・・まとまらないくせ毛をキレイに乾かす方法☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
ぐっと湿度が下がり、くせ毛が扱いやすい時期になりましたね!
とはいえ、「ストンと真っ直ぐ収まってくれない…」というのが、くせ毛の方の正直な悩みではないでしょうか?
くせ毛の方におすすめの「乾かし方」
を徹底解説していきます!

くせ毛のまとまりは「風の向き」で決まる!
ドライヤーを始める前に、まずはコームで根元からしっかり整えてください。準備ができたら、いよいよスタートです!
ここで最も大切にしてほしいのが、**ドライヤーの「風の向き」**です。

❌ 絶対NG!下からあおるように風を入れる

早く乾かしたい、根元に風を入れたい一心で、ドライヤーの口を上に向けて、内側や前から風をあてていませんか?
実は、くせ毛の方にとって下からあおるように風を入れるのは「致命的」です!

髪の毛の内側から風が入ると、キューティクルが逆立ち、確実にボリュームが膨らんでしまいます。せっかくトリートメントやオイルで保湿しても、パサついて見えてしまう原因の一つが、この風の向きなのです。

✅ 正解は「上から下」に一貫して当てる!

ボリュームを抑え、ツヤのあるまとまった仕上がりを叶える正解の風の向きは、「上から下」です!
 髪のキューティクルは上から下にウロコ状になっています。この流れに沿って風を当てることで、
キューティクルがピタッと整い、光を反射してツヤが出やすくなります◎

💡 「上から下」を意識した実践テクニック
1. 風を当てながら「頭皮をこする」
風の向きは上から下をキープしたまま、ドライヤーは左右に動かします。
反対側の手は、シャンプーをする時のように指の腹で頭皮を優しくこすりましょう!

「上から風を当てると根元が潰れそう…」と思うかもしれませんが、
頭皮にしっかり風が通っていれば、根元はふんわり立ち上がります!
そして、根本がふんわりすると、毛先が驚くほどまとまってくれるのです。

2. 角度を変えて、全方向に風を届ける
「上から下」といっても、具体的にどこから当てればいいでしょうか?つむじの上から風を当て、毛流れに沿って乾かすのが基本です。
頭頂部: 少し俯きながら
サイド: 少し首を傾げながら
 後頭部: 毛先がはねやすい部分なので、思い切って下を向いて根元に風を入れていくのがポイントです!

最初はどうしても風の方向ばかりに意識が向いてしまうかもしれませんが、
【上から下】さえ守れていれば大丈夫!今まで苦労していたまとまりが、まるで嘘のように改善されます♪

「え、それだけで本当に変わるの?」と思われるかもしれませんが、くせ毛にとって風の向きはそれほどに大事なんです!
毎日仕上がりが変わってしまう、頑張ってブローしてもまとまらない…
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひブローの前に「ドライヤーの風の向きは上から下」を徹底してみてくださいね!

 

2025/11/24 (月)

水分を閉じ込める!!おすすめオイルはこれ!☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
どんどん乾燥が進んできました((+_+))
お肌も髪の毛もパサパサ・カサカサが気になりますよね・・・

愛用の皆様から
「香りが良い」
「使いやすい」
「仕上がりの質感が最高」
と大好評のHaloのオイル♪
本当に嬉しい限りです!

ただ、ご来店いただいたお客様から、
「あれ、これって違うオイルなんだ!」
「2種類あるけど、何が違うの?」
と驚かれることが多々あります(笑)。

見た目はほぼ同じ、並べてやっと色が少し違うのがわかる程度の2種類のオイル。
本日は、この2つの違いと、40代・50代の女性の髪のお悩みに合わせた選び方をご紹介します。

Haloオイル、2つのラインナップ
1. ナチュラルオイル

ナチュラルバームと同時に誕生したのが、こちらの「ナチュラルオイル」です。
ホホバオイルやオリーブオイルといった、天然由来成分をたっぷり使用した、その名の通りナチュラルなオイルです♪
髪に自然なツヤ感と保湿を与え、サラッとした軽い仕上がりが特徴です。ベタつきが苦手な方におすすめです。
そして 髪だけでなく、ハンドオイルやボディオイルとしても使えるマルチユース仕様。
柑橘系の爽やかな香り。リフレッシュ効果も期待できます。

2. ケラチンオイル(ダメージ補修特化型)

試作を重ねて完成した、ダメージケアに特化した「ケラチンオイル」!!
ダメージ補修成分である「ケラチン」を配合!!
従来、ケラチンは水溶性のためミストやシャンプーにしか配合できませんでしたが、研究を重ねて油溶性のケラチン配合に成功しました。
これにより、オイルでありながら、髪の内部から集中的にダメージを補修する機能が加わりました!
補修力があるのに重すぎず、まとまりとハリコシを与えたいエイジング毛にぴったりです!(^^)!

のおすすめ使い分け術✨
「サラッと使いたい」
「ハンドケアにも使いたい」
という日には【ナチュラルオイル】を。

「最近、髪のダメージやハリコシが気になる」
「毛先のパサつきをどうにかしたい」
という時には【ケラチンオイル】をお選びいただくのがおすすめです(*^▽^*)

私、永田は、乾かす前の洗い流さないトリートメントとして【ケラチンオイル】を使い、
スタイリングの仕上げにツヤ出しとして【ナチュラルオイル】を少量使うことが多いです(*’▽’)

2種類を使い分けることで、求める仕上がりやケアを叶えることができます!
もちろん、どちらか1本あるだけでも、毎日のヘアケアがグッと便利になりますよ。
オイル選びに迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください☆彡

 

2025/11/23 (日)

これから慌しくなる年末に向けて気を付けたいヘアケア・頭皮ケア◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)


あっという間に11月も終盤にさしかかりました(◎_◎;)
これから訪れる慌ただしい師走、そして楽しい帰省や旅行といったイベントが待つ年末年始は、
実は髪と頭皮が大きなダメージを受けやすい魔の期間なのをご存知でしょうか?

特に大人の方は、エイジングダメージにより、髪の乾燥や頭皮の血行不良が深刻になりがちです・・・
今回は、忙しい時期だからこそ意識したい、冬の集中ケアのポイントを美容師目線で解説します。

なぜ年末年始は髪と頭皮が荒れやすいのか?

主な原因は以下の3つ!
1. 室内外の激しい温度差と乾燥
暖房の効いた室内と外気の寒さの往復は、髪の水分を奪い、キューティクルを傷つけます。
また、頭皮は暖房の乾燥でカサつきやすくなり、バリア機能が低下します。

2. 生活リズムの乱れ
帰省や旅行、イベントなどで睡眠時間が不規則になったり、食生活が乱れたりすることで、
頭皮のターンオーバーが乱れ、抜け毛や白髪の原因となることがあります。

3. イベントでのヘアアレンジと熱ダメージ
特別な日のためのコテやアイロンを使ったアレンジが増えます。
高頻度の熱によるダメージは、髪のパサつきや切れ毛に直結します

年末年始集中ケア 3つのポイント✨
【1】頭皮の血行促進を意識したシャンプー&マッサージ
これはもうマストケア!!
冬の寒さで頭皮は血行不良になりがちで血行が滞ると、髪に必要な栄養が届かず、薄毛やハリコシの低下を招きます。
 熱すぎるお湯は乾燥を加速させます((+_+))
38℃前後のぬるめのお湯で洗いましょう◎
 シャンプー中に、指の腹で頭頂部に向かってゆっくりと引き上げるようにマッサージをしてください!
頭皮用の美容液を使ってのマッサージも効果的です。
特に、耳の上や首の付け根(襟足)の凝りをほぐすと、顔のリフトアップ効果も期待できます。

【2】洗い流さないトリートメントを「適量より多めに」
乾燥対策の基本は保湿です。日中も夜も、暖房の乾燥に髪がさらされています。
タオルドライ後、オイルやミルクタイプのトリートメントを毛先を中心にしっかり馴染ませます。
この時期は普段より少し多めに使用してもOK。

朝 スタイリングの前に、保湿ミストをつけてからドライヤーそしてアイロンを使いましょう。
オイルは仕上げに(*^^*)

【3】「休髪日」と「栄養補給」を意識する
イベントが続くと髪を休ませる時間が減りますが、意識的にケアを取り入れましょう。
 予定のない日は、コテやアイロンの使用を避け、髪を縛らず過ごす「休髪日」を作りましょう。
ただ、ドライヤーはしっかりと!

髪の主成分であるタンパク質、ビタミン、ミネラル(特に亜鉛)を意識して摂り、体の内側から髪を育む栄養を補給しましょう。
また、寒くなると水分補給が足りなくなることもあるので白湯や常温のお水を飲んで
体の中からの保湿もお忘れなく!!

忙しい年末年始ですが、少しの心がけで髪と頭皮の状態は大きく変わります!
髪が綺麗だと、新年をより晴れやかな気持ちで迎えられますよ。

何かお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください(^O^)


 

2025/11/21 (金)

抜け毛増えていませんか?今こそ夏のダメージをリセットしましょう◎☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)

最近、びっくりするぐらい抜け毛が増えて気になる…というご相談が増えています!
朝のブラッシングでいつもより多く髪が抜けているのを見ると、とても不安になりますよね。
秋から冬にかけての抜け毛は夏に受けたダメージが原因で増えているのです!!!
これを放置すると細毛や薄毛の原因になりかねません((+_+))
特に大人女性は年齢とともに髪質の変化=エイジング要因も重なるため、抜け毛が深刻化しやすい時期。
今日は、この時期に特化した、美容師が勧める本当に効果的な対処法を3つお伝えします!

抜け毛が増える原因は主に

夏のダメージの蓄積
強い紫外線や冷房による乾燥で、頭皮は炎症を起こし、毛根は疲弊しています。そのダメージが秋になって一斉に現れます。

季節の変わり目のストレス
気温や気圧の急激な変化は、自律神経を乱し、血行不良を引き起こしやすくなります。

美容師が勧める3つの対処法
1. 夏ダメージをリセット

疲れた頭皮の環境をリセットすることが、新しい健康な髪を育てる土台作りになります。
頭皮のクレンジング: 汗や皮脂、日焼け止めの残留など、夏の老廃物が毛穴に詰まっていると、髪の成長を邪魔します。
マイクロバブルやホホバクレンジングで、毛穴の奥の詰まりを徹底的にデトックスしましょう◎
優しく丁寧なシャンプー
熱すぎるお湯を避け、指の腹を使って、頭皮全体を優しく持ち上げるように
マッサージしながら洗い、頭皮への負担を最小限に抑えましょう!

2. 頭皮の美容液+マッサージで血行をブースト!

抜け毛対策の最重要ポイントは、頭皮の血行を良くし、毛根に栄養を届けることです!!

頭皮の美容液で保湿と活性!!
抜け毛が気になる部分を中心に、育毛・保湿促進効果のある頭皮の美容液を塗布します。
血行促進成分や、女性ホルモンに似た作用を持つ成分(天然由来成分など)が含まれたものがおすすめです。

頭皮の美容液をつけたら、頭皮全体を「上に引き上げる」ように優しく揉みほぐします。
特に耳周りや首筋の筋肉をほぐすと、頭部全体の血行が促進され、栄養が届きやすくなります(*^^*)
血行が改善すると、次に生えてくる髪が太く、ハリコシのあるものに育ちます♪

3. 「髪が育つ体内環境」を整える

髪は「体のバロメーター」です。
外側だけでなく、内側からのケアも大切にしましょう。

タンパク質とミネラル
髪の主成分であるタンパク質(肉、魚、大豆)と、育毛に必要な亜鉛などのミネラルを意識して摂取しましょう◎
間食にナッツ類もおすすめ♪

 睡眠の質の向上
髪の成長を促す成長ホルモンは、深い睡眠時に多く分泌されます!!!
夜10時〜深夜2時の「ゴールデンタイム」を意識して就寝し、最低でも6〜7時間は確保できると理想的です!(^^)!
そんなに寝れないかも・・・という方は寝る時間・起きる時間を一定にしてあげるのも◎

秋の抜け毛は誰にでも起こりますが、この時期の丁寧なケアが、将来の髪のボリュームとハリを左右します!!
今日お伝えした3つのケアを実践して、抜け毛を減らし、ツヤとハリのある美しい髪を取り戻しましょう!
もし、ご自身の頭皮の状態や、どの美容液を選べば良いか迷ったら、いつでもご相談ください(^O^)/

 

2025/11/20 (木)

新Haloヘイローボンディングシャンプー&トリートメントをご注文の皆様へ☆横浜みなとみらいの美容室ネイジーblog

くせ毛のドライカットがうまい
横浜みなとみらいの美容室
ネイジーの永田です♪( ´▽`)
ついに!!

 

届きました!!!

 

NEW Halo🎉

パンパカパ~~~ン!

まずは第一陣!!

2000mlサイズの到着です♪

 

今年はかなり多くのご注文を頂いているため全部で5日に分けての納品です!

 

 

こちらが2000mlサイズ!
沢山のご予約ありがとうございます!!
大容量でたっぷり使えます◎
大まかな使用期間の目安としては、
お一人で使った場合
ロングヘアなら7ヶ月!
ミディアムなら11ヶ月!
ショートだと1年
は軽く持ちます!
永田の場合は…

 

 

おそらく半年弱(^^;)
なんでやねん
私、ショートなんですが
くせ毛・多毛・脂性肌
シャンプーが必要な要素を
トリプルしているw
ため、
トリートメントはともかく
シャンプーの使用については
もはやロングを超えています(笑)
やっぱり髪質によって
適量ってまちまちなんですよね(^^;)
配送の準備も着々と進んでおります\(^o^)/

 

積み上がるお届け用の箱たち!!

 

 

 

配送希望の方もとても多いため

 

しっかり考えながら手際よく。

 

 

 

この日は

ここからサクサクNEW Haloを詰めさせて頂きました(^^)

 

順番に配送手配をしておりますので、まだ届いていない方もいらっしゃると思います。

 

800mlサイズやボンディングミストなど、

これからどんどん仕上がってきますので

商品が揃い次第、順次送らせて頂きます!

 

遅くとも12月の1週目にはお届けできる予定です!

 

もう少々お待ちください^^

 

 

 

お持ち帰りの皆様にはこのように

 

 

手提げ袋をご用意しております(^_^)/🛍

 

 

いつものHalo袋より二回りは大きめ🛍

 

 

ただ、正直

手で4キロを持って帰るのは大変だと思うので

次回ご来店の際は

 

リュック

 

をお持ちいただくのがオススメです!

 

 

 

ナガタの場合もこんな感じす!

 

 

このようにリュックに入れて…

 

 

 

こんな感じで

 

お持ち帰りいただくのがおすすめです◎

 

 

 

この重みに新しいHaloをつまっていると思うと

 

重みが自然とワクワクに…!!!

なんてことはないですか?(笑)

 

 

リュックだと2000mlが2つでも

そこまで難しい重さではないのでルンルンしながら帰れます♪

 

ただ、もし!

 

「やっぱりちょっと不安だな…」

 

という方は、

 

送料はかかってしまうんですが

 

今から配送に変更することもできます✨キラーン

 

ので、

その時はご連絡下さい^^

 

 

 

 

NEW Haloが

やっと皆様のお手元に!!

 

この日がとっても楽しみでした(´▽`*)

 

 

 

ぜひ新しくなったHaloで

毎日の美髪ケアを

楽しんでください♪

 

 

いつもありがとうございます!!!!!

 

 

 

 

Category List
  • □neizy blog
  • Monthly Archive
    2025年11月 (7)
    2025年10月 (13)
    2025年9月 (15)
    2025年8月 (15)
    2025年7月 (15)
    2025年6月 (15)
    2025年5月 (15)
    2025年4月 (12)
    2025年3月 (10)
    2025年2月 (12)
    2025年1月 (13)
    2024年9月 (12)
    2024年8月 (5)
    2024年7月 (15)
    2024年6月 (5)
    2024年5月 (1)
    2024年1月 (6)
    2023年10月 (4)
    2023年8月 (10)
    2023年7月 (17)
    2023年6月 (14)
    2023年5月 (5)
    2023年3月 (3)
    2023年2月 (1)
    2023年1月 (2)
    2022年12月 (5)
    2022年11月 (8)
    2022年10月 (7)
    2022年9月 (7)
    2022年7月 (7)
    2022年6月 (14)
    2022年5月 (3)
    2022年4月 (6)
    2022年3月 (15)
    2022年2月 (9)
    2022年1月 (11)
    2021年12月 (9)
    2021年11月 (8)
    2021年10月 (9)
    2021年9月 (10)
    2021年8月 (13)
    2021年7月 (13)
    2021年6月 (13)
    2021年5月 (13)
    2021年4月 (13)
    2021年3月 (14)
    2021年2月 (13)
    2021年1月 (15)
    2020年12月 (14)
    2020年11月 (15)
    2020年10月 (15)
    2020年9月 (14)
    2020年8月 (17)
    2020年7月 (20)
    2020年6月 (22)
    2020年5月 (20)
    2020年4月 (16)
    2020年3月 (13)
    2020年2月 (15)
    2020年1月 (15)
    2019年12月 (15)
    2019年11月 (15)
    2019年10月 (35)
    2019年9月 (35)
    2019年8月 (35)
    2019年7月 (35)
    2019年6月 (35)
    2019年5月 (35)
    2019年4月 (35)
    2019年3月 (35)
    2019年2月 (34)
    2019年1月 (35)
    2018年12月 (35)
    2018年11月 (35)
    2018年10月 (35)
    2018年9月 (35)
    2018年8月 (31)
    2018年7月 (35)
    2018年6月 (35)
    2018年5月 (35)
    2018年4月 (30)
    2018年3月 (40)
    2018年2月 (30)
    2018年1月 (30)
    2017年12月 (13)
    2017年11月 (16)
    2017年10月 (18)
    2017年9月 (7)
    2017年8月 (6)
    2017年7月 (3)
    2017年6月 (2)
    2014年4月 (2)
    2014年3月 (4)
    2014年2月 (25)
    2014年1月 (17)
    2013年12月 (12)
    2013年11月 (25)
    2013年10月 (18)
    2013年9月 (9)
    2013年8月 (3)
    2013年7月 (4)
    2013年6月 (2)