ヘッドスパがうまい横浜みなとみらいの美容室ネイジーの
 
 人気メニューのヘッドスパに対する質問にお答えします。
 
 
 
 
 ☆Answer☆
 
 
 
 
 リンパ管は私たちの全身をめぐる血管に寄り添うような形で
 
 リンパ管が張り巡らされています。
 
 
 全身をめぐる細いリンパ管は、合流しながら次第に太くなり
 
 最終的には1本の太いリンパ管となり
 
 鎖骨の下で静脈に合流します。
 
 
 
 その後
 
 腎臓へ集められ、最後は尿として排出されます。
 
 
 
 リンパ管は、元々静脈と比べてとても細い管です。
 
 さらに静脈とリンパ管では担当する回収物が異なります。
 
 
 静脈では主に余分な水分(アミノ酸や糖分)を回収し
 
 リンパ管では主にるくなったたんぱく質や脂質(老廃物)を回収します。
 
 
 
 家庭のごみ回収で例えると
 
 静脈は家庭で頻繁に出る「小さなコゴミ」を、
 
 リンパ管は「大きなゴミ」を回収しているとイメージして頂ければOKです。
 
 
 リンパ管は大きなゴミを回収するため回収機能が落ちると
 
 すぐにリンパの流れが滞ってしまいます。
 
 
 
 リンパ管は、血管と違い心臓によるポンプ機能を利用できてないため
 
 滞りを解消するには、能動的なケア(マッサージなど)が必要であり重要になります。
 
 
 
 
 リンパ管は
 
 体本来の機能により、古くなったリンパ管は消失し、
 
 新しいリンパ管は形成されますが、老化とともにその形成力は
 
 劣えます。また、紫外線によって光損傷を負うと
 
 リンパ管が消失するということも知られています。
 
 
 
 ヘッドスパでは血行促進がメインでうたわれていることが
 
 多いですが、リンパケアもとても重要になります。
 
 
 
 とくに頭部付近でリンパ管が集中しているところは
 
 「耳周り」「首後ろの付け根」「生え際」で
 
 ここを主にマッサージすることで頭部のリンパケアになります。
 
 
 
 
 
 ネイジーのヘッドスパでは
 
 リンパケアのできる「かっさ」が導入されました。
 
 ⇒詳細blogはこちらから
 
 
 
 更に、リンパケアに特化している商材もご用意しています。
 
 ⇒紹介blogはこちらから
 
 
 特徴成分の「ヤグルマギク」という植物から得られるエキスが
 
 新しいリンパ管の形成促進が期待されることが最近の研究で
 
 明らかになりました。
 
 
 
 
 
 3分でも5分でも大丈夫です!!
 
 
 少しでも頭皮のマッサージをする習慣をつけることがとても大切です。
 
 
 
 
 
 ※ご質問などございましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください![]()